リンクストーンの施工例おしゃれ7選🤩【デメリットや施工方法も解説します】
【更新日】2024.07.03.
リンクストーンでの舗装を考えているあなたに、まだ不安は残っていませんか?劣化や剥がれる心配は?また、価格の相場が分からなくて、困っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、リンクストーンの基本情報から始め、おしゃれな施工事例を通じて具体的なイメージを持てるように解説します。使い勝手や見た目の魅力を分かりやすく説明し、実際の施工方法も紹介します。
読み終える頃には、リンクストーンのメリットとデメリットが明確に理解でき、施工を進めるかどうかの判断ができるようになっているでしょう😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
リンクストーンとは?
リンクストーンとは、砂利をウレタン樹脂で固めた素材のことです。
おもに外構エクステリアの舗装材として使われ、駐車場・アプローチ・庭などの舗装に施工します。家の基礎立ち上がりなどの壁面には、使用できません。
洗い出し仕上げとは?
洗い出し仕上げとは、コンクリートやモルタルに玉砂利を混ぜ、施工後に水で洗い流して仕上げる方法です。
舗装仕上げの中でも「最強に難しい」施工方法で、熟練の左官職人でないと施工できません。こちらはリンクストーンと違って、壁面でも施工できます。
洗い出し仕上げの詳細はこちら ⏬
洗い出し仕上げのコンクリートおしゃれ4種類🤩【舗装のデメリットも解説します】
洗い出しとの違いはなに?
かんたんに分かる違いは以下です。
- 【リンクストーン】樹脂で固める
- 【洗い出し】セメントで固める
昔からある洗い出し仕上げはすごく美しいですが、施工が難しいのがデメリットです。そこで、かんたんに洗い出しの雰囲気が出せる素材として、リンクストーンが発明されました。
どちらも洗い出し仕上げと言えますが、プロが思い浮かべる洗い出しは、左官屋さんがやる昔ながらの方法です。
【メーカーは四国化成】カタログ・種類5つ・価格を紹介
リンクストーンを製造販売しているのは、エクステリアメーカー「四国化成」です。
いくつかカタログがありますが、リンクストーンが掲載されているのは「エクステリア総合カタログ」。その中の「舗装材」という項目に、リンクストーンがあります。
- 【四国化成】カタログ
業者以外でも閲覧でき、価格はすべて記載されています。われわれプロもこのカタログを見てお客さまに提案しているので、カタログをじっくり見ればリンクストーンのことはすべてわかるでしょう。
リンクストーンの種類5つと価格
- 【リンクストーンF】大小の砂利を混ぜたタイプ
- 【リンクストーンM】大きい砂利を使ったタイプ
- 【リンクストーンS】小さい砂利を使ったタイプ
- 【リンクストーンG】リサイクルガラスを使ったタイプ
- 【リンクストーンC】セラミックを混ぜたタイプ
それでは、順番に紹介していきます。
1.【リンクストーンF】大小の砂利を混ぜたタイプ
商品名 | 主成分 | 骨材サイズ |
---|---|---|
リンクストーンF | 天然石 | 2分石(4~6mm)+1分石(2~3mm) |
塗り厚 | 材料価格(3m2セット) | m2当たりの目安価格 |
8mm | ¥45,300 | ¥15,100 |
大きな骨材と小さな骨材を混ぜたタイプで、当社ではこのタイプをいちばん多く施工しています。
色は「フリージア・象牙・ダークグレイ」などをよく使い、おしゃれな色合いでオススメです。
2.【リンクストーンM】大きい砂利を使ったタイプ
商品名 | 主成分 | 骨材サイズ |
---|---|---|
リンクストーンM | 天然石 | 2分石(4~6mm) |
塗り厚 | 材料価格(3m2セット) | m2当たりの目安価格 |
10mm | ¥45,300 | ¥15,100 |
大きめの天然石を使ったタイプで、石の形がはっきり見えます。おしゃれに見せたい「玄関アプローチ」におすすめです。
3.【リンクストーンS】小さい砂利を使ったタイプ
商品名 | 主成分 | 骨材サイズ |
---|---|---|
リンクストーンS | 天然石 | 1分石(2~3mm) |
塗り厚 | 材料価格(3m2セット) | m2当たりの目安価格 |
3mm | ¥29,200 | ¥9,800 |
小さめの天然石を使ったタイプ。塗る厚さが3mmで材料費がかからないので、広い面積を施工するのにおすすめです。
4.【リンクストーンG】リサイクルガラスを使ったタイプ
商品名 | 主成分 | 骨材サイズ |
---|---|---|
リンクストーンG | ガラスカレット | 2分石(4~6mm) |
塗り厚 | 材料価格(3m2セット) | m2当たりの目安価格 |
10mm | ¥73,300 | ¥24,500 |
廃棄されたガラス材(空き瓶など)を利用したタイプで、環境に配慮した舗装が施工できます。
ここで紹介した5種類の中では、いちばん価格が高い素材です。
5.【リンクストーンC】セラミックを混ぜたタイプ
商品名 | 主成分 | 骨材サイズ |
---|---|---|
リンクストーンC | 着色セラミック+天然石 | 1分石(2~3mm) |
塗り厚 | 材料価格(3m2セット) | m2当たりの目安価格 |
3mm | ¥33,200 | ¥11,100 |
発色の良い着色セラミックと天然石を混ぜたタイプで、カラフルでモダンな舗装が施工できます。
【3つ】リンクストーン舗装するデメリット
- 費用がかかる
- 劣化すると剥がれる
- 補修すると色が変わる
費用がかかる
なぜなら、下地コンクリート+リンクストーンとなり、施工の手間と費用がかかるからです。
費用の相場は、土間コンクリートだけより1.5~2倍ぐらいかかるでしょう。なるべく安い舗装材にしたいなら、リンクストーン仕上げを選ぶのはやめましょう。
劣化すると剥がれる
「劣化すると剥がれる」という口コミを見ました。
おそらく、プロの業者が施工したのではなく、DIYで素人がやったものかもしれません。その理由は、当社で施工した舗装で「剥がれたので直して欲しい」という問い合わせは、今までなかったからです。
ただし、永久に剥がれないというのは不可能なので、いずれそういうクレームも来ると思います。しかし施工要領書にしたがってちゃんと施工すれば、数年ですぐに剥がれることはありません。
補修すると色が変わる
リンクストーンは、あまり変色しない製品(メリットの項目で解説)です。
しかし剥がれた場所を補修するなど、古いものと新しいものでは色が少しちがってしまいます。これは仕方がないことです...
施工面積が小さいなら、ぜんぶ剥がして、また新しいので施工したほうがいいでしょう。
【6つ】リンクストーン舗装するメリット(得られる恩恵)
- おしゃれな外構になる
- 耐候性があり変色しにくい
- ダブル接着工法で剥がれにくい
- 透水性があり水たまりができにくい
- 滑りにくく雨の日やスロープでも安心
- メンテナンスコートを塗れば汚れにくい
順番に解説していきます。
1.おしゃれな外構になる
なぜなら、カラフルな天然石を使っているので、おしゃれな外構デザインを実現できるからです。
とくに、玄関までのアプローチや庭舗装におすすめで、駐車場ならワンポイントに施工するのがいいでしょう。あとでいろんな施工例を紹介するので、お楽しみに!
2.耐候性があり変色しにくい
その理由は、リンクストーンは無黄変ウレタン樹脂を使っているので、紫外線によって黄色く変色するのを防ぐからです。
上画像は施工から30日経過した画像で、左がリンクストーン・右が一般品の比較です。左のリンクストーンはまったく変色してなく、いつまでも美しい天然石の色合いが楽しめます。
3.ダブル接着工法で剥がれにくい
なぜかというと、下地のプライマー塗布+樹脂の接着剤の「2つの接着工法」を使っているからです。
そのため、下地と剥がれにくく、耐久性が高いということになります。一般的な製品は、下地のプライマー塗装はしません。
4.透水性があり水たまりができにくい
なぜなら、リンクストーン内に水を通す(隙間がある)ので、表面に水たまりができないからです。
ただし、下地のコンクリートには水はたまるので、勾配をつけて流すように施工する必要があります。
5.滑りにくく雨の日やスロープでも安心
リンクストーンは滑りにくい素材
その理由は、オプションの滑り止め材を樹脂モルタルに混ぜれば、舗装表面がザラザラして滑りにくくなるからです。
これはすごいメリットで、たとえば車椅子用のスロープも滑りにくくなり、安全に歩行できます。珪砂で代用しても大丈夫です。
傾斜のある玄関アプローチがあるなら、リンクストーン舗装を強くおすすめします!
6.メンテナンスコートを塗れば汚れにくい
なぜかというと、専用のメンテナンスコートを塗れば、施工時の美しさを維持できるからです。
ただし施工時だけでなく、3~5年に1回はDIYで塗った方がいいでしょう。
【7選】リンクストーンで洗い出したおしゃれな施工例 ⭐
ここからは、リンクストーンを使った、おしゃれな施工例を7つ紹介します。ここでどんなデザインにしたいか、イメージを固めてください。
リンクストーン舗装はカラフルな色が多く、あなたの家をワンランクグレードアップさせます。
紹介する施工例を参考に、おしゃれな駐車場や庭を計画してみてください。
1.【階段アプローチ】オープン外構の施工例
玄関前の階段舗装に、リンクストーンを使った施工例です。
レンガ階段の中をリンクストーンで舗装し、あまっていた建物タイルを再利用しました。レンガに合う色を選び、統一感あるおしゃれなアプローチの完成です。
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
オープンスタイルの外構エクステリア工事👷【手形と名前を記念にした施工例】
2.【スロープ】傾斜のあるアプローチ施工例
玄関までのスロープに、リンクストーンを使った施工例です
車椅子がスムーズに動くように、距離のあるスロープを作りました。そこにザラザラ仕上げできるリンクストーンを使ったので、滑って危険な状況になる心配はなくなります。
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
タイル貼り門柱の高級外構工事👷【境界塀は白の塗り壁仕上げにした施工例】
3.【庭】カラフルでかわいい施工例
庭の広い舗装面に、リンクストーンを使った施工例です。
庭へ降りるステップ・アプローチ・テラスをレンガで囲い、その中をリンクストーンで仕上げました。オズの魔法使いをイメージしたデザインで、興味のある人はリンク先をどうぞ!
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
かわいいお庭を作ったガーデン工事🥰【子供も大好きな施工例です】
4.【庭】雑草対策にもなるリンクストーン施工例
雑草対策として、庭全体をリンクストーン舗装した施工例です。
ここのお客さまは仕事が忙しく、庭の手入れができませんでした。そこで「雑草対策+見栄えの良い庭づくり」ということで、リンクストーンでリフォームしました。施工後、お客さまはすごく喜んでいました!
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
雑草対策をした庭リフォーム工事👷【カラフルな樹脂舗装材の施工例です】
5.【階段アプローチ】レンガと合わせた門まわり施工例
階段と玄関ポーチの舗装を、リンクストーンで仕上げた施工例です。
階段の立ち上がりはレンガで小端立で並べ、踏み面をリンクストーンで施工しました。リンクストーンはカラフルなので、レンガと合わせれば洋風の外構にもなります。
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
段差のある化粧ブロック塀のエクステリア工事👷【レンガ門柱の施工例です】
6.【庭の舗装】ドッグランをつくった庭施工例
愛犬専用に柔らかい舗装材(リンクストーン)をつかった施工例です。
もともとはコンクリートだったのですが、犬が滑って危険なので、滑りにくい舗装材でリフォームしました。犬も家族の一員なので、なるべくいい環境で生活させてあげたいですね!
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
ペット犬の安全に配慮した庭舗装の工事👷【ドッグランの施工例】
7.【駐車場】海と砂浜をイメージした施工例
玄関へと続く駐車場に、リンクストーンを使った施工例です。
駐車場にリンクストーンを使うのはあまりオススメできません。なぜなら費用が高くなり、タイヤの動きで剥がれやすくなるからです。対策として、全体をリンクストーンで舗装するのではなく、アクセント程度に使うのがいいでしょう。
このおしゃれなリンクストーン施工例はこちら ⏬
海をイメージした外構工事👷【青い空と海、白い雲と砂浜を再現した施工例】
【施工方法】DIYでやりたい人に施工要領書リンクも紹介
DIYでやりたい人に、施工要領書のリンクを貼っておきます。PDFでダウンロードできるのでどうぞ!≫リンクストーンの取付・取扱説明書
それでは、重要なポイントを以下で解説していきます。
- 施工方法と手順
- 滑り止め材を忘れずに!
- メンテナンスコートを塗れば汚れない!
施工方法と手順
1.下地づくり |
---|
リンクストーンの下地はモルタルかコンクリートで施工し、厚さは駐車場なら10cm、庭やアプローチなら7cmぐらいでOK |
2.プライマー塗布 |
下地が乾いたら、プライマーを全体に塗る |
3.材料をつくる |
箱に入っている材料を分量をはかってトロ舟に入れる |
4.材料の混和 |
骨材と樹脂が均一になるように混ぜる(これを樹脂モルタルと呼ぶ) |
5.リンクストーンの施工 |
樹脂モルタルを素早く金ゴテでならし、よく押さえて表面を密に仕上げる |
施工に必要な道具(ホームセンターでそろう)
- 手袋
- 灯油
- レーキ
- トロ舟と手ぐわ
- 塗料用シンナー
- 金鏝(かなごて)
- ウールローラーとパット
最低限、これらの道具が必要です。
滑り止め材を忘れずに!
リンクストーンは滑りにくい素材
オプションの滑り止め材は、舗装表面をザラザラして滑りにくくする材料です。
材料に混ぜるタイプと、施工後すぐにふりかけるタイプの2種類があります。ムラにならないので、材料に混ぜてから施工した方がいいでしょう。
また、珪砂でも代用できるので、広い面積施工するなら費用が安く済みます。
メンテナンスコートを塗れば汚れない!
専用のメンテナンスコートを塗れば、施工時の美しさを維持でき汚れが少なくなります。
ただし施工時だけでなく、3~5年に1回はDIYで塗った方がいいでしょう。
まとめ
この記事では、リンクストーンの特徴やデメリット、おしゃれな施工例を紹介しました。いかがだったでしょうか?
リンクストーンは耐久性のある舗装材で、カラフルな色で洋風のアプローチや庭がつくれます。ちょっと変わった駐車場や玄関アプローチを施工したい人に、すごくおすすめですよ!
DIYしたいなら、下地づくりをしっかりやりましょう。
まわりをレンガなどで囲み、下地コンクリートを平らにできれば可能です。
すぐ下の関連ページで「洗い出し仕上げ・レンガ敷き・芝生の貼り方」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、リンクストーンの施工例おしゃれ7選🤩【デメリットや施工方法も解説します】…という話題でした。
更新:2024年07月03日|公開:2023年02月03日