雨水タンクおしゃれ9選☔【後悔するデメリットや自作DIYも紹介します】
【更新日】2023.10.25.【PR】

雨水タンクは環境に優しいって聞いたので、設置しようか悩んでいます😔
デザインがおしゃれな雨水タンクって、どの商品ですか?設置したあと後悔したくないので、あらかじめデメリットを知っておきたいです。
それと、もしかしたら工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。
あるいはこんな感じ。
- ボウフラ対策ってあるの?
- 補助金や助成金ってあるの?
- DIYで自作するコツってなに?
- 大型の雨水タンクってあるの?
- 家庭用のタンク容量ってどのくらい?
こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。
この記事を読むことで、実現できることは以下です。
- 雨水タンクを設置するメリットデメリットがわかる
- 一流メーカーのおしゃれな雨水タンクがわかる
- 評判の良い工事業者の探し方がわかる
この記事を読み終えると、雨水タンクがどんなものかわかり、もう雨水タンクを設置するかどうか迷わなくなっているでしょう😊
そして、この記事の目次は下記です。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
⭐この記事のライター(信頼性の担保)⭐
菅間 勇
2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者
埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。
このサイトで、初心者向けに「お役立ち情報」を発信中。
・【月間の最高PV】90万以上
・【工事依頼の問合せ】月50件を達成
・【サイト経由の売上】もう少しで年9桁
子どもとポケモンカードをこよなく愛す、3児の父親です。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、地元の多くの人に喜んでいただいています。
雨水タンクとは?
雨水タンクとは、雨どいから雨水を取り込み、その雨水を貯めるタンクのことです。
地球に優しいエコ対策として、注目が集まっています。おもに、家庭菜園・災害時の水確保が目的です。
どんなサイズがあるのか?
タンク容量は100 ~ 500Lまでさまざまです。
容量が大きくなるほど、タンク自体のサイズも大きくなります。広い置き場所があるなら、なるべく大きいサイズを選んだ方がいいでしょう。
雨水はオーバーフローしないの?
雨水タンクによっては、オーバーフロー対策ができる商品もあります。
あるいはホームセンターで売っている「集水器」を使って、自作DIYで対策もできます。
しかし、雨水タンクぐらいの大きさからのオーバーフローは、大したことありません(貯水タンクなら対策したほうがいい)。タンクは室内に設置するものではないので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
【3つ】雨水タンクの後悔するデメリット

- ボウフラがわく!
- 飲用水には適さない
- 雨が降らないと意味がない
ボウフラがわく!

たまった水があれば蚊がやってきて卵をうみつけ、その後ボウフラが発生します。これがいちばん厄介なデメリットです。
対策はいくつかあり、いちばんかんたんなのが、卵からボウフラが鵜化する前に水を使ってしまうことです(とくに夏場)。また、蚊が入りそうな隙間は、ネットなどでふさぎましょう。
定期的にタンクを空にして、きれいに掃除するのも効果的です。ただサイズが大きいと、ものすごくめんどくさい作業になりますが...
飲用水には適さない

なぜなら、 屋根や雨樋のゴミが入っていて汚いから です。
災害などによる断水時なら仕方ないですが、その場合は濾過して煮沸してから飲むようにしましょう。
雨が降らないと意味がない

その理由は、雨が降らないとタンクに水がたまらないからです。
水道から水を引く貯水タンクとはちがうので、自然の天気に左右されます。雨水タンクをフル活用したいなら、なるべく大型サイズを選ぶようにしましょう。
また日本の降水量は、冬に少ない傾向にあります。冬はあまり水を使わないので、冬の間にタンク内を掃除するのがおすすめですよ。
【3つ】雨水タンクのメリット(得られる恩恵)

- 災害時に使える
- エコライフができる
- ガーデニングや洗車に使える
災害時に使える

なぜなら、災害時に水道管が破損し断水したら、水道が使えないからです。
雨水タンクがあれば、トイレ(1回5~10Lぐらい)や調理など援助が届くまで生活用水がまかなえます(お風呂はガマン...)。飲料水としてそのまま利用できませんが、濾過して煮沸すれば飲むことも可能です。
エコライフができる

最近はエコライフを意識する人が増えていて、雨水タンクを設置すれば補助金(あとで解説)が出るほど政府も推奨しています。
せっかく降った雨を利用しないのはエコライフに反するので、雨水タンクを利用すれば環境に優しい生活を実現できるでしょう!
ガーデニングや洗車に使える

日々の生活では、ガーデニングや洗車に大活躍します!
とくにガーデニングで草花・庭木・野菜を育てるなら、毎日の水やりは欠かせません。庭に雨水タンクがあれば、ささっと水やりができるようになります。また、水をいっぱい使う洗車にも活躍し、「大雨が降った翌日は洗車日」とスケジュール管理もかんたんです。
デメリットは水圧が弱いため、ホースが使えないこと です。ホースで水やりしたいなら、雨水タンクを高い場所に設置したり、電気を使ってポンプ使用したりしましょう。
【9選】おしゃれでおすすめの雨水タンク ⭐

ここではプロがおすすめする、しっかりした雨水タンクを紹介します。
メーカー品はホームセンターに比べ、おしゃれな商品が多いです。またプラスチック製を選べば、腐る心配もありません。
値段・価格はタンク容量によりますが、小さいものは3万円ぐらい、大きいもの(500L)は10万円以上します。予算と敷地の広さに合わせて、あなたにぴったりの雨水タンクを選びましょう。
それでは「通販サイトでもよく売れているパナソニック製品」から紹介していきます。
1.【レインセラー】シンプルでおしゃれな雨水タンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
レインセラー200 | パナソニック | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥109,340 | ★★★★★ | パールグレー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ110cm × 幅89cm × 奥行き42cm | 200L | 24kg |
パナソニックには「レインセラー」という雨水タンクがあります。
グッドデザイン賞を受賞した商品で、フェンスで囲ったりする必要がないほどおしゃれです。薄型スリムデザインなので、場所を取らず設置できます。
タンク容量は、150Lと200Lの2種類です。奥行きの差は5cmでほとんど一緒なので、大きいサイズを選んだほうがいいでしょう。
2.【レインキーパーP1型】3つのサイズから選べる
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
レインキーパーP1型 | 四国化成 | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥163,000~ | ★★★★☆ | ステンカラー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ120cm~ × 幅125cm × 奥行き40cm | 250/375/500L | -kg |
四国化成の雨水タンクで、サイズは3種類あります。
上の画像は、いちばん大きいサンズがレインキーパーP1型500Lです。広い設置場所があれば、この大きいタンクを買ったほうがいいでしょう。
なぜなら、災害時なら水はいくらあってもいいので、その時「大きい雨水タンクでよかった...」とぜったいに思うからです。またガーデニング好きなら、毎日の水やりに困らないでしょう。
また、雨水タンクが隠せる「デザインパネル」もあります。木目調のおしゃれなフェンスなので、そこに雨水タンクがあるなんて、だれも気がつきません。
3.【レインキーパーP2型】狭い庭に設置できる小型タンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
レインキーパーP2型 | 四国化成 | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥41,000 | ★★☆☆☆ | ライトグレー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ61cm × 幅65cm × 奥行き40cm | 110L | -kg |
四国化成の雨水タンクで、紹介する中でいちばん小さいサイズです。
正直デザインはカッコ悪いですが、ホームセンターで売っている商品もこの程度でしょう。設置場所が狭く、なるべく安い雨水タンクが欲しいなら、このレインキーパーP2型がおすすめです。
4.【雨水タンク】カーポートに設置できる洗車専用タンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
雨水タンク | YKK AP | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥120,200 | ★★★☆☆ | グレー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ110cm × 幅66cm × 奥行き50cm | 200L | -kg |
YKKの雨水タンクで、カタログでは「カーポートに設置できる」と押しています。
ほかの製品でもカーポートに接続できますが、このアイデアがすばらしいです!デメリットはカーポートからの雨水は少なく、あまり貯まらないことでしょう。
デザインはシンプルなグレーなので、このデザインが好きな人におすすめです。洗車専用の雨水タンクですね!
5.【エコリス】ウッドデッキなどの庭アイテムにぴったり

商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
エコリス | リクシル | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥102,000 | ★★★★★ | ホワイト・パールグレー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ110cm × 幅75cm × 奥行き37cm | 150L | 17kg |
リクシルの雨水タンク「エコリス」で、とてもおしゃれなデザインです。
リクシルはエクステリア商品メーカーなので、ウッドデッキやテラスなどに合わせやすいデザインをしています。上のふたが平らなので、植木鉢や小物をおいてもいいでしょう。
タンク容量150Lと少ないのが残念ですが、オーバーフロー対策もしっかりしてある商品です。
6.【バリーク】ナチュラルガーデンにおすすめのタンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
バリーク | タカショー | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥64,000 | ★★★★★ | ブラウン |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ105cm × 幅61cm × 奥行き61cm | 250L | 12kg |
タカショーの雨水タンク「バリーク」です。
ウイスキーやワイン熟成に使われる樽で、ナチュラルガーデンに溶け込むかっこいいデザインをしています。
とにかくおしゃれな雨水タンクが欲しいなら、このバリークがオススメです。
7.【レインボール】モダンな住宅におすすめのタンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
レインボール | タカショー | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥55,000 | ★★★★★ | ダークグレー |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ112cm × 幅58cm × 奥行き58cm | 210L | 9kg |
タカショーの雨水タンク「レインボール」です。
色はダークグレーで丸い形をしていて、まるで観葉植物を育てる大型ポットのデザインをしています。蛇口がなければ、雨水タンクだとだれも気づかないほどおしゃれです。
グレーっぽい外壁を持つモダンな住宅なら、このレインボールを選びましょう。
8.【ノーブル】グレー色が和モダンな庭にぴったり
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
ノーブル | タカショー | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥67,000 | ★★★★☆ | ホワイト・パイン・ブラウンなど5色 |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ104cm × 幅78cm × 奥行き43cm | 275L | 15kg |
タカショーの雨水タンク「ノーブル」のグレーバージョンです。
和風や和モダンの庭におすすめの雨水タンク!シンプルなデザインで、ひと目見ただけでは、雨水タンクと気づかないデザインです。
9.【グラニット】まるでレンガを積んだような洋風タンク
商品名 | メーカー | 通販サイト |
---|---|---|
グラニット | タカショー | ≫楽天で見る |
カタログ価格 | おしゃれ度 | カラー |
¥55,000 | ★★★★☆ | ベージュ |
サイズ | タンク容量 | 重量 |
高さ104cm × 幅59cm × 奥行き59cm | 230L | 8kg |
タカショーの雨水タンク「グラニット」のラウンドタイプです。
洋風の住宅に合わせやすいおしゃれな雨水タンクで、レンガを積んだようなデザインをしています。
雨水タンクも庭のデザインの一つとして利用したいなら、このグラニットラウンドがおすすめです。
【比較表】価格・おしゃれ度・タンク容量などを比較!
商品名 | メーカー | 通販サイト | カタログ価格 | ポイント | おしゃれ度 | カラー | サイズ | タンク容量 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レインセラー200 |
パナソニック | ≫楽天で見る | ¥109,340 | シンプルでおしゃれな雨水タンク | ★★★★★ | パールグレー | 高さ110cm × 幅89cm × 奥行き42cm | 200L | 24kg |
レインキーパーP1型 |
四国化成 | ≫楽天で見る | ¥163,000~ | 3つのサイズから選べる | ★★★★☆ | ステンカラー | 高さ120cm~ × 幅125cm × 奥行き40cm | 250/375/500L | -kg |
レインキーパーP2型 |
四国化成 | ≫楽天で見る | ¥41,000 | 狭い庭に設置できる小型タンク | ★★☆☆☆ | ライトグレー | 高さ61cm × 幅65cm × 奥行き40cm | 110L | -kg |
雨水タンク |
YKK AP | ≫楽天で見る | ¥120,200 | カーポートに設置できる洗車専用タンク | ★★★☆☆ | グレー | 高さ110cm × 幅66cm × 奥行き50cm | 200L | -kg |
エコリス |
リクシル | ≫楽天で見る | ¥102,000 | ウッドデッキなどの庭アイテムにぴったり | ★★★★★ | ホワイト・パールグレー | 高さ110cm × 幅75cm × 奥行き37cm | 150L | 17kg |
バリーク |
タカショー | ≫楽天で見る | ¥64,000 | ナチュラルガーデンにおすすめのタンク | ★★★★★ | ブラウン | 高さ105cm × 幅61cm × 奥行き61cm | 250L | 12kg |
レインボール |
タカショー | ≫楽天で見る | ¥55,000 | モダンな住宅におすすめのタンク | ★★★★★ | ダークグレー | 高さ112cm × 幅58cm × 奥行き58cm | 210L | 9kg |
ノーブル |
タカショー | ≫楽天で見る | ¥67,000 | グレー色が和モダンな庭にぴったり | ★★★★☆ | グレー | 高さ104cm × 幅78cm × 奥行き43cm | 275L | 15kg |
グラニット |
タカショー | ≫楽天で見る | ¥55,000 | まるでレンガを積んだような洋風タンク | ★★★★☆ | ベージュ | 高さ104cm × 幅59cm × 奥行き59cm | 230L | 8kg |
※それぞれの雨水タンクには、このページ内の詳細にリンクしています。
【個人的ランキングBEST3】庭工事の現役プロが厳選!
【第1位】パナソニックのレインセラー
- 【レインセラー】よく売れてるおしゃれタンク!🥇
- 【レインキーパーP1型】タンク容量が500Lと大型!🥈
- 【バリーク】おしゃれな熟成樽!🥉
1位のパナソニック製「レインセラー」は、デザイン賞を受賞しているのが納得のおしゃれな雨水タンクです。
2位のレインキーパーP1型はタンク容量が500Lで、デザインもまあまあおしゃれな商品。3位のバリークはワイン樽を使っていて、おしゃれなオブジェになる雨水タンクです。
【売れ筋ランキング】通販の楽天とアマゾンでチェック!

参考までに、人気のある雨水タンクの楽天・Amazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
【自作DIYのコツ】初心者でも簡単に設置できるの?

まず結論をいうと、DIYでもできます!
なぜなら、雨どいに集水器を取りつけるだけだからです。注意点は雨どいを切る必要があるので、場所をまちがえず慎重にやることが大事(家族に確認してもらったほうがいい)。
このページで紹介した雨水タンクには、施工・取扱説明書が入っています。それを見ながらゆっくりやれば、DIYでもカンタンでしょう。
DIYで雨水タンクを自作するには?
参考までにパナソニックにサイトにある、施工方法のページリンクを貼っておきます。≫雨水貯留タンク:施工方法
10枚の写真で順番に解説してあるので、とてもわかりやすいです。これを参考に、自作雨水タンクを作るといいでしょう。
【補助金】雨水タンクに使える助成金とは?
各自治体ごとに、雨水タンクの設置費用を一部補助してくれる制度があります。
全国的な金額は、かかった経費の1/2 or 上限3万円が多い
注意点は受付期間・抽選があることで、だれでも補助金がもらえるわけではありません。もし雨水タンクの購入を考えたら、まず支援制度があるか調べてみましょう。
【例】埼玉県さいたま市の場合
では、当社クローバーガーデンのあるさいたま市の例を見てみましょう。
概要は以下の3つです。
- 雨水貯留タンク購入及び設置工事にかかった金額の2分の1(最大3万円まで)
- さいたま市内に雨水貯留タンクを設置する方
- タンクを適正に利用し、環境保全に努める方
申請方法はリンク先(≪補助金≫雨水貯留タンク設置補助制度)に詳しく書いてあります。
あなたのお住まいの自治体の補助金ページを定期的に訪れ、もし受付が始まっていたらすぐに申請したほうがいいでしょう。

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。
初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!
【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐


雨水タンクの設置といっしょに、プロの業者に庭工事もやって欲しいです。
もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!
そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料0円で見積り依頼できる
- 数社で相見積もりでき比較検討できる
- あなたの近くで評判の良い業者が見つかる
いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 雨水タンクを設置するメリットデメリットがわかる
- 一流メーカーのおしゃれな雨水タンクがわかる
- 評判の良い工事業者の探し方がわかる
以上の3つです。
この記事では、おすすめの雨水タンクと自作DIYのコツを紹介しました。いかがだったでしょうか?
雨水を利用することは、環境にも優しいエコライフを実践することになります。恵みの雨を排水溝にただ流さず、災害時やガーデニングに利用するのは素晴らしいことですよ!

設置場所に余裕があれば、なるべく大型サイズの雨水タンクを選びましょう。
ボウフラ対策さえすれば、メリットしかないガーデニング用品です。
すぐ下の関連ページで「ポダジェガーデン・庭づくりのコツ・BBQのできる庭づくり」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、雨水タンクおしゃれ9選☔【後悔するデメリットや自作DIYも紹介します】…という話題でした。
更新:2023年10月25日|公開:2023年07月03日