古い塀を壊して新しくリフォームした外構工事👷【埼玉県さいたま市の施工例】
【更新日】2023.06.27.

工事費90万円。埼玉県さいたま市。もともとあった古く汚れた化粧ブロック塀を解体撤去し、新しく塀をリフォームした施工例です。
ピアノ教室をやっているお客さまで、ピアノ風に白黒のモノトーンでデザインしました。
- 【デザイナー】菅間 克己
- 【施工地域】埼玉県さいたま市西区Hさま邸
- 【工事種類】外構リフォーム工事
- 【デザイン】シンプルモダン
- 【スタイル】クローズ
- 【工事費用】90万円
- 【竣工日】2022年9月
- 【施工期間】1週間
このお客さまの悩みとは...?
20年ほど前に、中古住宅を購入しました。
その時は気にならなかったけど、気持ちもお金も少し余裕ができたので塀を綺麗にしたいと思ったのが、依頼したきっかけです。
この施工例のポイントは次の3つです。
- 【リフォーム前】古くて汚れている化粧ブロック
- 【リフォーム後】ピアノ風にデザインしたモノトーンの塀
- 【境界のフェンス】三協アルミのスタンダードフェンス
中古住宅を購入し、古い塀をリフォームしたい人に、参考になる施工例ですよ😊
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、たくさんの地元のお客さまに喜んでいただいています。
1.【リフォーム前】古くて汚れている化粧ブロック

建物正面の塀リフォーム工事です。
古くて汚れていた化粧ブロック塀をすべて壊し、新しくコンクリートブロック塀を施工しました。その塀を、当社が得意な塗り壁ジョリパットで仕上げた施工例です。
建物は古く感じませんが、道路側にある塀は車の排ガスなどで汚れやすいもの。古い塀はグラグラして危険なものが多いので、ぜひあなたの家の塀もチェックしてみてください。
2.【リフォーム後】ピアノ風にデザインしたモノトーンの塀

- 【ジョリパットの色】ベージュに近い白色
- 【塀の笠木】YKK「アルミ笠木」
- 【スクリーンブロック】東洋工業「スルーブロック」
- 【小端立てのレンガ】東洋工業「プリウスブリック」
- 【両開き門扉・片開き門扉】三協アルミ「プロヴァンス2型」
このお客様はプロのピアニストさんですが、自宅でピアノ教室をやっています。
今後も生徒さんを増やしたいとのことで、塀を見ただけでピアノ教室の雰囲気が出るように、塀の色は黒と白だけに統一しました。シンプルで美しく仕上がり、穴の空いたスクリーンブロックで圧迫感をなくす工夫をしています。
また、階段部分をレンガコバ立ては、ピアノの鍵盤に見立てました(わかるかな?)2つの門扉は鋳物門扉を選択し、洋風の雰囲気も出しています。
ジョリパット施工例はこちら ⏬
ジョリパット施工例×おしゃれな塗り壁61選👷【埼玉県の門柱工事】
★ちょっと一息「エクステリアデザイナーのコメント」
今回塀をリフォームする工事で、建物はイジっていません。塀を変えただけで、既存の建物も新築のように見えますね!
今更ながら私も仕事ばかりしてては成長がないと思っており、休みの日を利用して本物に触れたり見たりするようにしています。
そんな時にピアノの先生と出会い、紹介いただきコンサートを見させていただきました。
先生とも打ち合わせそっちのけで、こんな時代だからこそ、「音楽・スポーツ・芸術」の大切さの話ができて楽しかったです。
3.【境界のフェンス】三協アルミのスタンダードフェンス

- 【フェンス】三協アルミ「カムフィX5型」
隣地境界には、スタンダードなアルミフェンスを施工しました。
色はアーバングレーで、あまり主張しないシンプルな色を選択。程よい目隠しになる、やや隙間のある横格子フェンスです。
安くておしゃれなフェンスはこちら ⏬
安くておしゃれな外構フェンス11選🤩【プロおすすめの安い種類】
まとめ
紹介した施工例のポイントは以下です。
- 【リフォーム前】古くて汚れている化粧ブロック
- 【リフォーム後】ピアノ風にデザインしたモノトーンの塀
- 【境界のフェンス】三協アルミのスタンダードフェンス
以上の3つです。
この記事では、古くなった塀を壊し、新しくおしゃれな塀を工事した施工例を紹介しました。いかがだったでしょうか?
古い化粧ブロックの塀だったので、デザインが今風でなく古臭かったです。最近の塀仕上げは多種多様でおしゃれなので、中古住宅を買った人は塀をリフォームすると、ガラッと印象が変わりますよ!
あなたもこんな「おしゃれな塀のリフォーム」を計画してみてはいかがでしょうか?😊
⭐この現場を設計したデザイナー⭐
菅間 克己
エクステリア・ガーデンデザイナー
埼玉県生まれ。国士舘大学卒業後、大手ハウスメーカーの外構部門に就職。常にトップクラスの成績を収め、10年の勤務を経てから当社に転職。
異業種とのコミュニケーションを大事にし、新しい視点でユニークなデザインが提供できるよう日々努力。お客さま目線を持ち続けるため、現場作業も積極的に行う。
娘とルパンをこよなく愛す、1児の父親。
すぐ下の関連ページで「ジョリパット施工例・透かしブロック・外構フェンス」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある人はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、古い塀を壊して新しくリフォームした外構工事👷【埼玉県さいたま市の施工例】…という施工例でした。
更新:2023年06月27日|公開:2023年06月27日