鉢植えにおすすめのシンボルツリー10選🪴【屋外の玄関先で楽しもう!】
【更新日】2024.07.12.

屋外の玄関先を飾る鉢植えシンボルツリーは、美しさと機能性を兼ね備え、限られた空間でも自然の豊かさを感じさせてくれます。
そこでこの記事では、オリーブ・レモン・ユーカリなど、選ぶ楽しみが多い10種類の庭木を紹介。それぞれに大きな魅力があり、管理のしやすさや装飾性の高さで、どんな家庭にもぴったりの木を見つけることができます。
この記事を通じて、あなたの玄関先を彩る最適なシンボルツリーを見つけてくさだい😊


当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
1.【オリーブの木】涼しげな葉っぱがおしゃれ

オリーブの木はその美しさと実用性で知られ、戸建て庭や屋外の鉢植えに最適なシンボルツリーです。
この木の最大の魅力は、耐久性と管理のしやすさにあります。オリーブの木は乾燥に強く、水やりの手間が少なくて済むため、忙しい人や初心者にもぴったりです。
また、オリーブの木は四季を通じて美しい景観を提供します。春には新緑が芽吹き、夏には濃い緑色の葉が生い茂る庭木です。秋には木が成熟するにつれて、魅力的なオリーブの実をつけ、冬にはそのシルバーグレーの葉が冷たい空気に映えます。
オリーブの実は、そのまま食べることも、オリーブオイルを抽出することもできる実です。自家製のオリーブオイルは、味が豊かで健康にも良いため、自分で育てる楽しさをより一層感じさせてくれます。さらに、オリーブの木は長寿で、適切に管理すれば何十年もの間、豊かな緑と実を楽しむことができるでしょう。
自宅の庭やバルコニーにオリーブの木を植えることで、美しさと機能性を兼ね備えた環境を手軽に作り出すことができるでしょう。
オリーブの木の詳細はこちら ⏬
オリーブの木はおすすめシンボルツリー🌳【玄関や庭の地植えがおしゃれ!】
2.【レモンの木】黄色い果実が魅力

レモンの木を植えることには、多くのメリットと魅力があります。まず、レモンの木は比較的育てやすく、日本の気候にも適応しやすいため、庭やベランダでの栽培が可能です。屋外の鉢植えとしても最適で、限られたスペースでも楽しむことができます。
レモンの木は、四季を通じて美しい見た目を保つ庭木。春には白い花が咲き、心地よい香りを放ちます。夏には鮮やかな緑の葉とともに黄色い果実が成熟し、見た目にも華やかです。果実は秋から冬にかけて収穫期を迎え、家庭で新鮮なレモンを楽しむことができます。
また、レモンの木はシンボルツリーとしての役割も果たします。庭や入り口に植えることで、洗練された印象を与えることができ、来客の目を引くこと間違いなしです。レモンの鮮やかな黄色は、明るく元気な印象を与え、心を和ませてくれる効果も期待できます。
さらに、レモンはビタミンCが豊富で健康にも良いです。自分で育てたレモンを使って、料理やドリンクを一層おいしく、健康的にすることができます。家庭でかんたんに栽培できることから、ガーデニング初心者にもおすすめです。
このように、レモンの木を植えることは、美しい景観、健康的なライフスタイル、そしてガーデニングの楽しさを提供してくれるため、多くの魅力を持っています。屋外の鉢植えとしても管理がしやすく、1年中その美しさと実用性を楽しめるでしょう。
レモンの木の詳細はこちら ⏬
レモンの木は常緑シンボルツリー🍋【ほったらかしOK?育て方のコツも解説】
3.【ユーカリの木】種類が豊富で選ぶのが楽しい

ユーカリの木はその美しさと機能性で、屋外の鉢植えシンボルツリーに最適です。
まずユーカリは成長が早く、手軽に大きな木に育てることができます。そのため、庭や入り口のアクセントとして、すぐに役立つ存在感を放つ庭木です。また、ユーカリの葉は特有の清涼感ある香りが特徴で、この香りには空気を浄化する効果があると言われています。
さらに、ユーカリは病害虫に強いため、手入れが比較的かんたんである点も魅力です。耐寒性にも優れている種類が多いため、日本の様々な気候に適応します。鉢植えでの栽培は、土地が限られている場所でも大きな木を楽しむことができるため、都市部の庭やバルコニーにもおすすめです。
最後に、ユーカリの木はその装飾的な葉が年間を通じて観賞できるため、四季を通して美しい緑を楽しむことができます。多様な種類があって葉の形や色が異なるため、好みに合わせて選ぶことが可能です。
ユーカリの木の詳細はこちら ⏬
ユーカリの木で人気種類はポポラス🌳【地植え庭木の育て方も解説します】
4.【ミモザ】黄金に輝く花が美しい

ミモザの木は、その美しい黄色の花が春先に華やかに咲くことで知られ、庭や鉢植えのシンボルツリーとしてすごく魅力的です。
この木は比較的成長が早く、適切なケアをすれば年間を通じて健康的に成長します。また、ミモザの木は耐寒性があり、多くの地域で屋外での栽培が可能です。
ミモザの木のもうひとつの魅力は、その香りです。花は甘く穏やかな香りを放ち、春の訪れを感じさせてくれます。この香りは、リラックス効果があるとも言われており、心地よい環境を作り出すでしょう。
視覚的にも魅力的で、黄色い花は庭や玄関に明るいアクセントを加え、見る人の心を明るくします。また、ミモザの木は剪定にも強く、形を整えやすいため、美しいシンボルツリーとしての見栄えを保つことができます。
このように、ミモザの木はその見た目の美しさ、香り、生態系への貢献により、屋外の鉢植えシンボルツリーにおすすめの選択肢です。
ミモザの詳細はこちら ⏬
アカシアの木で人気種類はミモザ🌳【庭木に選ぶデメリットも解説します】
5.【アジサイ】かわいい丸い花を咲かせる

アジサイの木は、その豊かな花と四季折々の変化で知られ、屋外の鉢植えやシンボルツリーとしてすごくおすすめです。
春から夏にかけての豪華な開花中、アジサイはその鮮やかな色と大きな花で、どんな庭や玄関も華やかに彩ります。とくに、酸性度によって色が変わる品種は、庭づくりにおいてユニークな体験ができるでしょう。
アジサイの木は、手入れが比較的かんたんで、定期的な水やりと剪定で健康を保つことができます。また、病害虫に強い種類も多く、長期間にわたって楽しむことが可能です。鉢植えで育てることにより、土壌の酸性度をコントロールしやすくなるため、花の色を自在に変えることができます。
さらに、アジサイの木は四季を通じて美しい姿を見せるため、年間を通して楽しめる庭木です。秋には葉が美しく色づき、冬でも枝ぶりが良いため、寒い季節にも庭のアクセントとして活躍します。
これらの特性から、アジサイの木は多様な環境やスタイルの庭に適応しやすく、どんな空間も引き立てる素晴らしいシンボルツリーとなること間違いなしです。
アジサイの詳細はこちら ⏬
アジサイの魅力と地植えでの育て方🌳【庭に植えてはいけない理由ってあるの?】
6.【クチナシ】甘い香りを持つ花

クチナシの木は、その美しい外観と香りで知られ、屋外の鉢植えシンボルツリーとしておすすめです。
初夏に開花するクチナシは、白い花を咲かせ、繊細で甘い香りを放ちます。この香りは、庭や玄関先をリラックスできる空間に変えるのが魅力。また、クチナシの木は比較的育てやすく、適切な水やりと日当たりを確保すれば、豊かな緑と花を楽しむことができます。
クチナシの花は、その見た目だけでなく、利用価値も高いです。花からは天然の黄色い色素が抽出され、食品や化粧品に使用されることがあります。このため、クチナシを育てることは趣味の園芸だけでなく、実用的な側面もある庭木です。さらに、クチナシの木は鉢植えとしても成長が良好で、スペースが限られている場所にも適しています。
また、クチナシの木は四季を通じて魅力的な緑の葉を保つ常緑樹で、年間を通して視覚的な楽しみが享受可能。冬の寒さにも比較的強いため、多くの地域で外で育てることができます。
この多用途で美しい植物はどんな屋外空間にも、自然の美しさと洗練された雰囲気を加えることができるでしょう。
クチナシの詳細はこちら ⏬
クチナシは香り良い花が咲く庭木🌳【育て方や剪定のコツも解説します】
7.【ライラック】寒冷地におすすめの庭木

ライラックの木はその美しさと香りで知られ、屋外の鉢植えにすることで様々なメリットと魅力を提供します。
まず、ライラックの木は比較的小さな庭やスペースにも適応しやすく、鉢植えにすることで場所を選ばずに楽しめる庭木。また、春になると豊かな花を咲かせ、その甘く穏やかな香りは屋外空間を心地よく彩ります。
ライラックの木は成長が遅いため、管理がしやすく、剪定や手入れの手間が少ないのも大きな利点です。鉢植えの場合、土壌の状態や水分管理が容易になり、健康な成長を促進することができます。また、病害虫のリスクも軽減され、長く美しい見栄えを保つことが可能です。
さらに、ライラックの木は多様な色や形の花を咲かせる品種が豊富で、デザインの選択肢も広がります。このため、屋外の装飾としてもすごく魅力的で、個々の趣向に合わせたシンボルツリーとしてぴったりです。自然と調和する美しい色彩は、訪れる人々の目を楽しませ、心を和ませる効果があります。
自宅の庭やバルコニー、エントランスなど、さまざまな場所でその美を堪能することができるでしょう。
ライラックの詳細はこちら ⏬
ライラックは香り高い美しい花が咲く庭木🌳【育て方や剪定のコツも解説します】
8.【ブルーベリー】目に優しい果実がなる

ブルーベリーの木は四季を通じて美しい姿を見せてくれるため、庭やテラスを彩るのに最適です。春には繊細な花を咲かせ、夏には鮮やかなブルーベリーが実り、秋には葉が鮮やかな赤やオレンジに変わります。これらの季節の変化は、見る人に自然の美しさを感じさせてくれるでしょう。
また、ブルーベリーは栄養価が高く、抗酸化物質を豊富に含んでいるため、健康にも良いとされています。自分の庭で簡単に栽培でき、新鮮なブルーベリーを楽しむことが可能。家庭での栽培は、市販のものよりも無添加で安全な果実を提供するため、家族の健康に寄与することでしょう。
さらに、ブルーベリーの木は比較的育てやすく、特に鉢植えでの管理がしやすい点も魅力。適切な土壌と水分を確保すれば、多くの場合、大きな手間をかけずに成長します。これにより、ガーデニングが初心者の方でも成功体験を得やすいです。
自然とのつながりを感じながら、日々の生活に彩りと潤いをもたらす素晴らしい選択と言えるでしょう。
ブルーベリーの詳細はこちら ⏬
ブルーベリーはおすすめ庭木で栽培が簡単🌳【育て方や剪定のコツも解説します】
9.【南天】縁起が良い木として有名

南天の木は、屋外の鉢植えに最適なシンボルツリーとして知られています。
その魅力の一つは、耐陰性がありながらも、日向を好むという特性を持つため、さまざまな環境に対応できる点です。また、南天の木は比較的成長が遅いため、剪定の手間が少なく、管理がしやすいのも大きなメリット。
見た目の美しさも、南天の木の魅力です。深緑の光沢のある葉と、冬になると現れる鮮やかな赤い実は、1年を通じて美しい景観を提供します。これらの赤い実は、冬季に鳥たちを引き寄せるため、自然との触れ合いを楽しむことができます。
また、南天の木は「難を転じて福となす」という意味を持つ、縁起の良い植物です。そのため、玄関先や庭に植えることで、家全体に良い気をもたらすとされ、風水的にも好まれます。このような背景から、南天の木をシンボルツリーとして選ぶことは、見た目の美しさだけでなく、精神的な豊かさをもたらすと言えるでしょう。
さらに耐寒性にも優れているため、寒い地域でも屋外での鉢植えが可能です。季節の変わり目の寒暖差が激しい時期でも、健康的に成長します。
南天の詳細はこちら ⏬
南天の木は縁起が良い🌳【鬼門の玄関に吉!鉢植えなら移動しやすい】
10.【フェイジョア】

フェイジョアの木はその美しさと機能性から、屋外の鉢植えシンボルツリーとして特におすすめです。
フェイジョアは、グアバに似た独特の果実をつけることから、見た目だけでなく味でも楽しめる魅力があります。この木の葉は厚くて光沢があり、四季を通じて鮮やかな緑色を保つため、年間を通して鑑賞価値が高いです。
また、フェイジョアの木は耐寒性にも優れており、比較的寒冷な地域でも屋外での育成ができます。病害虫にも強いため、手間がかからずに健康的な成長を維持できる点も大きなメリットです。花は春に美しい白色の花を咲かせ、庭を明るく彩ります。
フェイジョアの果実は秋に収穫でき、ビタミンCが豊富で健康にも良いです。果実はそのまま食べることができるほか、ジャムやジュースなど様々な加工食品にも利用できるため、家庭での多目的利用に適しています。鉢植えでの栽培が可能であるため、庭がない都市部のベランダ等でも楽しむことができるでしょう。
まとめ
この記事では、鉢植えシンボルツリーについて解説しました。いかがだったでしょうか?

これらの木々は、庭や屋外の玄関先を彩るだけでなく、機能性も兼ね備えています。
また鉢植えなら移動させやすいので、日が当たって元気に育つ場所に置いてあげてください。
すぐ下の関連ページで「シンボルツリーランキング・おすすめの低木・おすすめの常緑樹」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、鉢植えにおすすめのシンボルツリー10選🪴【屋外の玄関先で楽しもう!】…という話題でした。
更新:2024年07月12日|公開:2024年04月15日