子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選👫【子供が遊べる庭をDIYしたい人必見!】
【更新日】2023.10.25.【PR】

小さい子どもがいるんですが、家の中だけで遊ぶのはかわいそうだと思っています😔
子供が喜びそうな庭遊びって、どんなものがありますか?それとDIYでもできる、庭づくりのアイデアがあれば知りたいです。
もしかしたら工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。
あるいはこんな感じ。
- DIYできる安い日除けってどれ?
- どんな遊び道具・遊具があるの?
- 小さい子が喜ぶおもちゃはなに?
- 大人もいっしょに楽しめる庭遊びは?
- 柵やバリケードってどんなのがあるの?
こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。
この記事を読むことで、実現できることは以下です。
- 子供が喜ぶ庭遊びのアイデアがわかる
- 子供の遊び場をDIYで作るコツがわかる
- 評判の良い庭工事業者の探し方がわかる
この記事を読み終えると、どんな庭遊びをさせれば子供が喜ぶかがわかり、笑顔で走りまわる子供の姿が想像できるでしょう😊
そして、この記事の目次は下記です。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
⭐この記事のライター(信頼性の担保)⭐
菅間 勇
2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者
埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。
このサイトで、初心者向けに「お役立ち情報」を発信中。
・【月間の最高PV】90万以上
・【工事依頼の問合せ】月50件を達成
・【サイト経由の売上】もう少しで年9桁
子どもとポケモンカードをこよなく愛す、3児の父親です。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
依頼されるお客さまの多くが30~40代の子育て世代なので、子どもが遊べる庭を意識した設計をしています。
子供が安心して遊べる庭とは?
子供が安心して遊べる庭とは、転んでも大きなケガをせず、元気に走りまわれる庭のことです。
そのため、舗装面は柔らかい素材を選び、道路へ飛び出さないように柵を設置するのがいいでしょう。あまり物を置かないのも重要で、必要最低限のおもちゃだけにすれば、物にぶつかってケガをする心配もなくなります。
また、子供は大きくなると、親に干渉されるのを嫌うものです。そこで、安全な環境を提供してあげれば、親も気にせずほかの作業に集中できます。
【5選】子供が喜ぶ庭遊びのおすすめアイデア⭐
ここからは、3児の父親でもある庭工事のプロが、経験を踏まえ、庭遊びのアイデアを紹介していきます。
それでは、順番に解説していきます。
1.【遊具】おすすめのおもちゃ5選
- 【滑り台】小さい子供におすすめ!
- 【プール】子供は水遊びが大好き!
- 【鉄棒】挑戦して達成感が味わえる!
- 【小屋】プレイハウスは秘密基地っぽい!
- 【バドミントン】バスケやサッカーより静か!
【滑り台】小さい子供におすすめ!
なぜなら、小さい子供でも危険がなく、子供は滑る感触が大好きだからです。
滑るために階段をのぼったり、滑り台を逆からのぼる遊びもできます。また、ジャングルジムが隣についている商品を選べば、遊びの幅が広がり子供も大喜びです!
デメリットはサイズが大きいこと。折りたためる商品も売っているので、狭い庭なら折りたたみをを選びましょう。
【プール】子供は水遊びが大好き!
子供って本当に水遊びが好きです(大人になるとめんどくさいですが...)。
暑い時期が来たら、ビニールプールを膨らませ庭に置いてあげれば、「きゃっきゃ!」と騒いでプール遊びを始めます。外なので水がはねても気にならず、濡れるのも水着だけなので洗うのも楽です。
メリットは、小さくたたんでしまっておけること。デメリットは、膨らませるのが面倒なことです(ポンプがあれば楽チン !)。
【鉄棒】挑戦して達成感が味わえる!
鉄棒は小さい子供じゃなく、小学生ぐらいからの子供におすすめの遊具です。
鉄棒の目的はただ遊んで楽しむのではなく、難しいことにチャレンジして達成感を味あわせること。あなたも子供の頃、近所の公園で逆上がりの練習をしたことありますよね?あの時の興奮は、大人になても忘れないものです(いい思い出)。
メリットは、トレーニングして体力がつき、親もいっしょに楽しめること。デメリットは、子供が途中で諦める可能性があるので、初めは親が根気強く教える必要があることです。
【小屋】プレイハウスは秘密基地っぽい!
男の子にとっては秘密基地っぽく、女の子にとってはおままごとにぴったりの遊具です。
わたしの子供は男ですが、病院の待合室にあった小屋で、大はしゃぎで遊んでいました。窓やドアを開け閉めした、顔を出したりするのが楽しいみたいです(まるでかくれんぼ)。女の子は静かに遊びたいようで、男の子がいると嫌がっていました。
メリットは、男でも女でも小さい子なら喜ぶこと。デメリットは、値段がやや高くサイズが大きいことです。
【バドミントン】バスケやサッカーより静か!
バドミントンのいちばんのメリットは、あまり大きな音がしないことです。
庭でバスケットボールやサッカーをすると騒音がして、近所迷惑になります(かなりうるさい)。住宅街でやるスポーツだったら、バドミントンがいちばんおすすめです。
また、広い庭があれば気軽にプレイでき、小さい子供でもケガの心配がないのもメリット。ネットはあってもなくてもよく、親も一緒にできいい運動になります。
2.【砂場】枕木でつくるのがおすすめ!
子供がまだ小さい時は?
小さな子供がいれば、砂場で砂遊びをさせてあげたいものです。
そこで、砂場は枕木やレンガで囲うと、砂で庭を汚さない遊び場になります(上画像)。プラスチック製でもいいのですが、枕木製ならおしゃれな庭になり、見た目もかっこいいです!
子供が成長したら...?
子供は成長とともに、砂遊びや庭遊びをしなくなります。
遊ばなくなった砂場をそのままにしておくと汚くなり、猫がやってきて糞をすることもあるでしょう。そこで、花壇・池・バーベキュー炉へとアレンジしていけば、無駄なくいつまでも楽しめます。
枕木の砂場をつくった施工例
3.【庭キャンプ】テントさえあれば本格的!
- 庭キャンプとは?
- 庭キャンプのデメリット3つ
- 庭キャンプのメリット3つ
庭キャンプとは?
庭キャンプとは、わざわざ遠いキャンプ場へは行かずに、自宅の庭でキャンプを楽しむことです。
庭キャンプを成功させるアイテムは「テント⛺」で、テントさえあればBBQパーティーがキャンプへと早変わりします。しかも夜はテントで寝れば、同じ家でもまったくちがった経験ができるのがメリットです。
また、子供はこういう変わったことが大好きなので、親が積極的に楽しいアクティビティをしてあげましょう。コロナ禍のときのように、家の中に閉じこもっているとストレスが溜まるので、少しでも外へ出してあげるのが大事です。
庭キャンプのデメリット3つ
デメリットは以下です。
- 星空が見えない
- 動物や虫がいない
- ハプニングがない
庭キャンプは自然から離れた場所なので、美しい星空が見えません。満点の星空はキャンプの醍醐味なので、すごく残念です...
また、本物の自然じゃないので、野生の動物や鳥・昆虫などが見れなく、男の子には物足りないでしょう。
いちばんのデメリットは、ハプニングがないこと!「おやっ?」って思うかもしれませんが、雨が降ってテントが濡れたり、うまく火🔥が起こせなくて夕飯は缶詰だった...なんてハプニングは、あとになるといい思い出になります。
庭キャンプのメリット3つ
メリットは以下です。
- 手軽にできる
- トイレの心配がない
- 忘れ物の心配がない
いちばんのメリットは、手軽にできることです。
食べ物・トイレ・お風呂などの心配がまったくありません。本物のキャンプへ行くと、「これを忘れた!あれを忘れた!」と夫婦でケンカになりますが、その心配もなくなります。
ストレスがないのもいいことですが、やはり不自由な生活をするのがキャンプの醍醐味です。いつかは本物のキャンプに出かけましょう!🏕
4.【バーベキュー】大人もいっしょに楽しめる!
BBQは家族みんなで楽しめ、手軽にできる庭遊びです。
大人はビールを飲みながらリラックスし、子供は目の届く範囲で遊べるので、親も安心して楽しめます。またプールで遊んでいても、親が目の前にいるので、溺れる危険もありません。
バーベキューのめんどくさいところは「後片付け」で、いかに素早く掃除ができるかが重要です。BBQが思いっきり楽しめる、庭設計をまとめたページがあるので、詳細はそちらをどうぞ ⏬
バーベキューができる庭づくり設計9選🍖【おしゃれな庭デザイン満載!】
5.【ガーデニング】野菜やハーブを植えて楽しもう!
ガーデニングが趣味なら、子供といっしょに楽しみましょう!
親子で野菜やハーブを育て、新鮮なまま食卓に並べれば、子供にとっていい教育になります。土いじりをしていればミミズや昆虫が現れ、生き物との触れ合いも楽しいものです。
キッチンガーデン(ポタジェガーデン)の作り方をまとめたページもあり、初心者でも育てやすい野菜・ハーブ・果樹も紹介しています。せっかくの庭付き一戸建てなら、眺めるだけでなく楽しめる庭にしましょう!
ポタジェガーデンの詳細はこちら ⏬
ポタジェガーデン×作り方のコツ10選🥕【レイアウトや枠作りも解説します】
【5選】プロが教えるDIY庭づくりのアイデア⭐
ここからは、現役でプロの庭業者が、DIYでもできる庭づくりを解説します
- 【目隠しフェンス】近所の視線を気にせず遊べる
- 【芝生】子供や犬が走り回っても安全!
- 【柵】バリケードを作って飛び出し防止!
- 【ウッドデッキ】遊ぶだけでなく物干しにもなる
- 【日除け】夏の暑い日差しを抑えられる
1.【目隠しフェンス】近所の視線を気にせず遊べる
子供は近所の視線があっても気にしませんが、やはり目隠しフェンスはあったほうが楽しめます。
DIY難易度は高いので、庭全体ではなく気になるところだけ設置してもいいでしょう。高さは180cmは欲しいところで、あまり高すぎると倒れる危険も出てきます。
背の高いフェンスだったら、プロの業者に依頼したほうが安心です。DIYなら「置くだけフェンス」という商品もあり、詳しく解説したページもあるのでそちらを参考にどうぞ!
置くだけフェンスの詳細はこちら ⏬
目隠しフェンス【置くだけ5選+後付け3選🙈】台風で倒れない対策もあり!
2.【芝生】子供や犬が走り回っても安全!
子供を庭で元気よく遊ばせたいなら、芝生はぜったいに貼りましょう!
なぜなら、裸足で気持ちよく歩け、転んでもケガの心配がないからです。芝生さえ敷いておけば、遊具を置いたりBBQをしたり、どんな庭遊びでもカンタンにできます。
デメリットは手入れが大変なこと。これは我慢するしかなく、子供のために親が一肌脱ぎましょう!子供が大きくなったら、コンクリートやレンガを敷いて、手入れ不要の庭へリフォームするのもいいでしょう。
芝生の種類は天然芝がよく、人工芝は施工が難しいのでDIYには不向きです。
芝生の庭づくり詳細はこちら ⏬
芝生の植え方-張り方のコツ9選🤩【DIY初心者も失敗せず簡単にできます!】
3.【柵】バリケードを作って飛び出し防止!
庭から道路への通路にバリケードがないと、子供や犬が飛び出して危険です。
バリケードの種類には、以下のような商品があります。
- 【ネット】網を貼るだけ
- 【伸縮ゲート】開け閉めできる
- 【ピケットフェンス】置くだけ
子供に注意しておけば、かんたんに移動できるバリケードでも大丈夫!ボール遊びをしたいなら、伸縮ゲートや網ネットがおすすめです。
4.【ウッドデッキ】遊ぶだけでなく物干しにもなる
ウッドデッキは庭に設置したいアイテムNo.1で、子供だけでなく親もくつろげます。
室内の床面と同じ高さなので、わざわざ庭へ降りずそのまま遊べるのもメリットです。また子供の足も汚れないので、遊んだあとに足を洗う手間もありません。
ウッドデッキには「人工木」と「天然木」がありますが、人工木のほうが丈夫で長持ちします。味わいのある天然木もかっこいいですが、ペンキを塗り替える手間がめんどくさいです。
DIY難易度は高いですが、休日を使ってゆっくりやれば楽しいですよ!物干しにも使えるので一石二鳥です。
置くだけウッドデッキはこちら ⏬
置くだけウッドデッキおすすめ9選🤩【置くだけで大丈夫?台風対策は?】
5.【日除け】夏の暑い日差しを抑えられる
日除けをつければ、夏の暑い日差しを抑えられ、目隠しにもなります。
日除けに使えるのは以下です。
- タープ
- シェード
- オーニング
これらはDIYでもかんたんに設置でき、使わないときは取り外してしまっておけます。
上画像は、濡れ縁(ぬれえん)を設置して、縁側スペースで過ごしている様子です。ウッドデッキと違って濡れ縁は安く(数万円)、DIYでも簡単に設置できます。小型ウッドデッキと呼んでもいいでしょう。
シェードと濡れ縁でつくったアウトドアリビングがいちばん安上がりで、業者に依頼しなくてもDIYで自作できます。ぜひ試してみてください!
アウトドアリビングの詳細はこちら ⏬
アウトドアリビングを作るコツ5選🏡【目隠しや屋根付き施工例も満載!】

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。
初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!
【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐


自分たちじゃ上手にできないから、プロの業者におしゃれな庭を作って欲しいです。
もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!
そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料0円で見積り依頼できる
- 数社で相見積もりでき比較検討できる
- あなたの近くで評判の良い業者が見つかる
いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 子供が喜ぶ庭遊びのアイデアがわかる
- 子供の遊び場をDIYで作るコツがわかる
- 評判の良い庭工事業者の探し方がわかる
以上の3つです。
この記事では、子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5つとDIY庭づくりを解説しました。いかがだったでしょうか?
せっかくの庭付き一戸建てなら、子供が遊べるような庭を作るのが親の役目です。芝生があれば大ケガしないので、あとは好きなように遊ばせてあげましょう。
巣ごもりしているとかわいそうなので、少しでも外で遊ばせてあげてください!
すぐ下の関連ページで「庭づくりのDIYアイデア・BBQのできる庭づくり・アウトドアリビングに作り方」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選👫【子供が遊べる庭をDIYしたい人必見!】…という話題でした。
更新:2023年10月25日|公開:2023年07月21日