滋賀の外構業者ランキングTop10🏅【口コミ評判のおすすめNo.1業者はどこ?】
【更新】2023.11.14

2023年8月-最新比較
滋賀県で外構工事を考えていて、どの業者に見積もりの依頼すればいいか悩んでいます😔
おしゃれで安い工事ができる業者が希望で、できればランキング形式で見てみたいです。
それと、自分で選ぶのは難しいので、口コミ・評判の良いおすすめ業者を紹介してもらえると、ものすごく助かります。
こんな人に向けて書きました。
まずは参考までに、客観的データをもとに作ったランキングTop10を発表します。
そのあとに、口コミ・評判の高いおすすめ専門業者と、無料0円で利用できる一括見積もりサイトを紹介するつもりです。
この2つを使えば、探したり選んだりするストレスが減らせて、信頼できる業者が見つけやすくなります。しかも、悪質な悪徳業者が紹介される心配はありませんよ😊
この記事を読むことで、実現できることは以下です。
- データに基づいた外構業者ランキングがわかる
- 評判・口コミの高いおすすめ外構業者がわかる
- 無料0円で利用できる一括見積もりサイトがわかる
この記事の目次は下記です。
このページの内容
- 【滋賀県の外構業者ランキングTop10🏅】比較表あり
- 【ランキングの根拠は?】客観的な3つのデータを参照
- 【失敗なし】あとで後悔しない外構業者の探し方とは?
- 【読んでみよう!】よくある質問8つと質問の回答
- 【ランキング上位7社の詳細】外構業者の特徴や専門性
□ 時間のある人だけどうぞ!⏬
それでは、ひとつずつ解説していきます。
今すぐに見積もりしたい人は、≫無料0円の見積もりサイトを利用すると、すごく便利ですよ!
⭐この記事のライター(信頼性の担保)⭐
菅間 勇
2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者
埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。
このサイトで、初心者向けに「お役立ち情報」を発信中。
・【月間の最高PV】90万以上
・【工事依頼の問合せ】月50件を達成
・【サイト経由の売上】もう少しで年9桁
子どもとポケモンカードをこよなく愛す、3児の父親です。
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。
全国各地から問い合わせがありますが、対応できない滋賀県の人向けにこのページを作りました。
1.【滋賀県の外構業者ランキングTop10🏅】比較表あり
【順位】合計pt 業者名 | 検索順位 | 口コミ評価 | アクセス数 | Googleマップの口コミ(引用元)🗣🤔 | 本社の住所 電話番号 営業時間 | 設立 資本金 |
---|---|---|---|---|---|---|
【1位】24.4pt ≫ガーデンプラス | 3位 10pt | 4.4pt | 165269 10pt | 見積もりの段階で、金額が段違いに安かったです。 | 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 0120-694-028 9:30~17:30 | 2000年4月 9,900万円 |
【2位】19.7pt 匠ガーデン | 6位 9pt | 4.7pt | 61 6pt | - | 滋賀県草津市片岡町842-4 077–535–0558 9:00~16:00 | 2005年5月 530万円 |
【3位】18.4pt ファミリー庭園 | 10位 6pt | 4.4pt | 1092 8pt | ストックヤードとカーポート施工を依頼しました。 | 滋賀県守山市水保町1336-30 0120-04-4128 10:00~18:00 | 1988年8月 9,500万円 |
【4位】15pt あすなろ外構工事店 | 7位 8pt | -pt | 654 7pt | - | 大阪府大阪市西区立売堀1-10 06-7663-0888 10:00~22:00 | - -万円 |
【4位】15pt 創巧園 | 8位 7pt | 3.0pt | 24 5pt | - | 滋賀県蒲生郡竜王町西横関163-1 0748-58-3550 9:00~18:00 | 1960年 -万円 |
【6位】14.2pt そとや工房 | 18位 1pt | 4.2pt | 5334 9pt | ウッドデッキでくつろぐために、日除けシェードを取り付けるための工事をしてもらいました。 | 滋賀県栗東市小柿6-1-2 077-551-3530 10:00~18:00 | 2000年3月 1,000万円 |
【7位】12pt ゼン工業 | 12位 5pt | 5.0pt | 18 2pt | - | 滋賀県大津市神領3-11-7 077-536-5678 9:00~18:00 | - 1,000万円 |
【8位】11.4pt ライズ | 14位 4pt | 3.4pt | 21 4pt | 素人目で見てわからないことや疑問に感じたことを、丁寧に説明してくださいました。 | 滋賀県湖南市正福寺33-7 0748-71-4789 9:00~19:00 | 2005年7月 -万円 |
【9位】10.6pt I.market | 16位 2pt | 4.6pt | 21 4pt | 新築の外構をお願いしました。見積もり依頼〜実地調査、施工までかなり早く行って頂きました。 | 滋賀県守山市播磨田町3097 077-576-7327 - | 2016年4月 1,000万円 |
【10位】9pt 小川左官店 | 15位 3pt | 5.0pt | 9 1pt | 家の玄関前の駐車スペースのリフォームをしたくて、 | 滋賀県草津市片岡町248-5 077-568-2311 8:00~17:00 | 2006年4月 -万円 |
このデータは、「2023年08月19日 17時09分」に収集したものです(過去データは下の表)。なお、無断で画像を使用すると「著作権違反」となるため、許可をもらった業者のみ載せています。
【過去のランキング】どう変動したかをチェック!
'23年8月(最新データ) | '23年2月 |
---|---|
【1位】≫ガーデンプラス(24.4pt) | 【1位】≫ガーデンプラス(24.5pt) |
【2位】匠ガーデン(19.7pt) | 【2位】匠ガーデン(17.7pt) |
【3位】ファミリー庭園(18.4pt) | 【3位】ファミリー庭園(17.4pt) |
【4位】あすなろ外構工事店(15pt) | 【4位】そとや工房(16.2pt) |
【4位】創巧園(15pt) | 【5位】あすなろ外構工事店(16pt) |
【6位】そとや工房(14.2pt) | 【6位】京阪グリーン(14.2pt) |
【7位】ゼン工業(12pt) | 【7位】smileガーデン(12pt) |
【8位】ライズ(11.4pt) | 【8位】創巧園(11pt) |
【9位】I.market(10.6pt) | 【9位】小川左官店(9pt) |
【10位】小川左官店(9pt) | 【10位】滋賀外構(2pt) |

このステマなしのランキングは、定期的に更新しています。
過去のデータと比較することのメリットは、今動いている業者がわかることです。いつも上位にいる業者は、みんなに選ばれていて「人気がある」ということになります。
パッと見て終わるのではなく、じっくり見て、比較してみてください。
2.【ランキングの根拠は?】客観的な3つのデータを参照
以下の3つの調査データを参考にしました。
- 【Googleの検索結果】神が選んだ順位
- 【Googleマップの口コミ】利用者の評判
- 【Ubersuggestのトラフィック数】情報発信
今の時代Googleは神のようなもので、その検索結果はすごく信用できます(賛否はありますが...)。そこで「滋賀県 外構業者」と検索し、順位が高い順にポイントをつけました(30位ぐらいまで)。
また、Googleマップ上の口コミは、ある程度信用できます。なので、その星の数も加算しました(全国展開している業者は、本社の口コミ)。
最後に、「Ubersuggest」という無料ツールを使って、その業者が運営するサイトのトラフィック(アクセス数)を調査。トラフィックが多いほどネット上で有益な情報を発信していると判断し、多い業者から順にポイントをつけました。
以上の客観的データに基づいて、ランキングをつくりました。
わたしが選んだ業者でランク付けしてもいいのですが、協力店や知り合いの業者を優先してしまうので、あえてやめました。理由は「裏で金銭のやりとりがある」と、疑われてしまうからです。
なおデータは日々変化するものなので、あくまで参考程度にしておいてください。
工事現場でお客さまと話をすると、「業者探しにすごく苦労した…」と言う人がたくさんいました。
このランキングでは10業者だけですが、滋賀県にはまだまだたくさんの優良業者があります。その中からあなたにぴったりの業者を選ぶのは、ものすごく大変です...(選択肢が多すぎるから)
そこでここからは、全国展開している人気の外構専門業者と、おすすめの一括見積もりサイトを紹介します。あなたの時間とお金が節約ができるので、ぜひ利用してみてください😊
3.【失敗なし】あとで後悔しない外構業者の探し方とは?

外構工事のようにすごくお金がかかるものは、「相見積もり」するのが正解です。
なぜなら、工事費用を比較検討でき、適正な工事かどうかわかるからです。しかも1社だけだと悪徳業者かもしれないので、必ず2社以上で見積もりを取るようにしましょう。
そこで、外構歴20年以上のわたしがおすすめするのが、以下の探し方です。
できれば3社以上で相見積もりするのがベストで、その中からあなたが納得できる業者1社に絞ります。ガーデンプラスだけでもいいのですが、複数社で相見積もりしておけば、あとで後悔する可能性が少なくなりますよ👍
【ガーデンプラス】 おすすめ業者No.1 |
【タウンライフ】 おすすめ一括見積もりNo.1 |
|
---|---|---|
≫詳しく見てみる |
≫詳しく見てみる |
|
運営会社 | 株式会社ガーデンプラス | タウンライフ株式会社 |
代表者 | 溝口 努 | 笹沢竜市 |
資本金 | 9,900万円 | 2,000万円 |
設立 | 2000年 | 2003年 |
登録会社数 | - | 650社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ | 外構専門業者のみ |
紹介数 | 1社 | 3社~ (エリアにより変動) |
見積もり | 無料 | 無料 |
匿名 | × | × |
サポート体制 | ○ | ○ |
保証 | 工事10年間の補償 | それぞれの業者 |
限定特典 | 記念樹のプレゼント | 冊子 |
メリット | 全国展開している専門業者 | かんたんに相見積もりできる |
デメリット | 相見積もりできない | とくにない |
ちなみに、2022年末時点で1,481人が当サイトから見積もりサイトを利用しました。
見積もりサイトを紹介して3年以上経ちますが、クレームをいただいたことは一度もありません。
見積りサイトが「滋賀県」で対応できるエリア
もし自分で探した場合、気に入った業者が見つかっても、対応エリア外の可能性があります。そうすると、それまで調べた時間が水の泡です...
そこで紹介した2つをうまく活用すれば、あなたに対応してくれる外構工事の業者を必ず紹介してくれます。無駄なコストがかからなくなり、ストレスがグンっと減らせますよ!
4.【読んでみよう!】よくある質問8つと質問の回答
Q1.評判口コミの良い業者を紹介してくれる根拠は?
業者登録の審査基準がすごく厳しく、評判の悪い会社は退会させられるからです。
Q2.相見積もりは何社ぐらいがいいの?
3~5社がおすすめですが、3社が理想です。
Q3.勧誘の電話はかかってこないの?
業者からの面倒な勧誘は一切ありません。
Q4.見積もり依頼はめんどくさいの?
かんたんなフォームに書き込むだけで、3分以内で終わります。
Q5.安く工事できるの?
外構専門業者に依頼すれば、ハウスメーカーより10 ~ 30%ぐらい安くなります。その理由は、ハウスメーカーに払う手数料が必要ないからです。
Q6.おしゃれなデザインになるの?
外構専門業者に依頼すれば、最先端のモダンでおしゃれなデザインにしてくれます。なぜなら、いつも最前線で動いていて、日々いいものを作ろうと努力しているからです。
Q7.造園業もできるの?
正直にいうと外構業者は、本格的な和風庭園はあまり得意じゃないです(洋風ガーデンは得意)。造園業から転身して外構業を始めた人なら、和風庭園もつくれるでしょう。相談してみてください。
Q8.見積もりサイトには何か特典はあるの?
ガーデンプラスの特典は2つ
- 【記念樹プレゼント】契約金額が50万円以上
- 【5%値引き】工事後にアンケートを回答
タウンライフ限定の特典は1つ
- 【成功するリフォーム7つの法則】申し込んだ人全員にプレゼント
この2つを使って、相見積もりしてみよう!
【ガーデンプラス】 おすすめ業者No.1 |
【タウンライフ】 おすすめ一括見積もりNo.1 |
|
---|---|---|
≫詳しく見てみる |
≫詳しく見てみる |
|
運営会社 | 株式会社ガーデンプラス | タウンライフ株式会社 |
代表者 | 溝口 努 | 笹沢竜市 |
資本金 | 9,900万円 | 2,000万円 |
設立 | 2000年 | 2003年 |
登録会社数 | - | 650社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ | 外構専門業者のみ |
紹介数 | 1社 | 3社~ (エリアにより変動) |
見積もり | 無料 | 無料 |
匿名 | × | × |
サポート体制 | ○ | ○ |
保証 | 工事10年間の補償 | それぞれの業者 |
限定特典 | 記念樹のプレゼント | 冊子 |
メリット | 全国展開している専門業者 | かんたんに相見積もりできる |
デメリット | 相見積もりできない | とくにない |
ちなみに、2022年末時点で1,481人が当サイトから見積もりサイトを利用しました。
見積もりサイトを紹介して3年以上経ちますが、クレームをいただいたことは一度もありません。
5.【ランキング上位7社の詳細】外構業者の特徴や専門性
ここからは、滋賀県でランキング上位に選ばれた業者について、かんたんに解説していきます。
【1位】ガーデンプラス
ガーデンプラスは、お庭やエクステリアのデザインと施工を手がける会社で、全国で無料相談会を開催しています。
お客様の夢のお庭づくりをサポートし、新築外構一式からリフォーム、小規模工事まで幅広く対応。また、分割金利手数料0円のお支払いプランや、最大63%OFFのエクステリア祭りなど、お得なサービスも提供しています。さらに、専門のプランナーがお客様のご要望やイメージに合わせたプランをご提案し、子どもやペットが安全に遊べるお庭、プライベート空間の確保、おしゃれな門まわりやアプローチなど、様々なニーズに応えています。
そして、ガーデンプラスは、質の高いサービスを低価格で提供することで、多くのお客様から選ばれている人気店です。
カーデンプラスの口コミ【独自調査】

外の塀が劣化してヒビが入っていて、道路側の隙間から庭が見えているのに気づきました。それがストレスに感じて、一刻も早く新しい塀にしたいという気持ちが強かったので、早めの施工を希望しました。
すぐ対応してくれて見積もりも早かったですし、施工も早くて丁寧で助かりました。
≫カーデンプラスの詳細や口コミを見てみる 🤔
【2位】匠ガーデン
匠ガーデンは、滋賀県草津市に拠点を置き、外構・エクステリア・造園・庭工事の設計・施工を手がける専門店です。
同社は、新築外構工事からリフォームまで、機能面やデザインのバランスを重視し、建物に合う設計を提供。モダン外構、ナチュラル外構、アジアン外構など、お客様の要望に応じた多様なスタイルを提案しています。
また、和風・和モダンの庭、ナチュラルガーデン、ドライガーデンなど、ライフスタイルに合わせたお庭のリニューアルも行っています。さらに、ディーズガーデン正規取扱店として、デザインと品質に優れたエクステリア商品も取り扱っています。
\高額な外構工事は相見積もりが正解/
≫無料見積もりはタウンライフがおすすめ 👍
【3位】ファミリー庭園
ファミリー庭園株式会社は、外構工事とエクステリア工事を専門に手がける企業で、全国に14店舗を展開しています。
23年連続でコンテスト受賞を果たし、32,000件以上の施工例を公開しており、お客様からの満足度は平均89.7%です。また、工事単価を公開し、お得なローンも利用可能で、工事完了後もアフターフォローがあります。
さらに、会社のウェブサイトでは、役立つ情報やお得情報ブログ、よくあるご質問なども掲載しており、外構工事やエクステリア工事に関するお気軽なご相談やお問い合わせも受け付けています。
【4位】あすなろ外構工事店
「あすなろ外構工事店」は、関西(特に大阪府や兵庫県)を中心に、東海、関東、九州、中国エリアで外構工事を手掛ける専門店です。
安価でオシャレな外構工事を提供し、ウッドデッキ、タイルデッキ、カーポートなどの外構工事や造成工事、解体工事を行っています。施工費用はお客様の要望や現地の状況に応じて変動しますが、一般的な工事のパターンを参考にして費用を紹介しています。
また、お問い合わせからプラン・お見積り作成まで無料で行い、施工費用の安さと品質に自信を持っています。さらに、期間限定で割引キャンペーンも実施中です。
【4位】創巧園
創巧園(そうこうえん)は、滋賀県で外構・エクステリア・造園・庭の設計施工を手がける企業で、お客様の希望やライフスタイルに合わせたベストな外構コーディネートを提案しています。
敷地全体を見渡したトータルコーディネートで、家族の憩いの場となる広々テラスや、街並みに合う落ち着いたデザインのエントランスなど、様々なニーズに応えます。
また、リ・ガーデンというサービスでは、お庭のリフォームも行い、子供の成長や家族の変化に合わせた庭作りを提案。法人・大規模外構の実績もあり、マンションやアパート、店舗などの施工事例も多数手がけています。
【6位】そとや工房(
そとや工房は、お庭作りに特化した企業で、お客様の家族が過ごしやすく、緑があふれ、家と一体化した庭をデザインします。
庭はただのスペースではなく、家族が「家に帰ってきたな」と感じられる大切な場所です。そとや工房は、ただ流行や機能だけを追い求めるのではなく、お客様に笑顔と心地よさ、楽しさを提供することを目指しています。
また、新築だけでなく、リフォームも行い、お客様のニーズに合わせたプランニングを提案します。多くのお客様からのポジティブなレビューがあり、施工後のフォローも丁寧に行っています。
\高額な外構工事は相見積もりが正解/
≫無料見積もりはタウンライフがおすすめ 👍
【7位】ゼン工業
株式会社ゼン工業は、滋賀県と京都で外構・エクステリアの設計、施工、管理を一手に行い、お家の外まわりや庭の工事を安心の施工技術と価格で提供しています。
同社のウェブサイトには、会社のコンセプト、施工事例の写真や動画、金額別プラン、工事の流れ、お客様の声など、様々な情報が掲載されており、具体的なプラン例を通じて理想のイメージが広がります。
これで「あとで後悔しない外構業者の探し方@滋賀県」は終わりです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました★
ここからは、外構工事をはじめる前に必要な「おすすめ情報」を紹介していきます。
時間に余裕があって、興味がある人は読んでみてください😊
【なぜ!?🤔】同業者なのに、このページを作った理由は?
理由は以下です。
対応エリア外からのお問い合わせが、たくさん来るから
当社クローバーガーデンの対応エリアは、埼玉県の一部のみです。しかしこのサイトを見ている人が多く、日本全国から問い合わせが来ています。
せっかく問い合わせをもらっても工事ができないので、いつも心苦しいです...そこで滋賀県に対応したページをつくれば、「滋賀県で外構を計画している人の役に立てると思った」のがこのページをつくった理由です。
当社クローバーガーデンの信頼性
以下の3つです。
- 【歴史がある】創業は昭和44年(1969年)
- 【サイトの閲覧数が多い】最高は月間90万PV
- 【問い合わせ件数が多い】最高は月間50件ほど
当社は家族経営の小さい会社ですが、地元でコツコツと仕事をがんばっています。父親の代に左官業をはじめ、今は長男が受け継ぎ外構業者として営業中です。
このサイトはお役立ち情報がいっぱいで、2020年4~5月にかけての月間ページビューは90万ほどありました。つまり検索にも評価され、多くの人にも読まれているサイトということです。
またお問い合わせの数も多く、新規だけでなくリピーターも徐々に増えています。しかし数が多すぎて対応できないため、最近は休止の案内を頻繁に出すほどです(多くの人にご迷惑をかけています...)。
サイトの訪問者が多い理由は?
このサイトは、当社クローバーガーデンの3男イサムが執筆しています。
現場経験は20年以上で、その経験を生かして記事を書いています(まだ現役)。実体験を伴った記事が「読みやすくてすごく役に立った!」と言ってくれるお客さまもいて、それがほかの外構サイトと差別化できている理由です。
理系出身なので執筆は得意じゃなかったのですが、読書好きなのでそれの影響が大きいと思います。ちなみに好きなジャンルは古典文学で、「カラマーゾフの兄弟」は3回読了しました。
また、父親ゆずりのガンコな職人気質があるので、現場仕事と同じくサイト作成もとことんこだわる性格です。これからも外構初心者の悩みが解決する記事を、たくさん執筆していきます。
たまにはお客様からクレームをいただきますが、地道に地元でがんばっています。
このページを読んでいるあなたにとって、少しでもお役に立てればうれしいです😊
当社の会社案内はこちらです⏬
クローバーガーデン埼玉の会社案内🍀【見積もりの問い合わせ・スタッフ紹介など】
【20選🉐】外構を失敗したくない「あなた」へアドバイス
ここからは、外構工事歴20年以上の現役プロが、外構工事で失敗・あとで後悔しないコツをたっぷり紹介していきます。
- 【費用相場】外構工事っていくらぐらい?平均は?
- 【心配なし!】おしゃれな外構デザインにするには?
- 【20選】外構のデザインにはどんな種類があるの?
- 【最近人気!】当社のおすすめ外構施工例を6つ紹介
- 【安くしたい】コスパの良い新築外構を実現するコツ
- 【20選】玄関アプローチをおしゃれにデザインする方法
- 【駐車場】費用相場とおすすめのおしゃれな目地仕上げ
- 【30選】おすすめ外構フェンス+安くておしゃれな種類
- 【侵入防止の対策】オープン外構で注意すべきことは?
- 【メリットデメリット】カーポートの設置はどうする?
- 【自転車はどこに置く?】自転車置き場を作るアイデア
- 【厄介な強敵!】庭の雑草対策はどうすればいいの?
- 【13選】庭を目隠しするアイデア(最強の方法あり!)
- 【植えてほしい】シンボルツリー人気ランキングTOP10
- 【メリット】ウッドデッキは設置したほうがいいの?
- 【家族で楽しみたい!】BBQができる庭づくり設計
- 【子供のために!】子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選
- 【費用相場】屋外用の物置にはどんな種類があるの?
- 【難易度あり】DIYで安く外構や庭を作る方法とは?
- 【調べておこう】外構に使える補助金制度ってあるの?
ここでは、このページを読んでいるあなただけに「とっておきのお役立ち情報」を紹介していきます。
要約だけを軽く解説しているので、あなたに興味がある情報が見つかったら、リンク先へ飛んでみてください。
書籍にしても売れる有料級の情報で、出し惜しみはしていません。どうぞ楽しんでください😊
1.【費用相場】外構工事っていくらぐらい?平均は?
「外構工事っていくらぐらいかかるか?」、初めての人は怖いですよね?
そこで、当社で工事した外構の「平均工事費用と相場」をまとめたのが以下です。99%は埼玉県内の外構工事ですが、滋賀県の参考にもなりますよ。
費用 | |
---|---|
【当社の平均工事費用】 | |
外構×庭の一式工事 | 158万円 |
外構リフォーム工事 | 93万円 |
オープン外構 | 127万円 |
セミクローズ外構 | 186万円 |
クローズ外構 | 223万円 |
【アイテム別の費用相場】 | |
門柱 | 10 ~ 40万円 |
アプローチ舗装 | 10 ~ 30万円 |
駐車場 | 17 ~ 50万円 |
カーポート | 20 ~ 100万円 |
ブロック塀 | 40 ~ 100万円 |
フェンス | 20 ~ 100万円 |
庭ガーデン | 0 ~ 100万円 |
植栽 | 1 ~ 30万円 |
ウッドデッキ | 20 ~ 100万円 |
タイルデッキ | 20 ~ 100万円 |
屋外用物置 | 10 ~ 50万円 |
新築で外構工事をやるなら、100 ~ 200万円ぐらいが相場になっています。リフォームだと100万円以下が多いです。
外構工事の費用相場はこちらです⏬
【調査データ】外構工事の費用相場と平均値はいくら?🤔【目安を大公開!】
2.【心配なし!】おしゃれな外構デザインにするには?
上のおしゃれな男性が言うように、「そんなに心配しなくて大丈夫!」です。
なぜなら、毎日動いている外構業者なら、今流行りのおしゃれなデザインが分かっているからです。しかも最近のエクステリアアイテムはどれもおしゃれで、逆にダサいアイテムを探すほうが難しいでしょう。
このページで紹介している2つのサイトを使えば、外構専門の業者を紹介してくれるので心配ありません。じっくり話し合って、おしゃれな外構デザインにしてもらいましょう。
当社のおしゃれな外構施工例が見たい人はこちら ⏬
3.【20選】外構のデザインにはどんな種類があるの?
施工スタイルは以下の3つです。
- 【オープン】工事費を安くできるスタイル
- 【セミクローズ】いちばん人気があるスタイル
- 【クローズ】プライバシーがあり安全なスタイル
また、よく施工されるデザインは以下です。
- 【北欧】ムダがなく機能性の高いデザイン
- 【洋風】レンガを使ったヨーロッパのデザイン
- 【フレンチ】柔らかい雰囲気のかわいいデザイン
- 【ナチュラルモダン】自然の温かみがあるデザイン
- 【カリフォルニア】リゾート風のアメリカンデザイン
- 【和風・和モダン】シックで落ち着きのあるデザイン
- 【シンプルモダン】定番でもっとも人気があるデザイン
- 【カジュアル】流行りのアイテムを取り入れたデザイン
- 【南欧風プロバンス】地中海の風を感じる明るいデザイン
- 【トータル】フレームやウォールを使ったコーディネート
これらのスタイルとデザインを組み合わせて、あなただけのオリジナルデザインが作れるのが外構の魅力です。
しかし基本となる核がないと、どこから手をつければいいか難しいでしょう。一般的には、建物の外観とまわりの環境に合わせるのがコツです。
以下のページを参考に、あなただけのオリジナル外構を作ってみてください!
エクステリアデザインの詳細はこちら ⏬
外構デザインのおしゃれな作品集20選🤩【センスのいい外構施工例まとめ!】
4.【最近人気!】当社のおすすめ外構施工例を6つ紹介
ここでは、お客さまに人気のあるおすすめ施工例を6つ紹介します。
共働きや子供が小さい家庭も多いので、「手間のかからない庭にしたい!」という問い合わせが最近多いです。
5.【安くしたい】コスパの良い新築外構を実現するコツ
たとえば以下の方法があります。
- 塀やフェンスで囲まず、オープン外構にする
- フェンスなど使う商品のグレードを下げる
- 庭は業者に頼まず、DIYでゆっくりやる
いちばん効果的な方法は、オープンスタイルの外構デザインにすることです。オープン外構ならクローズ外構より、工事費が3~5割も安くなります。
また、フェンスやカーポートなどのエクステリアアイテムは高額なので、グレードが低い商品を選ぶのもコツ。カーポートやウッドデッキは20万円以上するので、無理をしないで諦めることも大切です。
DIY好きな人なら、業者の工事が終わってから、ゆっくり自分でやってもいいでしょう。プロがおすすめする外構DIYは、すぐ下で解説します。
外構を安くするコツはこちら ⏬
6.【20選】玄関アプローチをおしゃれにデザインする方法
玄関アプローチは目につく場所なので、おしゃれにデザインするのがおすすめ!
たとえば舗装材に絞ると、以下のデザイン・仕上げ方法があります。
- 【化粧砂利】DIYで安く雑草対策ができる素材
- 【敷石】飛び石を使って和風や洋風アプローチ
- 【レンガ】おしゃれな洋風デザインになる舗装材
- 【芝生】踏まないように工夫する+人工芝もあり
- 【コンクリート平板】大判はモダンで超かっこいい!
- 【天然石張り】乱張りやヨーロッパの石畳風もできる
- 【インターロッキング】下が砂なので勾配なしでもOK!
- 【枕木】自然素材と腐らない枕木風コンクリートがある
- 【洗い出し】和モダンの美しいアプローチで費用は高い
- 【樹脂舗装】リンクストーンは滑らないカラフルな素材
- 【タイル】玄関ポーチと一体感があり滑らない素材もある
- 【土間コンクリート】上に何もないシンプルなアプローチ
上記はぜんぶで12種類で、素材をコラボさせたりもでき、あなただけのユニークなアプローチがつくれます。おすすめは「タイル・石畳風の石張り・レンガ」などです。
下のリンク先には施工例がたくさんあるので、いろいろ見比べながら選んでみてください。
玄関アプローチの詳細はこちら ⏬
玄関アプローチのデザイン20選🤩【安くておしゃれなDIY素材もあり!】
7.【駐車場】費用相場とおすすめのおしゃれな目地仕上げ
外構工事のメインとなるのは駐車場で、工事費用の相場は以下です。
目安はだいたい17 ~ 50万円
車1台分の面積を12m2 (2.4×5m)とした場合、費用の目安は以下です。
- 【車1台】17万円~
- 【車2台】30万円~
- 【車3台】50万円~
車が乗る場所はコンクリートにしたほうが、将来的にもコスパがいいです。砂利だけで仕上げる人もいますが、道路を汚して近所迷惑になるのでやめましょう。
また、目地材として使われるのは以下です。
- 砂利
- レンガ
- 人工芝
- 伸縮目地
- ピンコロ
- カッター目地
- 玉竜(たまりゅう)
- インターロッキング
当社でよくやる目地仕上げは、砂利・ピンコロ・タマリュウの3つです。少しでも緑を増やしたい人は、日陰に強いタマリュウを植えてみましょう。
外構駐車場のおしゃれな施工例はこちら ⏬
外構駐車場おしゃれ100選【コンクリートアイデア-デザインが満載🚗】
8.【30選】おすすめ外構フェンス+安くておしゃれな種類
外構といえば「フェンスで囲う」のが一般的で、エクステリアアイテムの中でいちばん多種多様です。
たとえば、以下のようなフェンスがあります。
- 【和風フェンス】和モダンにも最適
- 【目隠しフェンス】独立基礎などで施工
- 【目隠しフェンス】ブロック塀の上に施工
- 【メッシュフェンス】距離のある境界部分
- 【安くておしゃれ】定番のアルミフェンス
- 【アイアン鋳物フェンス】洋風の建物に最適
- 【ガーデンフェンス】アメリカンなデザイン
建物の雰囲気や、使う用途によって選ぶのがポイントです。以下のリンク先に30種類まとめているので、興味のある人はそちらをどうぞ!
「安くておしゃれ!」という贅沢なフェンスも紹介しますよ。
外構フェンスの詳細はこちら ⏬
【本物の施工例☆】外構フェンスおすすめ10種類🤩【現役プロが厳選しました!】
9.【侵入防止の対策】オープン外構で注意すべきことは?
オープン外構は工事費用が安く、開放感のある人気のデザインです。
しかしデメリットもあり、あとで多くの人が後悔するのが「侵入される」こと!そこで侵入防止の対策には、以下のようなアイデアがあります。
- 植木鉢
- プランター
- チェーンスタンド
これらはDIYでも簡単に安くできますが、根本的な解決策ではありません。もしお金があるなら、思い切って「クローズ外構」にリフォームすることをおすすめします。
侵入防止の対策も含め、「オープン外構で知っておくべきこと」は以下のページでまとめました。オープン外構を考えている人は必読ですよ!
オープン外構で失敗しないコツはこちら ⏬
オープン外構のストレス軽減🤩【侵入防止のおしゃれな対策9選】
10.【メリットデメリット】カーポートの設置はどうする?
まずは、カーポートのメリットとデメリットを知っておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
雨の日でも濡れない | 本体と設置費用が高い! |
愛車を守ってくれる | 柱が邪魔になる |
車内の温度が高くならない | 台風や大雪で壊れる |
紫外線をほぼ100%カットする | 高さ変更ができない |
冬にフロントガラスが凍らない | 撤去するのが大変! |
いちばん気になるところは、やっぱり工事費込みの値段です。「カーポート本体+工事費=20~100万円ぐらい」が相場になっています。
お金の問題がクリアできたら、メリットとデメリットをじっくり比較し、設置するかどうか決めましょう。わたしの意見としては、あったほうが便利です。とくに雨の日の乗り降りが楽で、子供いてもゆっくり対応できます(雨に濡れるとかわいそう...)。
カーポート選びのコツはこちら ⏬
カーポート×選び方のコツ11選🚗【種類やサイズ選びのポイントを解説!】
11.【自転車はどこに置く?】自転車置き場を作るアイデア
自転車置き場をあとで作る人は意外と多く、新築時には意外と気がつかないものです。
依頼されるリフォーム工事には、以下のような特徴があります。
- 【建売住宅】自転車置き場がなかった
- 【中古住宅】自転車置き場を作りたい
- 【子供が成長した】自転車を使うようになった
よくある理由は、子供が大きくなって自転車を使うようになり、置き場所に困って専用の置き場を作ることです。また趣味で自転車を乗る人にも、気軽にできる外構リフォーム工事と言えます。
自転車をあちこち止めると邪魔になり、ちゃんとした置き場があれば整理整頓が可能です。置き場所に困っている人は、以下のページをじっくり読んでみてください。
自転車置き場の工事はこちら ⏬
自転車置き場のアイデア9選🚲【自宅や戸建用のおしゃれな屋根も紹介】
12.【厄介な強敵!】庭の雑草対策はどうすればいいの?
まず覚えておいて欲しいのは、雑草が生えない庭をつくるのは不可能です。
なぜなら、雑草は性質が強く、生長がすごく早いからです。そこで「雑草とうまく共存する」ことを考えたほうが、ずっとストレスが減ります。
参考までに、雑草がなるべく生えないようにする対策は以下。
- 【芝生】手入れが大変だけど子供が喜ぶ!
- 【タイル】工事費用は高いがすごくおしゃれ!
- 【固まる土】真砂土舗装を使うのがおすすめ!
- 【ウッドチップ】バークチップとの違いって何?
- 【人工芝】下地の作り方で雑草の生え方がちがう!
- 【砂利敷き】防草シートを下に敷く方法がおすすめ!
- 【コンクリート】狭い庭やカラフル素材がおすすめ!
- 【レンガ敷き】目地部分から雑草が生えることもある
- 【グランドカバー植物】クラピア+日陰に強い常緑3種類
これらの詳細は、下のリンクページでひとつずつ解説しています。興味のある人は、そちらを読んでみてください。
雑草対策になる庭リフォームはこちら ⏬
雑草対策になる庭リフォームアイデア9選🤩【雑草だらけの庭をなんとかしたい人必読!】
13.【13選】庭を目隠しするアイデア(最強の方法あり!)
庭に目隠しが必要な理由は、ズバリ以下です。
人目を気にせず庭へ出れるようになるから!
せっかくの庭付き戸建て住宅を手に入れても、外からの視線が気になって庭へ出ない人が多いです。とくに、アパートやマンション暮らしが長かった人に、この傾向が見られます。
そこで、フェンスなどを使った目隠しをすることで、きれいにリフォームされた庭がくつろげるでしょう。たとえば、以下のようなアイデアがあります。
- 【フェンス+庭木】庭を目隠しする最強の方法 👍
- 【目隠しフェンス】プロが使うおしゃれなフェンス3選
- 【置くだけフェンス】可動式のパーテーションで安い
- 【塀だけ】圧迫感はあるが台風や強風に負けない!
- 【ラティス】DIYが簡単でホームセンターで安く買える
- 【植物】生垣・常緑樹・落葉樹におすすめの庭木を紹介
- 【物置】隣地との境界にある庭に置くと目隠しになる
- 【カーポートのサイドパネル】駐車場に面した庭に最適
- 【ウッドデッキ上の目隠し】本体にフェンスを設置する
- 【布-タープやシェード】ウッドデッキやテラスの日よけ
- 【テラス屋根にパネル】屋根だけだと目隠しにならない
- 【お風呂場に面した庭】隙間のない完全な目隠しを選ぶ
- 【勝手口に面した庭】さりげなく隠すのがコツ!
これらの詳細は、下のリンクページでひとつずつ解説しています。興味のある人はそちらをどうぞ。
庭を目隠しするアイデアはこちら ⏬
庭の目隠しアイデア13選🙈【安く設置できるDIYフェンスも紹介】
14.【植えてほしい】シンボルツリー人気ランキングTOP10
シンボルツリーとは、これからあなたの家族になる樹木のことで、新築時に植えることが多いです。
当社では、毎年植えたシンボルツリーを集計していて、ランキングにして発表しています。以下がランキングに入っている10種類です。
- カツラ
- ソヨゴ
- モミジ
- アオダモ
- オリーブ
- ハナミズキ
- ヤマボウシ
- シマトネリコ
- ジューンベリー
- ニオイシュロラン
果たして、どのシンボルツリーが1位に輝いたのか?知りたい人は以下のページをどうぞ!
シンボルツリーランキングはこちら ⏬
2023年シンボルツリー人気ランキングTop10【🥇おすすめ1位の庭木は果たして...?】
15.【メリット】ウッドデッキは設置したほうがいいの?
ウッドデッキのメリットは以下です。
- 【美しい★】リビングと一体になった開放感ある空間
- 【大人のメリット】ゆっくりくつろげ物干しもできる
- 【子供のメリット】柵があれば安全に遊ばせられる
- 【家族のメリット】BBQやガーデニングができる
- 【ペットのメリット】フェンスで囲えば脱走防止
ウッドデッキにはメリットがたくさんあり、庭付きの戸建て住宅を買った人のあこがれアイテムです。サイズはいくらでも加工できるので、狭い庭にも設置できるので安心してください。
もちろんデメリットもあり、ちゃんと理解した上で設置するかどうか決めましょう(だって高額だから)。
ウッドデッキのメリットデメリットはこちら ⏬
ウッドデッキ→使わないで後悔!?😵【メリットデメリットをまず知っておこう】
16.【家族で楽しみたい!】BBQができる庭づくり設計
BBQができる庭づくりとは、食べ物の準備・料理・食事・後片付けに最適化された庭をつくることです。
たとえば以下の設計条件があります。
- 【デッキ】食事をするスペース
- 【屋根】日よけや雨よけになる
- 【洗い物】油汚れは外で洗いたい
- 【目隠し】視線が気にならず楽しめる
- 【道具の片付け】屋外用の物置があると便利
- 【床の舗装材】汚れても洗いやすい素材を選ぶ
- 【コンロを置くスペース】火を使うので危ない!
これらをすべて満たせれば、最高のバーベキューが楽しめる庭になります。
しかし一度にすべて作ろうとはせず、DIYでゆっくりやるのも庭づくりの楽しみです。バーベキューをしながら「今度はこんなふうに工夫してみよう!」とみんなで語り合うのも楽しいですよ!
BBQができる庭づくりはこちら ⏬
バーベキューができる庭づくり設計9選🍖【おしゃれな庭デザイン満載!】
17.【子供のために!】子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選
せっかくの庭付き一戸建て。ぜひ子どもに、庭で思いっきり遊ばせてあげましょう。
たとえば、以下のようなアイデアがあります。
- 【遊具】おすすめのおもちゃ5選
- 【砂場】枕木でつくるのがおすすめ!
- 【庭キャンプ】テントさえあれば本格的!
- 【バーベキュー】大人もいっしょに楽しめる!
- 【ガーデニング】野菜やハーブを植えて楽しもう!
子供が安心して遊べる庭とは、転んでも大きなケガをせず、元気に走りまわれる庭のことです。
そのため、舗装面は柔らかい素材を選び、道路へ飛び出さないように柵を設置するのがいいでしょう。あまり物を置かないのも重要で、必要最低限のおもちゃだけにすれば、物にぶつかってケガをする心配もなくなります。
また、子供は大きくなると、親に干渉されるのを嫌うものです。そこで、安全な環境を提供してあげれば、親も気にせずほかの作業に集中できます。
子供が喜ぶ庭遊びのアイデアはこちら ⏬
子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選👫【子供が遊べる庭をDIYしたい人必見!】
18.【費用相場】屋外用の物置にはどんな種類があるの?
物置にはすごくたくさんの種類があり、小型から大型のガレージまでさまざまです。
物置サイズと費用相場は以下。
物置のタイプ別 | 値段相場の平均値 | 設置費用の相場 | 転倒防止アンカー工事の相場 |
---|---|---|---|
小型物置 |
約6~16万円 | 約1~2万円 | 約1~2万円 |
大型物置 |
約22~71万円 | 約2~6万円 | 約1~2万円 |
シャッター付き物置 |
約27~54万円 | 業者に問い合わせる | 必要ない |
自転車置き場一体型の物置 |
約34~67万円 | 約4~10万円 | 約1~2万円 |
設置費用の相場はあくまで目安で、施工業者によってちがいます。
シャッター物置はコンクリート工事が必要なので、相場は掲載していません。こちらは、施工業者に問い合わせてください。
中型ぐらいまでならDIYでも設置できるので、本体だけ購入すればOKです。説明書が同封されているので、順番に組み立てればかんたんに設置できます。
また、大型物置やガレージは業者による見積もりが必要になり、現場の状況によって一概には言えません。
物置の値段相場はこちら ⏬
【2023年】屋外物置の値段相場はいくら?🤑【どこで買うべきか?も考察します】
19.【難易度あり】DIYで安く外構や庭を作る方法とは?
外構の工事費用の中にある人件費は、大きな金額を占めています。DIYでやればこの人件費をゼロにでき、大幅なコストダウンが可能です。
たとえば、外構でDIYできるものを以下にまとめました。
施工アイテム | やるべきか? | DIY難易度 | デメリット |
---|---|---|---|
フェンス | やりたいなら | 難しい | まっすぐ設置できない |
アプローチ | やりたいなら | 難しい | しょぼいと目立つ |
駐車場 | おすすめしない | 難しい | 割れたり水たまりができる |
砂利敷き | やるべき! | 普通 | なし |
レンガ敷き | やりたいなら | 普通 | 凸凹になる |
タイル | おすすめしない | 難しい | 平らにならない |
土間コンクリート | やりたいなら | 難しい | なし |
天然芝 | やるべき! | かんたん | 凸凹になる |
人工芝 | やりたいなら | 難しい | 凸凹になる |
【DIYガーデンアイテム】 | |||
物置 | やりたいなら | 普通 | なし |
固まる土 | やりたいなら | 普通 | なし |
花壇 | やるべき! | かんたん | なし |
ウッドデッキ | やりたいなら | 難しい | きれいに仕上がらない |
ライトアップ | やるべき! | 普通 | 感電すると痛い! |
庭木 | やるべき! | かんたん | なし |
この中からあなたのDIYスキルに合わせて、チャレンジしてみるのもいいでしょう。
また、駐車場のコンクリートなどDIY難易度が高いものは、無理してDIYするべきではありません。なぜなら失敗すると、あとで余計なお金がかかってしまうからです。
DIYできるものとプロに任せるものを、しっかり判断することが大事!あとでひどい外構になってしまうと恥ずかしいので、人目につかない場所をDIYするのがコツです。
外構DIYの詳細はこちら ⏬
自分でやる外構DIYおすすめ9選🤩【プロ直伝のおしゃれな施工方法を解説!】
20.【調べておこう】外構に使える補助金制度ってあるの?
- リフォーム補助金・助成金とは
- 【3つずつ】メリット&デメリットを紹介
- 滋賀県にあるリフォーム補助金制度は?
リフォーム補助金・助成金とは
リフォーム補助金・助成金とは、リフォーム工事の費用を補助するために、国や自治体から給付されるお金のことです。
外構や庭工事に使える補助金・助成金は、各自治体によって異なります。たとえば、さいたま市にあっても川越市にはない補助金・助成金があるということです。
また、補助金と助成金の仕組みはほぼ一緒で、あえて違いをあげると以下。
- 【補助金】お金が支給されないことがある
- 【助成金】お金が支給されるケースが多い
リフォームの補助金・助成金に興味のある人は、あなたの住んでいる自治体に問い合わせてみましょう。
【3つずつ】メリット&デメリットを紹介
デメリット3つ
デメリットには以下のようなものがあります。
- 手続きがめんどくさい
- 補助金には受付期間がある
- 補助金は申請しても支給されないことがある
いちばんのデメリットは、申請の手続きがめんどくさいこと!必要書類を集めたり記入するの手間がかかり、近くの自治体へ何度も足を運ばなければなりません。
せっかく使えそうな補助金が見つかっても、受付期間が過ぎていることがあります。自己資金でのリフォーム後に補助金が見つかると、すごくガッカリするでしょう...
また、補助金は申請しても100%支給されるわけではなく、予算上限に達すると受付期間内でも終了してしまいます。リフォーム工事の検討が始まったら、こまめに自治体のサイトをチェックしましょう。
メリット3つ
メリットには以下のようなものがあります。
- 無料でリフォーム工事ができる
- 助成金なら支給されることが多い
- 助成金ならいつでも申請できる
いちばんのメリットは、小規模なリフォームなら、自己資金を使わず無料で工事できることです。
助成金なら補助金より使い勝手が良く、ほとんどのケースでお金が支給されます。書類を間違いなくちゃんと記入し、必要書類をしっかりそろえれば大丈夫です(お役所は書類が大事!)。
また、補助金は受付期間があるのに対し、助成金はいつでも申請ができます。リフォーム工事を始める前に、必ず自治体のサイトをチェックしましょう。
全国の自治体にあるリフォーム補助金制度は?
たとえば以下です。
補助制度 | 概要 | 補助金の相場 |
---|---|---|
ブロック塀等の撤去 | 倒れそうで危険な塀の撤去 | 10 ~ 30万円 |
生け垣設置の奨励 | 災害に強いまちづくりが目的 | 10 ~ 20万円 |
リフォーム資金の補助金 | 手すりの取付け、段差の解消、舗装面の材料変更など | 10 ~ 30万円 |
補助金の探し方は以下です ⏬
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
補助金を出している市町村を検索できる、便利なサイトがあります(これ → ≫支援制度検索サイト)。試しに、あなたが住んでいる地域を検索してみてください。
リフォーム工事の検討を始めたら、定期的にこのサイトを訪れましょう。受付期間が終わっていたりするので、こまめにチェックしておくと無料でリフォームできるかもしれませんよ。
外構リフォーム補助金の詳細はこちら ⏬
外構×庭リフォームの補助金+助成金おすすめ3選🤑【さいたま市を例にして解説します】
【まとめ😁】3社以上で相見積もりするのが正解!
この記事では、滋賀県で外構業者を探すコツを紹介しました。いかがだったでしょうか?
失敗しない外構工事の結論は以下です。
【業者探し】3社以上で相見積もりする
【情報取集】このサイトを利用する
あなたの時間とお金が節約ができる😊
成約するまで、お金は一切かかりません🉐
滋賀県で外構工事を成功させたいなら、以下の2つのサイトをうまく活用してみてください!
【ガーデンプラス】 おすすめ業者No.1 |
【タウンライフ】 おすすめ一括見積もりNo.1 |
|
---|---|---|
≫詳しく見てみる |
≫詳しく見てみる |
|
運営会社 | 株式会社ガーデンプラス | タウンライフ株式会社 |
代表者 | 溝口 努 | 笹沢竜市 |
資本金 | 9,900万円 | 2,000万円 |
設立 | 2000年 | 2003年 |
登録会社数 | - | 650社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ | 外構専門業者のみ |
紹介数 | 1社 | 3社~ (エリアにより変動) |
見積もり | 無料 | 無料 |
匿名 | × | × |
サポート体制 | ○ | ○ |
保証 | 工事10年間の補償 | それぞれの業者 |
限定特典 | 記念樹のプレゼント | 冊子 |
メリット | 全国展開している専門業者 | かんたんに相見積もりできる |
デメリット | 相見積もりできない | とくにない |
ちなみに、2022年末時点で1,481人が当サイトから見積もりサイトを利用しました。
見積もりサイトを紹介して3年以上経ちますが、クレームをいただいたことは一度もありません。
あなたが満足できる外構に仕上がることを、心より願っています😌