タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】

【更新日】2023.10.25.


タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】
悩む夫婦

タイル貼りについて悩んでいます😔

プロがやっている施工方法って、どんなものですか?DIYでチャレンジしようと思っているので、貼り方の種類や手順が知りたいです。

もしかしたら工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。


あるいはこんな感じ。

  • 外構の塀や門柱の施工方法は?
  • 駐車場をタイル張りする注意点は?
  • 庭に施工した実例ってどんなもの?

こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。


この記事を読むことで、実現できることは以下です。


この記事のポイントは3つ
  • プロがやる外構タイルの貼り方が分かる
  • プロがやるタイル張りの施工方法が分かる
  • 評判の良いタイル工事業者の探し方が分かる

この記事を読み終えると、現役のプロがやっている施工方法が分かり、自分でDIYするかプロに頼むかどうか迷わなくなっているでしょう😊

そして、この記事の目次は下記です。



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、元タイル職人がいるのでタイル工事も得意としています


【補足】タイルの貼り方にはいろんな施工方法がある

埼玉県富士見市の外構工事で、駐車場の床仕上げをタイルで施工しました。

ここでは下地作りから仕上がりまで、順を追って紹介していきます。今回はイタリア製のオシャレなタイルを使っていて、白と濃いグレーを混ぜて貼り付けました。

ひとつ補足があり、それは以下です。

タイルの貼り方にはいろんな施工方法があり、たったひとつの正解はない


もし正解があるとすれば、「お客さまが満足してくれること」です。なのでここで紹介する方法は、「長年施工してきた職人の経験からの最適解」ということになります。

もし自分でDIYしたいなら、いろいろ調べてからチェレンジしてください。


【1日目】床をタイル張りする下地づくり@駐車場 ⭐

タイルの貼り方

タイル張りでいちばん重要なことは、下地を平らに作ることです。

バサという材料を使って、コテ一本でならしていきます。素人にはかなり難しい作業です...


1.まずはバサを作る

タイル工事の進め方 Part1|車庫の仕上げをイタリア製タイルバサとはタイル工事の専門用語です

仕上がりからタイル張りぶんを引いた高さで、下地のコンクリートを打ちます。

そのコンクリートに上に、「バサ」という「砂+セメント+水」を加えて作る、タイル貼りの下地材をならすのが第1段階です。

少しセメントを少なくした材料で、あまり水を加えずパサパサのものを使います。広い場所があれば、写真のように角スコップで材料を混ぜるだけ。狭い場所なら、トロ舟を使うのが一般的です。


2.平らにならすのが難しい...

タイル工事の進め方 Part1|車庫の仕上げをイタリア製タイルこれぞプロのワザ!コテ1本で平らにしていきます!

バサをコンクリートの上に置き、木ゴテやプラスチックゴテを使い平らにならします。

少しでも凹凸があるとタイルがかたついてしまうので、素人には真似できない難しい仕事です。貫という木を使って平らかどうか確認しています。

実際にタイルを貼るよりも、成功を左右するのがこの下地づくりです。しかも今回は駐車場で、ものすごく重い車が上に乗ります。ちょっとでも凸凹があると、タイルが割れてしまうので慎重に作業しました。


3.初日はここで終わり

タイル工事の進め方 Part1|車庫の仕上げをイタリア製タイル全面積の2/3ほどならし終わりました

写真左上はマスがある場所を「フロアハッチ」で仕上げるため、この日は全体の約2/3ほどが終わりました。

平らに仕上がっていてとてもきれいですね★


【おまけ】リビング窓の前の階段をタイル張りしている動画

リビング前の階段に施工している動画

かんたんには出来ません!

プロのタイル職人でも、何年もかかって広い面積を平らにならせるようになります。素人がやるとまったく平らにならないどころか、材料が次第に固まってしまい、使い物にならなくなるので注意

車のような重い物が乗っかるので、少しでも隙間があるとタイルが割れてしまいます。タイル工事で下地作りが、いちばん大事な作業ですね!


【2日目】実際にタイル張りをしている様子@駐車場 ⭐

タイルの貼り方

2日目は、下地の上にタイルを貼付けていく作業です。

糸を1mmの狂いもなくはることがとても重要で、仕上がりの良さがここで決まります。やわらかいゴムハンマーを使って、タイルを叩きながら調整するのがコツです。


4.タイルを貼付ける材料

タイル工事の進め方 Part2|車庫の仕上げをイタリア製タイル材料をプロペラで混ぜ合わせる

下地のバサで平らにした場所へ、タイルを貼っていきます。

まずは、貼付ける材料づくり。「セメント+のり+珪砂」をプロペラで混ぜ合わせます。水みたいな感じではなく、ドロドロと少し堅い材料を作るのがコツです!


5.くし目をたてて材料をならす

タイル工事の進め方 Part2|車庫の仕上げをイタリア製タイルタイルを貼付ける材料をコテでならす

上で作った材料を、コテを使ってくし目をたてながらならしていきます。

材料の厚さが均一になるように、気を付けながら施工するのがコツです。うまくいかなかったら材料をはがして、もう一度やっても大丈夫です。


6.イタリア製のタイルを貼ります

タイル工事の進め方 Part2|車庫の仕上げをイタリア製タイル直角の糸をちゃんと出し、それに合わせて貼る

ここでやっと主役のタイルが登場!

イタリア製のオシャレなタイルを貼付けていきます。工程の後半に差し掛かっていますが、いかに下地づくりが大変かというのがわかりますね。

ここでポイント!糸の寸法を1mmの誤差なく直角にはります。差し金を使ったりしてしっかりと直角を出せば、後はそれに合わせてタイルを貼付けていくだけです。


7.ゴムハンマーがいいね

タイル工事の進め方 Part2|車庫の仕上げをイタリア製タイルゴムマンマーでタイルを調節しながら貼る

タイルを叩くのにおすすめなのが、上画像のゴムハンマーです。

なぜなら鉄のハンマーで叩くと、タイルが割れてしまうからです。ゴムハンマーか鉄ハンマーの後ろの木の部分で叩くのがいいでしょう。

タイルを叩く理由は、まわりのタイルと高さを合わせたり、材料がタイル裏の「足と呼ばれるくぼみ」にしっかり行き渡るようにするため。ゴムハンマーでタイルをたたきながら、慎重に調整していきます。


8.白とグレーの模様が分かってきました

もうちょっとで車庫の床タイルは完成ですもうちょっとで車庫の床タイルは完成です

この日の作業はここまで。

白とグレーのタイルを使って、おしゃれに駐車場をデザインしました。写真では見えませんが、四国化成のカーポート「マイポート」も施工しています(奥に柱2本だけ見える)。


【おまけ】リビング窓の前の階段をタイル張りしている動画

リビング前の階段に施工している動画

単純な作業ですが気を使います

下地をしっかり作っておけば、後は淡々とタイルを貼付けていくだけです。ただし、何度も何度も通りや直角を確認しながら貼っていくので、常に気を張っていなければなりません。

タイルをどんどん貼って、仕上がりのイメージが分かってくると楽しくなってきますね★


【7種類】タイルの貼り方にはどんな施工方法があるの?

タイル貼りの種類

ここからは、外構工事でやるタイル張りの種類を7つ紹介。職人はタイルの「重さ・サイズ・素材」によって、どの施工方法が適切か選んでから施工します。


ここでのポイントは5つ
  1. 【床面-圧着張り】外構工事でいちばん良くやる方法
  2. 【床面-改良圧着張り】外構工事ではあまりやらない方法
  3. 【床面-セメントペースト張り】階段工事でよくやる方法
  4. 【壁面-圧着張り】コンクリートブロックの上に貼る方法
  5. 【壁面-改良圧着張り】小型のタイルを貼るときの方法
  6. 【壁面-接着剤張り】建物の外壁にタイルを貼る方法
  7. 【壁面-モザイクタイル張り】門柱のアクセントにぴったり

1.【床面-圧着張り】外構工事でいちばん良くやる方法

駐車場に圧着貼りをしている画像

外構で床面を工事するとき、いちばんよく施工する方法です(このページで詳しく解説した方法)。

タイルの貼り方、施工方法

床面-圧着張りの手順は以下。

  1. 下地をコンクリートやモルタルで仕上げておく
  2. 下地にモルタルを塗り付け、すぐにタイルを貼る
  3. ゴムハンマーなどで叩きタイル裏面にモルタルを広げる
  4. 直角・目地幅を確認しながら仕上げの高さにする

下地のコンクリートを、バッチリ平らにしておくことが大事です。タイル裏に塗ったモルタルでは、高さ調整はできません。


この方法で施工したタイル張りはこちら ⏬


2.【床面-改良圧着張り】外構工事ではあまりやらない方法

床面に改良圧着張りをしている画像

外構工事ではあまりやらない方法で、ビルやマンションでよくやる方法です。

タイルの貼り方、施工方法

床面-改良圧着張りの手順は以下。

  1. 下地をコンクリートやモルタルで仕上げておく
  2. 下地とタイルにモルタルを塗り付ける
  3. モルタルが乾かないうちにタイルを貼る
  4. 直角・目地幅を確認しながら仕上げの高さにする

200角以上のタイルに適した方法です。


3.【床面-セメントペースト張り】階段工事でよくやる方法

階段をセメントペースト張りをしている画像

階段や狭い玄関アプローチ工事でよくやる方法です(このページで紹介した動画内でやっている方法)。

タイルの貼り方、施工方法

床面-セメントペースト張りの手順は以下。

  1. 下地をバサモル(硬練りモルタル)でつくる
  2. セメントと水を混ぜたセメントペーストを流す
  3. ゴムハンマーなどで叩きタイルを貼り付ける
  4. 直角・目地幅を確認しながら仕上げの高さにする

車のような、重いものが乗らない場所に適した方法です。


この方法で施工したタイル張りはこちら ⏬


4.【壁面-圧着張り】コンクリートブロックの上に貼る方法

壁面にタイルを圧着張りをしている画像

門柱や塀をタイル貼りする方法です。

タイルの貼り方、施工方法

壁面-圧着張りの手順は以下。

  1. 下地のコンクリートブロックを積む
  2. 下地にモルタルを塗り付け、すぐにタイルを貼る
  3. ヴィブラートで振動させタイル裏面にモルタルを広げる
  4. 直角・目地幅を確認しながら仕上げの高さにする

ヴィブラートとは、タイル張りでよく使う振動工具のことです。ハンマーだとモルタルを広げるのに時間がかかるので、このヴィブラートを使うと仕事が早くなります。


この方法で施工したタイル張りはこちら ⏬


5.【壁面-改良圧着張り】小型のタイルを貼るときの方法

壁面にタイルを改良圧着張りをしている画像

小型サイズのタイルレンガなど、大判じゃないタイルでやる施工方法です。

タイルの貼り方、施工方法

壁面-改良圧着張りの手順は以下。

  1. 下地とタイルにモルタルを塗り付ける
  2. モルタルが乾かないうちにタイルを貼る
  3. 直角・目地幅を確認しながら仕上げの高さにする

当社の外壁はタイルレンガを貼っていて、この改良圧着張りで施工しました。塗り壁とコラボさせた、おしゃれな事務所に仕上がっています。


当社の事務所の外壁を見てみる ⏬

クローバーガーデン埼玉の会社案内


6.【壁面-接着剤張り】建物の外壁にタイルを貼る方法

壁面にタイルを接着剤張りをしている画像

建物の外壁によくやる方法で、外構工事ではあまりやりません。

タイルの貼り方、施工方法

壁面-接着剤張りの手順は以下。

  1. 下地に接着剤を塗りつける
  2. 直角・目地幅を確認しながらタイルを貼る

目地詰めは必要ないので、陰影感のある壁面に仕上がります。


7.【壁面-モザイクタイル張り】門柱のアクセントにぴったり

壁面にモザイクタイル張りをしている画像

門柱にアクセントとして、モザイクタイルを貼るときにやる方法です。

モザイクタイルはサイズがすごく小さいので、ひとつずつは貼りません。上画像のようにネットになっていて、カッターでかんたんにカットできます。

タイルの貼り方、施工方法

壁面-モザイクタイル張りの手順は以下(基本は接着剤張りと同じ)。

  1. 下地のコンクリートブロックを積む
  2. コンクリートブロックに接着剤を塗りつける
  3. 直角を確認しながらモザイクタイルを貼る

貼った後に目地材を入れるのが、接着剤張りとの違いです。モザイクタイルは種類がすごく豊富で、かわいい門柱にしたい人におすすめですよ!


モザイクタイル張りした門柱施工例はこちら ⏬


タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。

初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!


【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐

工事業者の簡単な探し方

工事業者に悩む人
興奮する夫婦

タイル張りをしたおしゃれな外構や庭にしたいです。

もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!


そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。

  • 無料0円で見積り依頼できる
  • 数社で相見積もりでき比較検討できる
  • あなたの近くで評判の良い業者が見つかる

いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!

このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬


まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • プロがやる外構タイルの貼り方が分かる
  • プロがやるタイル張りの施工方法が分かる
  • 評判の良いタイル工事業者の探し方が分かる

以上の3つです。


この記事では、駐車場のタイル張りを手順を追って、写真をたくさん混ぜながら解説しました。いかがだったでしょうか?

タイル張りは現役の外構プロでも難しく、やっぱり専門のタイル屋さんにはかないません。片手間でタイル仕事をやっても上達しなく、やっぱり長年の辛抱強い経験が必要な職種です。


タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】

正直タイル張りは、DIY難易度がものすごく高いです。

元建築の職人なら可能かもしれませんが、素人ならもっとかんたんな工事(たとえば庭づくりなど)に挑戦してみましょう。



すぐ下の関連ページで「外構タイルの施工例・外構駐車場の施工例・外構DIY」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はご覧になってください 😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】…という話題でした。

更新:2023年10月25日|公開:2023年02月06日

【現在の位置】ホーム > 外構 > タイルの貼り方



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報