庭の目隠しアイデア13選🙈【安く設置できるDIYフェンスも紹介】

【更新日】2023.11.18.


悩む夫婦

庭や外構の目隠しについて悩んでいます😔

効果のある目隠しには、どんなアイデアがあるんですか?それと参考までに、簡単で安くDIYできる方法も知りたいです。

もしかしたら工事をするかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。


あるいはこんな感じ。

  • 目隠しの高さに目安ってあるの?
  • 狭い庭におすすめな目隠しはなに?
  • ウッドデッキやテラスの目隠し方法は?
  • ホームセンターで買える安い目隠しはなに?
  • 目隠しに使える木にはどんな種類があるの?

こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。


せっかく庭付きの家を購入しても、人目が気になって外へ出ない人はたくさんいます。

だから、視線がカットできる目隠しが必要なんです。

なぜなら、人目を気にせず庭へ出られるようになれば、子供を遊ばせたりガーデニングして楽しめるからです。


この記事を読むことで、実現できることは以下です。


この記事のポイント3つ
  • 庭を目隠しするメリットとデメリットが分かる
  • 庭を目隠しするアイデアや方法が分かる
  • 庭の目隠し工事ができる業者の探し方が分かる

上記のとおりで、この記事の目次は下記です。



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、多種多様な目隠しをたくさん施工した実績があります


庭の目隠しとは?【なぜ目隠しが必要なのか?】

人の庭をのぞいている近所の女性

必要な理由はズバリ以下です。

人目を気にせず庭へ出れるようになるから!


せっかくの庭付き戸建て住宅を手に入れても、外からの視線が気になって庭へ出ない人が多いです。とくに、アパートやマンション暮らしが長かった人に、この傾向が見られます。

また、庭をじょうずに活用しないなら、狭い庭の住宅を買ったほうがいいとも言えます。なぜなら土地は高く、庭の手入れだって大変だからです。


つまり庭に目隠しがあれば、より充実した人生が送れるということ!(言い過ぎかな?)

プロの業者に頼んでもいいし、お金がかからないように自分でゆっくりDIYしてもいいでしょう。


【3つずつ】庭を目隠しするメリットとデメリット


デメリット3つ

デメリットには以下のようなものがあります。

  • 圧迫感がある
  • 風通しが悪くなる
  • 日当たりが悪くなる

たとえば目隠しフェンスは、視線を遮るのが目的です。つまり背が高く隙間の狭いフェンスになり、上記3つのデメリットに当てはまってしまいます。

そこで、敷地全体を目隠しで囲うのではなく、目隠ししたい場所だけにすれば、デメリット3つはすべて軽減可能です

また隣家に接する場所に、背の高いフェンスを設置するなら注意が必要!「感じ悪いお宅だな...」と思われ、最悪苦情を言われる場合もあります。


メリット3つ

庭で楽しそうに過ごしている家族

メリットには以下のようなものがあります。

  • おしゃれな庭になる
  • プライバシーを確保できる
  • 庭で遊んだりガーデニングできる

いちばんのメリットは、プライバシーのある庭で過ごせることです。

また、人目が気にならなければ、以下のように楽しめます。


庭を楽しむアイデア
  • 子供が遊びまわれる
  • BBQやホームパーティーができる
  • 庭キャンプでアウトドアが楽しめる
  • ガーデニングや家庭菜園が楽しめる
  • 夏はビニールプールを出して楽しめる
  • ウッドデッキやテラスの上でくつろげる

最近の目隠しフェンスはおしゃれな商品が多いので、お隣とはちがったデザイン性の高い庭が作れるのもメリットです。


子供が喜ぶ庭遊びアイデアはこちらです ⏬

子供が喜ぶ庭遊びのアイデア5選👫【子供が遊べる庭をDIYしたい人必見!】


【ベストな目隠しの高さは?】高さ制限はあるのか?

どんぐりの背比べ

ここでは目隠しフェンスを例にして、最適な高さを考えてみます。


ここでのポイントは3つ
  • 高すぎてもダメ ❌
  • 高さ制限はあるのか?
  • ベストな目隠しの高さは2mぐらい!

高すぎてもダメ ❌

目隠しフェンスの高さは、フェンスを上へ組み合わせればいくらでも高くできます。

ただし、2段仕様・3段仕様と高さ3m以上にする場合もありますが、一戸建て住宅ではあまり使われません。

高くしすぎて暗くなると、お隣から苦情や嫌味を言われるかもしれないので、高くしすぎるのはやめましょう!


高さ制限はあるのか?

高さ制限のあるマンションの駐車場

自分の敷地内に設置するので、高さ制限の法律はとくにありません。ただし、4m・5mの高さとなると風圧(台風や突風)で倒れる可能性があるので危険です。

しかし、ブロック塀に目隠しフェンスを用いる場合は基準があり、GL(地面のレベル)から1.6m以下と規定されています。これを「換算高さ」と呼び、やや複雑な計算式を使うので難しいです。

3つ例をあげると以下。

  • 【OK】ブロック塀0.6m+フェンス1.0m=1.6m
  • 【OK】ブロック塀1.0m+フェンス0.6m=1.6m
  • 【NG】ブロック塀1.0m+フェンス1.0m=2.0m

これは簡略化しているので、本当はもっと複雑(フェンスの風圧作用面積係数を使う)です。詳細は「≫金属製フェンス付きブロック塀について」をご覧ください。


ベストな目隠しの高さは2mぐらい!

なぜなら、2mぐらいなら圧迫感がなく、お隣さんも嫌な思いをしないからです(下は高さ2mぐらいの目隠しフェンス施工例)。

しかし、実際は2メートルでも十分な目隠しとは言えず、「もっと高くしたい!」と注文されるお客さまもいっぱいいます。

そこで、みんながハッピーになる「最強の目隠し方法」を次で解説しますので、どうぞお楽しみに!


【13選】庭と外構を目隠しするアイデアや方法⭐

ここからは、庭工事歴20年以上の現役プロが、庭を目隠しする方法をたっぷり解説していきます。



まずは、13のアイデアがひと目でわかる比較表を紹介します。

そのあとすぐに、それぞれの目隠しアイデアの詳細を解説する構成です。


目隠し方法 目隠し度 DIY難易度 費用・価格
フェンス+庭木
★★★★★ 難しい 高い
目隠しフェンス
★★★★ 難しい 高い
置くだけフェンス
★★★ かんたん 普通
塀だけ
★★★★ 難しい 高い
ラティス
★★★ かんたん 安い
植物の庭木
★★★★ かんたん 普通
物置
★★★ 普通 普通
カーポート
★★★ 難しい 高い
ウッドデッキ上
★★★★ 難しい 高い
布-シェード
★★ かんたん 安い
テラス屋根にパネル
★★★ 難しい 普通
風呂場の目隠し
★★★★★ 普通 普通
勝手口の目隠し
★★★ 普通 普通

1.【フェンス+庭木】庭を目隠しする最強の方法 👍


悩む女性

じゃあ、プロが考える1番いい目隠し方法を教えてよ!


ここでのポイントは3つ
  • フェンスと庭木を一緒にするのが最強の目隠し方法!
  • フェンス+庭木のおしゃれな目隠し施工例3選
  • なぜ庭木を使うのか?

フェンスと庭木を一緒にするのが最強の目隠し方法!

ウッドデッキのある庭を目隠しフェンスで囲った画像

背の高い目隠しを作る方法はとっても簡単で、目隠しフェンスと庭木を組み合わせるのがベストです!そこにブロック塀をプラスしてもいいでしょう。

では、施工写真を見ながら詳しく説明していきます。


フェンス+庭木のおしゃれな目隠し施工例3選

1-1.目隠しフェンス+庭木
広々したウッドデッキのある庭

シンボルツリー(ソヨゴ)でも目隠しできる

上の写真は「目隠しフェンス2m+庭木0.5m」で2.5mもの高さを実現したアイデアで、道路からの視線をカットできます。

典型的な目隠しフェンス施工例で、フェンスの柱を土の中へコンクリートを使って埋め込み、そのアルミ柱に樹脂製横板を貼って完成させました。

家の中のリビング(地面から40cmが一般的)から外を見た場合、大人の男性170cmとすると210cmの高さ(目線は約200cm)になり、このアイデア(250cm)では見事にクリアしています!


上画像の庭を目隠しした施工例はこちら ⏬

庭に目隠しフェンスとウッドデッキを設置した工事👷【埼玉県の施工例】


1-2.ブロック塀+目隠しフェンス+庭木
シンボルツリーとしてヒメシャラを植栽

上の写真は「ブロック塀1m+目隠しフェンス0.8m+庭木0.5m」で2.3mもの高さを実現したアイデアで、道路からの視線をカットできます(もうちょっと庭木が茂ると完璧!)。

ブロックの穴を利用して目隠しフェンスを設置する場合は、あまり高いフェンスを設置できず(風で煽られ危険!)、高くても80cmか1mの商品を選ぶことがポイントです!

庭にあるウッドデッキ(地面から40cmが一般的)の上に乗るとより視線が上がり、大人の男性170cmとすると210cmの高さ(目線は約200cm)になり、このアイデア(230cm)では見事にクリアしています!


1-3.目隠し角柱フェンス+庭木
木目調デザインの角柱とヒメシャラの目隠し

上の写真は「目隠し角柱フェンス2m+庭木0.5m」で2.5mもの高さを実現したアイデアで、道路からの視線をカットできます。

木目デザインのスリットフェンス8本と植木のヒメシャラを用い、隙間を植木が隠すようなテクニックでおしゃれな目隠しに仕上がりました!

玄関ポーチ(地面から40cmが一般的)の上に乗るとより視線が上がり、大人の男性170cmとすると210cmの高さ(目線は約200cm)になり、このアイデア(250cm)では見事にクリアしています!


上画像の庭を目隠しした施工例はこちら ⏬

玄関前に目隠し角柱とヒメシャラを使った施工例👷 【オープンエクステリア工事】


なぜ庭木を使うのか?

なるほど!そういうことね!

目隠しフェンスは普通のフェンスよりも格子の隙間が小さく、採光・風通しともに悪くなるのがデメリット。家の中が暗くなったり、カビ臭くなる原因にもなります。

そこで、やや隙間のある目隠しフェンスを選び、その隙間を枝や葉で埋めるのが最強の方法!目にも環境にも優しい目隠しが完成するのが、この裏技のメリットです。

当社が植える庭木の高さは、だいたい2m前後。しかし成長すると3~5mにもなり、枝葉を旺盛に繁茂させ立派な目隠しになります。


樹木を使った緑のある庭づくりに挑戦し、涼しい風が吹き抜ける家づくりを目指してください!

▲13選の庭目隠しリストに戻る


2.【目隠しフェンス】プロが使うおしゃれなフェンス3選

目隠しフェンスの施工例をまとめた画像

ここでのポイントは3つ
  • 【モクプラボード】高さと距離が自由な目隠しフェンス
  • 【フレイナ】木目調がおしゃれな目隠しフェンス
  • 【レジリア】スタンダードな格安目隠しフェンス

【モクプラボード】高さと距離が自由な目隠しフェンス

タカショーの目隠しフェンス「モクプラボード」

モクプラボードは、当社でいちばん多く施工している目隠しフェンスです。

なぜなら、自由自在に高さと距離が決められ、場所に合わせてフレキシブルに施工できるからです。木目調のおしゃれなデザインで、施工後もお客さまの評判も高くなっています。

また、独立式で基礎が大きくできるので、高さ2m・3mでも設置可能です。ブロック塀の上には設置できないので、その場合はほかの目隠しフェンスを選びましょう。


この目隠しフェンスを使った施工例

【フレイナ】木目調がおしゃれな目隠しフェンス

三協アルミの目隠しフェンス「フレイナ」

リアルな木目調デザインがかっこいい目隠しフェンスです。

和風洋風どちらの住宅にも合わせられるおしゃれなデザインで、かなり高級の目隠しフェンスに分類されます。上画像は隙間にすりガラス風のパネルが入っていて、採光生の高いタイプです。

数多く使うと値段がびっくりするほど高くなってしまうので、外からの視線をカットしたい場所や道路面だけに使いましょう。


この目隠しフェンスを使った施工例

【レジリア】スタンダードな格安目隠しフェンス

三協アルミの目隠しフェンス「レジリア」

目隠しフェンスの中では、格安で購入できるフェンスです。

フェンスには様々な形状がありますが、横格子と縦格子のどっちを選べばいいのか迷いますよね?上の写真では2つの形状を並べたものです。

格子選びのコツは、建物外壁やブロックのデザインに合わせること。縦ラインが入る化粧ブロックの上には、縦格子フェンスがおすすめです。また、和風住宅には縦格子、洋風住宅には横格子の方がしっくりきます。

管理の点から考えるとは、横格子の方が汚れが溜まりやすく、縦格子は雨が汚れを洗い流してくれます。また、横格子は足がかけやすいので、泥棒や子供が侵入しやすいです。


この目隠しフェンスを使った施工例


おしゃれな目隠しフェンス詳細はこちら ⏬

目隠しフェンスおしゃれ9種類🙈【かっこいい外構の施工例が満載ですよ!】

▲13選の庭目隠しリストに戻る


3.【置くだけフェンス】可動式のパーテーションで安い

DIYでもかんたんなのが、組み立てキットになっている「置くだけフェンス」です。

これなら「本格的なフェンスじゃなくて、ちょっとだけ目隠しできればいいんだよね...」と思っている人の夢が叶います(しかも値段が安い!)。可動式のパーテーションのように設置できるので、目隠ししたい場所へすぐ移動できるのがメリットです。

強風や台風で、倒れるのを心配する人もいると思います。そこでその対策も含めて、以下のページで詳しく解説しているので、興味がある人はそちらをどうぞ!


置くだけフェンスの詳細はこちら ⏬

目隠しフェンス【置くだけ5選+後付け3選🙈】台風で倒れない対策もあり!

▲13選の庭目隠しリストに戻る


4.【塀だけ】圧迫感はあるが台風や強風に負けない!

目隠し塀と天然石の乱張りアプローチ

ブロック塀で仕上げた目隠し塀なら、台風や強風が来ようがまったく動じません!

しかし塀だけだと、圧迫感があるのがデメリット。そこで明るい塗り壁仕上げにしたり、塀にアクセントを入れると圧迫感が減ります。たとえば以下。

  • ガラスブロックを使う
  • スリットや穴を開ける
  • 塀をカーブさせて仕上げる

隙間のない目隠しフェンスだと、台風や強風で倒れるのを心配する人がいるでしょう。もし、あなたの家が風の強い地域にあるなら、塀だけで目隠しするのがおすすめです。


塀で庭を目隠しした施工例

▲13選の庭目隠しリストに戻る


5.【ラティス】DIYが簡単でホームセンターで安く買える

ホームセンターのよくあるラティスフェンス

格安目隠しフェンスをお探しなら、カインズなどのホームセンター製「ラティスフェンス」がおすすめ!

DIYでもかんたんに設置できるガーデンフェンスで、もともとあるフェンスに結束バンドで結ぶのが施工方法です。つる植物をじょうずに誘引・仕立てれば、夏にグリーンのカーテンもつくれます。

ただし、木材フェンスだと塗り替えの手間がかかるのがデメリット。ただし、それもDIYの楽しみのひとつと考えれば、長持ちする目隠しフェンスになるでしょう。


ラティスフェンスを使った目隠し施工例

▲13選の庭目隠しリストに戻る


6.【植物】生垣・常緑樹・落葉樹におすすめの庭木を紹介

庭木で目隠ししてある庭の施工例

ここでのポイントは3つ
  • 【生垣】補助金を出す自治体が増えている
  • 【常緑樹】1年中ずっと目隠し効果のある庭木
  • 【落葉樹】冬以外は目隠しになり情緒がある庭木

【生垣】補助金を出す自治体が増えている

青々している生垣の画像

生垣とは、同じ種類の庭木を並べて植え、目隠しをつくる方法のひとつです。美しい緑の目隠しがつくれます。

おすすめの庭木は以下。

  • 【マサキ】低木の目隠し
  • 【シラカシ】高木の目隠し
  • 【コニファー】洋風の目隠し

また、なるべく緑を増やす環境保全のため、多くの自治体に助成制度があります。詳細は、あなたの住んでいる自治体に問い合わせてみてください。


生垣の詳細はこちら ⏬

生垣におすすめの手間のかからない庭木9種類🌳【おしゃれな作り方も解説します】


【常緑樹】1年中ずっと目隠し効果のある庭木

シンボルツリーとして植えた常緑樹の植栽例

常緑樹とは、1年中いつも葉をつけている樹木のことです。

おすすめの庭木は以下。

  • 【ソヨゴ】大人気のシンボルツリー
  • 【アセビ】背の低い目隠しになる庭木
  • 【オリーブの木】樹形がおしゃれな庭木
  • 【シマトネリコ】涼しげな雰囲気を持つ庭木
  • 【常緑ヤマボウシ】雑木のナチュラルガーデン

メリットは葉を落とさないので、1年中ずっと目隠しになること!デメリットは葉が太陽光を遮るので、日陰ができ寒く感じることです(とくに冬)。


常緑樹の詳細はこちら ⏬

常緑樹おすすめ20種類🌳【シンボルツリーに使える低-中-高木の一覧です】


常緑樹で目隠しした植栽例

【落葉樹】冬以外は目隠しになり情緒がある庭木

紅葉が美しい落葉樹

落葉樹とは、1年のうちである季節に葉を落とす樹木のことです

おすすめの庭木は以下。

  • 【イロハモミジ】紅葉が美しい代表的な庭木
  • 【落葉ヤマボウシ】おいしい果実のなる庭木
  • 【アオダモ】雑木の雰囲気がおしゃれな庭木
  • 【桂の木】日本の気候風土によく合う庭木
  • 【ドウダンツツジ】生垣にも使える庭木

メリットは四季の移り変わりを感じられることで、紅葉が美しい庭木が多いことです。デメリットは葉を落とすので、冬は目隠しの効果がありません。


落葉樹の詳細はこちら ⏬

落葉樹おすすめ20種類🍂【低木-高木-シンボルツリーの一覧・図鑑です】


常緑樹で目隠しした植栽例

▲13選の庭目隠しリストに戻る


7.【物置】隣地との境界にある庭に置くと目隠しになる

目隠しになる物置を設置した施工例

ここでのポイントは3つ
  • 物置なら一石二鳥の目隠しになる!
  • スリムな薄型物置だと狭い場所に置ける
  • 薄型スリムの物置はどんなサイズなの?

物置なら一石二鳥の目隠しになる!

物置を設置するおすすめの場所

物置を目隠しに兼用するメリットは以下です。

  • ピンポイントで場所が選べる
  • モノが収納できる目隠しになる
  • スリムな物置なら狭い通路にも置ける

たとえば目隠しフェンスは「目隠し目的だけ」の用途で、ほかの使い道はありません。しかし物置を設置すれば、「収納+目隠し」の一石二鳥になります。

広い庭なら大型物置をドカンと置きましょう。狭い庭や細い通路なら、スリムな小型物置がおすすめです。


物置サイズ選び方はこちら ⏬

後悔しない物置サイズの選び方🤔【7サイズ別におすすめ物置を紹介します!】


スリムな薄型物置だと狭い場所に置ける

イナバ物置のシンプリー

スリムな薄型物置とは、細くてスリムな物置のことです。

奥行きはあまりありませんが、縦長で横長の物置を選べばけっこうたくさん物が入ります。掃除道具やガーデニング用品など、小物の収納にピッタリです。

薄型物置がぴったりな場所

おすすめの設置場所は隣家と接する「建物脇の通路」で、お隣の玄関がある場所にピンポイントで置きましょう。ただし、トラブルにならないよう注意が必要ですが...


薄型スリムの物置はどんなサイズなの?

ヨド物置のエスモ

以下のサイズの物置が、使いやすくておすすめです。

  • 【高さ】180cm以上
  • 【奥行き】50cmぐらい
  • 【幅】200cmぐらい

このぐらいのサイズがあれば、目隠しとしてじゅうぶん活躍してくれます

上画像の木目調がおしゃれな物置は、ヨドコウの「エスモ」という物置です。サイズは幅194cm×奥行51cm×高さ190cmで、目隠しには申し分ないサイズで、物もたっぷり収納できますよ!



薄型スリム物置はこちら ⏬

スリムな薄型物置おすすめ15選🤩【縦長で横長なら多く収納できます】

物置で目隠しした施工例

▲13選の庭目隠しリストに戻る


8.【カーポートのサイドパネル】駐車場に近い前庭に最適

三協アルミのカーポート「ビームス」

ここでのポイントは3つ
  • カーポートのサイドパネルとは?
  • カーポートのサイドパネルの例
  • サイクルポートのサイドパネルの例

カーポートのサイドパネルとは?

サイドパネルをつけた三協アルミのカーポート

サイドパネルとは、カーポートやサイクルポートの側面につけるパネルのことです。

駐車場はとても広いので、全体を目隠しで囲ってしまうと費用がものすごくかかります。しかも要塞のようになり、一般住宅には向きません。

そこでカーポートのサイドパネルがあれば、前庭をちょこっと目隠しできるのがメリットです。以下で2つのアイデアを紹介します。


カーポートのサイドパネルの例

三協アルミのカーポート「カムフィエース」

駐車場で目隠しが必要なのは、車の乗り降りのときです。なぜなら、お隣さんと接する機会が多くなるからです。

しかも荷物を降ろしたり、子供の面倒を見なくちゃいけないので、時間がかかってしまいます。

そこで、サイドパネルがあれば目隠しになり、お隣さんを気にせずゆっくり自分の作業ができます。

カーポートの奥行きは少なくとも4m、高さは2.2mです。サイドパネルなら大型で背の高い目隠しができ、しかも雨に濡れないので一石二鳥になります。


カーポートの詳細はこちら ⏬

おしゃれなカーポート15選🚗【プロおすすめの安い種類もあり!】


サイクルポートのサイドパネルの例

リクシルのサイクルポート「フーゴRパーク」

子育て世代なら、車より自転車のほうが出動機会が多いです。

自転車用チャイルドシートに子供をのせるのは大変で、ぐずったりしたら時間がかかってしまいます。そうなるとお隣さんやご近所さんと、会う確率が増えてしまうでしょう。

そこでサイクルポートにサイドパネルがあれば、まわりを気にせずゆっくり子供の世話ができます。しかも自転車を雨風から守るので、椅子が濡れず長持ちするメリットもありますよ。


サイクルポートの詳細はこちら ⏬

サイクルポートおしゃれ29選🚲【意味ないの!?あとで後悔したくない人必見!】

▲13選の庭目隠しリストに戻る


9.【ウッドデッキ上の目隠し】本体にフェンスを設置する

おしゃれなウッドデッキと目隠しの画像

ここでのポイントは3つ
  • デッキ上にフェンスを後付けできる
  • フェンスのちょうどいい高さは?
  • 広いデッキなら敷地境界にフェンス

デッキ上にフェンスを後付けできる

ウッドデッキをフェンスで囲った施工例

ウッドデッキ上に、目隠しフェンスを設置することもできます

上画像は三協アルミの「ラステラ」で、ルーバータイプのフェンスと格子フェンスで囲った施工例です。隣地境界には背の高いフェンスで目隠しし、庭方向は低いフェンスで開放感を出しています。

一体感のあるウッドデッキで、木目調フェンスがすごくおしゃれです。


ウッドデッキの目隠し詳細はこちら ⏬

ウッドデッキの目隠しアイデア7選🙈【おしゃれな施工例も満載です!】


フェンスのちょうどいい高さは?

ハイパーテンションのフェンスで囲ったウッドデッキ

三協アルミのウッドデッキを例にすると、80cm・100cm・150cm・180cmの4種類の高さが用意してあります。

上画像のように椅子に座る場合は、100cmか150cmの高さでじゅうぶんです。また立っている場合は、180cmの高さが欲しいでしょう。

ポイントは、目隠ししたい方向に背の高いフェンスを設置し、それ以外は隙間のある背の低いフェンスを設置することです。そうすれば、圧迫感のない開放的なウッドデッキが実現できるでしょう。


ウッドデッキのフェンス詳細はこちら ⏬

ウッドデッキフェンスおしゃれ11選🤩【後付け可能か?も解説します】


広いデッキなら敷地境界にフェンス

ブロック塀の上に目隠しフェンスを設置した例

ウッドデッキのサイズの大きかったり庭全面に設置した場合は、境界部分に目隠ししたほうが効率がいいです。

上画像は、道路境界に積んだ化粧ブロックの上に、目隠しフェンスを設置したもの。下画像は、独立基礎で柱を立てて、そこに支柱を埋め込んでフェンスを設置したものです。

独立式の目隠しフェンス(ブロック塀なし)

注意点は、ウッドデッキの上に立つとより目線が上がってしまうので、2mを超える目隠しフェンスが必要になることです。上の「≫庭を目隠しする最強の方法」ですでに解説したので詳細は省きますが、フェンスと庭木を組み合わせる方法なら、それほど高いフェンスが必要ありません。

▲13選の庭目隠しリストに戻る


10.【布-タープやシェード】ウッドデッキやテラスの日よけ

シェードをつけたウッドデッキ

布を使って目隠しをつくるアイデアが、いちばん簡易的でかんたんです。

よく使われるのは以下の2種類。

  • 【タープ】簡易型のテント
  • 【シェード】日よけ目的の布

タープは自立式なので、庭でBBQパーティーをするときに組み立てて使ったりします。ずっと設置しておくのではなく、用事が済んだら片付けるのが一般的です。

三協アルミの「ソラノマ」

一方シェードは、外壁や庇(ひさし)にフックやレールを取り付け、紐で結んで使うことが多いです。タープのように自立式でないので、ちょっと工夫が必要になります。

どちらも一時的な目隠しなので、取り外しがめんどうなら、目隠しフェンスを設置した方がいいでしょう。


【屋根付きシェード】オーニングがおすすめ!

三協アルミのオーニング「カフェリオ」

オーニングとは「日よけ」という意味です。

オーニングは屋根だけですが、シェードが付くタイプがエクステリアメーカーから販売されています。

  • 【三協アルミ】カフェリオ
  • 【リクシル】彩風(あやかぜ)

上画像は三協アルミのオーニングで、屋根の手前から目隠しのシェードが降りてきます。しかも屋根部分のキャンバス生地は厚いので、夏の暑い日差しもカットでき一石二鳥です。

また、オーニングは開閉できるので、使わないときは壁面に収納しておけるのも魅力!寒い冬はオーニングを閉じれば、ぽかぽかの太陽がウッドデッキに当たって気持ちいいです。


オーニングの詳細はこちら ⏬

オーニングおしゃれ5選🤩電動あり【外壁へのDIY取付アイデアも紹介します!】

▲13選の庭目隠しリストに戻る


11.【テラス屋根にパネル】屋根だけだと目隠しにならない

2段仕様のパネルをつけたテラス屋根

隣家の2階からの視線を遮るなら、テラス屋根は効果的です。

しかし、道路からだと丸見えなので、側面パネルやフェンスなどを後付けするといいでしょう。


ここでのポイントは3つ
  • 室内で過ごすならなら十分な目隠し
  • 洗濯物を隠すなら1段仕様でもOK!
  • 目隠しスクリーンならもっとおしゃれ!

室内で過ごすならなら十分な目隠し

インテリアから見たテラス屋根の前面パネル

庭全体じゃなく必要な場所だけなら、テラス屋根のパネルでもじゅうぶん目隠しになります

たとえば、みんなが欲しがるウッドデッキやテラスなら、屋根と目隠しがあればすでにプライベート感ある空間です。しかも、安い費用で実現できるのもメリット!

上画像は、室内から庭を見たものです。アウトドアリビングのような生活スタイルにすれば、庭全体に目隠しする必要もまったくありません。


アウトドアリビングの詳細はこちら ⏬

アウトドアリビングを作るコツ5選🏡【目隠しや屋根付き施工例も満載!】


洗濯物を隠すなら1段仕様でもOK!

1段仕様のパネルをつけたテラス屋根

テラス屋根があれば、洗濯物干しが楽です。

そこに側面パネルがあれば、少し強い雨でも洗濯物が濡れません。しかも、洗濯物が丸見えだと恥ずかしいので、パネルで目隠しすれば問題なし!

ただし屋根下で人が過ごすには、目隠しとして不十分です。しかし室内で過ごすなら、目隠し効果はじゅうぶんあります。


目隠しスクリーンならもっとおしゃれ!

上記のパネルだとちょっとダサいので、もっとおしゃれにしたいなら「目隠しスクリーン」もあります。

上画像は、パーゴラ風のテラス屋根に、木目調の目隠しを設置したものです。統一された色のガーデンテラスになっています。

目隠しスクリーンの施工方法は2つです。上画像はテラス屋根の支柱に直付けした方法で、スクリーンだけ独立施工する方法もあります。

▲13選の庭目隠しリストに戻る


12.【お風呂場に面した庭】隙間のない完全な目隠しを選ぶ

竹垣フェンスで囲った坪庭

ここでのポイントは3つ
  • 場所によって異なる目隠し
  • 湯船から庭を観賞したい!
  • お風呂場の目隠しフェンスアイデア2つ

場所によって異なる目隠し

お風呂場の窓はすりガラスの場合が多いので、隣家に接するなら目隠しを考える必要はありません。

しかし道路に接するなら、目隠しフェンスや庭木を植えて視線をさえぎるようにしましょう

また、お風呂場に面した狭い場所だけなので、あまり材料費がかからず格安で実現できます。


湯船から庭を観賞したい!

紅葉が見える露天風呂の画像

新築で家を建てた人は、できれば湯船にゆっくりつかって庭を観賞したいと思うはずです。

それなら完全な目かくしが必要になり、隣地の2階窓からの視線も気になるので屋根が必要になるケースもあります。

また敷地に余裕があれば、坪庭のようなミニガーデンをつくるのもおすすめ!風呂に浸かって坪庭を鑑賞し、日頃の疲れを癒やせたら最高のぜいたくです。


坪庭の詳細はこちら ⏬

坪庭を手作りするコツ9選【洋風×和モダン×玄関のおしゃれな作り方を解説🤩】


お風呂場の目隠しフェンスアイデア2つ

和風の竹垣フェンス
樹脂製の竹垣フェンス(建仁寺垣)

目かくしと景観づくりを兼ねた「ボードタイプの竹垣」は、すき間がなくお風呂場に最適です(上画像)。

スーパー銭湯やホテルの露天風呂によく使われていて、和風の雰囲気がつくれます。


竹垣フェンスの詳細はこちら ⏬

竹垣フェンスおしゃれ9選🤩【種類12コ+DIYの作り方も少し解説します】


風が通るルーバーフェンス
三協アルミのフェンス「カムフィX9型」

ルーバーフェンスとは、細長い羽板(はいた)を並べたフェンスのことです。

外から見ると隙間がまったくないので、完全に外からの視線をカットできます。しかも上画像にあるように、見えない隙間があり風を少し通すので、通気性が確保できるのが特徴です。

デメリットは、デザインがややダサいこと。坪庭に面したお風呂場なら、竹垣フェンスの一択です。

▲13選の庭目隠しリストに戻る


13.【勝手口に面した庭】さりげなく隠すのがコツ!

勝手口を隠した三協アルミの「LALAスクリーン」

物置、洗濯物干し、ゴミ置場や自転車置場など、生活の外部機能を維持した空間が勝手口まわり(ヤードスペース)です。

メインとなる庭と違い、住む人以外には見せたくない空間。見た目がよくない物をかくすためには、まわり溶け込ませるような違和感のない目かくしフェンスが必要になります。

また作業場でもあるので、動線を妨げない工夫も大切です。


裏口にテラス屋根とパネルを設置した例

三協アルミのテラス屋根「レボリュー」

上画像は、勝手口にテラス屋根を設置し、そこに目隠しパネルを後付けした画像です。

勝手口は出入りが多くなるので、目隠しがあると隣人を気にせず外へ出られます。しかも屋根があれば、ちょっとした物干しスペースにもなります。

また台所が近いので、雨が降ってもすぐに洗濯物を取り込めますね。

▲13選の庭目隠しリストに戻る


【比較表】目隠し度・DIY難易度・価格を比較!

上で紹介した庭の目隠しアイデアの「早わかり比較表」です。

目隠し方法 目隠し度 DIY難易度 費用・価格
フェンス+庭木
★★★★★ 難しい 高い
目隠しフェンス
★★★★ 難しい 高い
置くだけフェンス
★★★ かんたん 普通
塀だけ
★★★★ 難しい 高い
ラティス
★★★ かんたん 安い
植物の庭木
★★★★ かんたん 普通
物置
★★★ 普通 普通
カーポート
★★★ 難しい 高い
ウッドデッキ上
★★★★ 難しい 高い
布-シェード
★★ かんたん 安い
テラス屋根にパネル
★★★ 難しい 普通
風呂場の目隠し
★★★★★ 普通 普通
勝手口の目隠し
★★★ 普通 普通

※それぞれの目隠し方法には、このページ内の詳細にリンクしています。


費用の見方
  • 安い:~ 1万円
  • 普通:1 ~ 10万円
  • 高い:10万円 ~

【個人的ランキングBEST3】庭工事の現役プロが厳選!

【1位の例】フェンスと庭木で目隠しした庭の画像

  1. 【フェンス+庭木】最強!🥇
  2. 【目隠しフェンス】おしゃれで手間いらず!🥈
  3. 【置くだけフェンス】格安でDIYでもできる!🥉

1位に選んだのは「フェンス+庭木」。庭を目隠しフェンスで囲っておいて、とくに目隠ししたい場所だけ、ピンポイントで庭木を植える方法です。

デメリットは、庭木の手入れが大変なこと。しかしせっかくの庭付き戸建てなら、数本の庭木を植えて緑を増やしましょう。

もし自分でDIYしたいなら、3位の「置くだけフェンス」がおすすめです。プランター付きなら、強風でも倒れにくいですよ。


庭の目隠しアイデア13選🙈【安く設置できるDIYフェンスも紹介】

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。

初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!


【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐

工事業者の簡単な探し方

工事業者に悩む人
興奮する夫婦

おしゃれに庭を目隠しして、思いっきり外で楽しみたいです。

もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!


そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。

  • 無料0円で見積り依頼できる
  • 数社で相見積もりでき比較検討できる
  • あなたの近くで評判の良い業者が見つかる

いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!

このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬


まとめ

おしゃれな木目調フェンスで目隠しした画像

記事のポイントをまとめます。

  • 庭を目隠しするメリットとデメリットが分かる
  • 庭を目隠しするアイデアや方法が分かる
  • 庭の目隠し工事ができる業者の探し方が分かる

以上の3つです。


この記事では、庭を目隠しするおすすめのアイデアや方法を紹介しました。いかがだったでしょうか?

大事なことは、あなたの庭にぴったりの目隠し方法を見つけることです。安くしたいならDIYでやり、お金に余裕があればプロに依頼するのがベストですよ!


いつも残念に思うのは、視線が気になって外へ出るのが嫌になる人が多いことです。

そこで目隠しがあれば外へ出る回数が増えるので、自然と隣人と顔を合わす機会が増えます。

そうすれば、きっと楽しい近所づきあいが始まりますよ!



すぐ下の関連ページで「おしゃれな目隠しフェンス・おしゃれな庭デザイン・BBQができる庭づくり」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、庭の目隠しアイデア13選🙈【安く設置できるDIYフェンスも紹介】…という話題でした。

更新:2023年11月18日|公開:2023年07月23日

【現在の位置】ホーム > 庭ガーデン > 庭の目隠しアイデア



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報