おしゃれな庭池の作り方9選🐟【DIYで洋風や和風レイアウトに挑戦!】

【更新日】2023.10.25.【PR】


おしゃれな庭池の作り方9選🐟【DIYで洋風や和風レイアウトに挑戦!】
悩む夫婦

庭に池を作るかどうかで悩んでいます😔

庭池のメリットとデメリットってなんですか?それとDIYで作るコツがあれば、作る前に知っておきたいです。

もしかしたら工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。


あるいはこんな感じ。

  • ビオトープの作り方はなに?
  • 洋風の庭池を作るポイントは?
  • 循環ポンプの仕組みってなに?
  • おしゃれにするレイアウトのコツは?
  • 埋め込みできる庭池ってどんな商品?

こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。


この記事を読むことで、実現できることは以下です。


この記事のポイントは3つ
  • 庭に池を作るメリットデメリットがわかる
  • DIYでおしゃれな庭池を作るコツがわかる
  • 評判の良い工事業者の探し方がわかる

この記事を読み終えると、自作での庭池の作り方がわかり、もう庭池を作るかどうか迷わなくなっているでしょう😊

そして、この記事の目次は下記です。



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。

もともとは左官業者で、その時は庭池をつくったことがあります(今は作りませんが...)。


庭池とは?

庭池とは、一戸建て住宅の庭にある池のことです。英語では「ウォーターガーデン」と呼びます。

なおこのページでは、日本庭園にあるような大きな池(お金持ちの家にある)ではなく、DIYでも自作できる小さな庭池をテーマに解説していきます。


ビオトープとは?

ビオトープ(Biotope)とは、さまざまな生物が共生している場所のことです。

都市開発による環境破壊から自然を守る目的で、日本では1990年代から注目されるようになりました。

一般家庭では子供たちの教育の一環として、庭池や鉢などをつかってメダカや水草を育てる人が増えています。


風水的に良くないのか?

おしゃれな庭池の画像

風水・家相の考え方からすると、「庭に池があるのはNG!」だそうです。

しかし、風水とは気の流れなので、庭池をいつもきれいにしておけばあまり心配ありません。たとえば「家から離してつくる・水が腐らないようにする」など、これらを注意すれば凶相にはならないでしょう。

また運気が良くなる方角は、家の中心から見て南東方面です。逆に運気が悪くなるのは、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)なので覚えておいてください。


鬼門の詳細はこちら ⏬

風水で鬼門対策9つ👹【植えてはいけない木や置くと良いものなどを紹介】


【3つ】庭に池を作るデメリット

庭に池を作るデメリット

デメリットは3つ
  • 夏に蚊が発生する!
  • 子供が落ちたら危険!
  • 水やポンプの音がうるさい!

夏に蚊が発生する!

蚊のイラスト

たまった水があれば、蚊がやってきて卵をうみつけボウフラになり、やがて憎い蚊が発生します。これがいちばん厄介なデメリットです。

対策はいくつかあります。いちばん大切なのは、池の水をいつもきれいに保っておくことです。ポンプを使って循環させるのがいいでしょう。

また、メダカなどの魚類を飼えば、ボウフラが魚の餌となるので蚊の発生が少なくなります。


子供が落ちたら危険!

子どもと池のイラスト

小さい子供がいる家庭は、とくに注意しましょう。

「うちの池が浅いから大丈夫!」なんて考える人もいますが、浅くても溺れることはあります

フェンスや柵をつくって対策もできますが、せっかくの庭がカッコ悪くなってしまいます...子供から目を離さないことが、いちばんの対策です!


水やポンプの音がうるさい!

音のイラスト

騒がしい日中は気になりませんが、 静かな夜には水やポンプの音が気になります

落差のある滝や大きなポンプがあると、ご近所迷惑になり苦情がくるかもしれません。

対策としては、お隣さんとの境界から離した場所に池を作ることです。あるいは、夜間だけ電気を切って、水の循環やポンプの動きを止めるのもいいでしょう。


【3つ】庭に池を作るメリット(得られる恩恵)

庭に池を作るメリット

メリットは3つ
  • 災害時に使える
  • 癒される庭がつくれる
  • ビオトープ的にすれば子供と楽しめる

災害時に使える

家族のイラスト

なぜなら、災害時に水道管が破損し断水したら、水道が使えないからです。

庭池があれば、トイレ(1回5~10Lぐらい)や調理など援助が届くまで生活用水がまかなえます(お風呂はガマン...)。飲料水としてそのまま利用できませんが、濾過して煮沸すれば飲むことも可能です。


癒される庭がつくれる

女性のイラスト

これがいちばんのメリットです。

水のやさしいせせらぎは、仕事や家事の疲れを癒す心地よい音で、リラックス効果がすごく期待できます。

そして、庭池のまわりにきれいな草花や下草を植えて、ぜひ美しい庭をつくってみてください!


ビオトープ的にすれば子供と楽しめる

ビオトープのイラスト

子供がいる家庭なら、ぜひ庭池で魚や水草を育ててください!

庭に広い池があれば、魚たちが気持ちよく泳ぎまわり、それを観察する子供にもいい影響を与えます。夏休みの宿題ネタ探しにも困りません。

魚の飼育はめんどうですが、子供のためを思ってチャレンジしてみましょう。


【コツ9選】小さな庭池のDIYでの作り方をプロが解説 ⭐

ここからは、庭工事歴20年以上の現役プロが、小さな庭池を作るコツを解説していきます。



庭池の作り方

庭に池を作るのは、あなたが思っている以上にかんたんです。

サイズの小さい池にすれば、管理の手間が少なくずっと維持できますよ!


1.【こんな人におすすめ!】庭木が手入れができない人向き

庭木がいっぱいだと管理が大変...

なぜなら、庭木の手入れはけっこうめんどくさく、夫婦共働きだと忙しくて管理ができないからです。

そこで、池を使った庭づくりをしてはいかがでしょうか?最初は難しそうに感じるかもしれませんが、落ち葉の掃除や剪定作業よりずっと楽です。

アイデアの例として、庭木はシンボルツリー1本ぐらいにしておき、池のまわりには下草・グランドカバーを植える程度でOKでしょう。庭に緑がないと庭とは呼べないので、ぜひ庭池づくりにチャレンジしてみてください。


2.【注意!】コンクリートの庭池はやめたほうがいい!

錦鯉の販売店によくあるコンクリート製いけす

なぜなら、車が通ったり地震があると地面はグラグラと動き、コンクリート製の池もゆさぶられ、ひびが入って水漏れするからです。

これを防ぐことは不可能なので、素人がDIYでコンクリートやモルタルを使って作らないほうがいいでしょう。

また、ホームセンターで売られている「防水モルタル」を使えばいいと思うかもしれませんが、100%の防水は期待できません。そこで「DIYならどんな方法がいいか?」、次で解説します。


3.【DIYで自作】コンクリートを使わない作り方3選

diy

庭池の作り方

ここでは、DIY初心者でもチャレンジできる、庭池の作り方を3つ紹介します。

ポイントは、あくまで小さい庭池!大きい庭池は、プロの業者に任せましょう。


ここでのポイントは3つ
  • 【埋め込み】プラスチック製の成形池
  • 【トロ舟】穴を掘って埋めるだけ
  • 【防水シート】プールライナーという厚手のシート

【埋め込み】プラスチック製の成形池

【価格】¥94,116
【おすすめ度】★★★★★
【サイズ】長さ193cm×幅130cm×深さ55cm
【容量】600L

すでにおしゃれな庭池になっている「埋め込み式の成形池」です。

スコップで穴を掘って埋めるだけなので簡単にでき、水を流し入れる「溝」と排水する「排出栓」がすでに作ってあります。

このみかげ調プラ池は「タカラ工業さん」の商品です。

≫楽天でこの成形池を見てみる


【トロ舟】穴を掘って埋めるだけ

【価格】¥19,800
【おすすめ度】★★★
【容量】188L
外寸:1364×902×207mm

よく左官屋さんが、モルタルを作るのに使う「トロ舟」です。

ただ穴を掘って埋めるだけなので、とてもかんたんに庭池が作れます。パイプ穴を2か所、ドリルを使って開けるだけです。

このトロ舟は「資材プロストアさん」の商品です。

≫楽天でこのトロ舟を見てみる


【防水シート】プールライナーという厚手のシート

【販売メーカー】タカショー
【おすすめ度】★★★★
【厚さ】0.5mm

敷くだけでかんたんに庭池が作れる、厚さ0.5mmの防水シートです。

あなたの好きな大きさ、デザインの庭池が作れるのがメリット!スコップで地面を掘り、そこにこのシートを敷くだけです。

サイズは、「2m×2.5m・3m×4m・4m×5m・5m×6m・8m×6m」の5種類あります。地面に敷くときは、穴が開かないよう気をつけましょう。

≫楽天でタカショーのプールライナーを見てみる


4.【おすすめのサイズは?】深さが浅く小さい庭池でOK!

サイズの小さい庭池

なぜなら、鑑賞目的の池なので、大きくする必要がないからです。

水の深さを10~20cmぐらいにした、浅い池を作りましょう。しかもメンテナンスの手間があまりかかりません。

もし錦鯉を飼うなど本格的な庭池が欲しいなら、DIYでは作らず、プロに依頼してしっかりした池を作ってもらいましょう。


5.【水の循環】ポンプとろ過装置をパイプでつなぐ

庭池で水を循環させる例

庭池の水をいつもきれいに保つには、水をつねに循環させないといけません。

水は上から下へ流れるので(当たり前ですが)、ポンプで上へ水をあげる必要があります。そしてろ過装置を使って不純物を取り除けば、いつも清潔な池が完成です!

作り方はカンタンで、池と「ポンプとろ過装置を一体にしたもの」をパイプでつなぐだけ。上画像は装置を池の外に設置したものですが、池の中に設置できる装置もあります。電源は外壁から持ってくるか、ソーラーパネルの利用も可能です。

ポンプは既製品を買い、ろ過装置はプラスチックのコンテナを使って自作(検索すればいっぱい出てくる)してもいいでしょう。


年間の維持費用ってどのくらいなの?

小さな庭池なら、1万円もかからないでしょう

なるべく電気代を抑えたいなら、ソーラーパネル式の循環ポンプも売っています。

ただし、池で生き物を飼いたいならエサ代もかかるので、それに応じて出費は増えます。メダカのエサ代ぐらいなら、子どものお小遣い程度ですよ。


6.【おすすめのデザイン3選】洋風・和風・ビオトープ

庭池の作り方

ここでは、庭池のデザインを3つ紹介します。

あなたの家や庭の雰囲気に合わせ、洋風か和風か決めましょう。


ここでのポイントは3つ
  • 洋風デザインの庭池を作るコツ
  • 和風デザインの庭池を作るコツ
  • ビオトープの庭池を作るコツ

洋風デザインの庭池を作るコツ

おしゃれな洋風ガーデンの画像

洋風レイアウトのコツは、ロックガーデンをイメージすることです。

池のまわりにカラフルな石を並べるだけで、かんたんに洋風の庭池になります。詳細は以下のページをどうぞ!⏬

ロックガーデン×作り方のコツ9選🪨【石の積み方やおしゃれな植物も紹介】


和風デザインの庭池を作るコツ

おしゃれな和風ガーデンの写真

和風レイアウトのコツは、苔や下草を上手に使うことです。

上画像のように苔のむした岩があれば、それだけで和風っぽい雰囲気になります。また、イロハモミジのような紅葉する木を1本でも植えれば、上品で風情ある小さな和風庭園が完成するでしょう。


イロハモミジの詳細はこちら ⏬

イロハモミジはおすすめシンボルツリー🍁【デメリットになる特徴も解説】


ビオトープの庭池を作るコツ

陶器鉢にビオトープを作ってもいいのですが...

ビートープといえば、陶器鉢にメダカを飼う人もいます。

しかしそれだと狭くてメダカがかわいそうなので、庭池のビオトープを作ってあげましょう。またメダカを飼えば、蚊の幼虫ボウフラを食べてくれるので、蚊が発生しなくなります。

ほかには亀も小さな庭池なら飼いやすく、子どもに世話をさせればすばらしい経験ができます。水草もいっしょに植え、家族みんなでビオトープを楽しみましょう!


7.【おしゃれに見せるコツ2選】ライトアップと滝に挑戦!

庭池の作り方

せっかく作った庭池、もっとおしゃれに見せたいですよね?

おすすめのコツは「ライトアップと滝」です。思ったよりかんたんなので、ぜひチャレンジしてみてください!


【ライトアップ】心が癒される空間になる

ライトアップした小さな庭池

光と水の組み合わせで、心休まる空間を作ってみませんか?

樹木が風にそよぐ風情を水で表現し、それを楽しむためにライトアップを演出するとすごくおしゃれです!

たとえば水中には数個のライトを設置して、水の中から光が出るようにします。そうすると、水が動くたびに光の輪も動き、幻想的な演出が可能です。また池のそばに壁を作れば、波紋が壁に映り、池の光と水の動きを楽しむことができます。


【滝】チャレンジしてみよう!

おしゃれな洋風の滝

ここでのポイントは3つ
  • 水の落とし方は3種類
  • 水をかっこよく落とすコツ!
  • 洋風の滝の作り方

水の落とし方は3種類

代表的な水の落ち方は、次の3種類です。

  • 【離れ落ち】どっと落ちる
  • 【布落ち】1枚の布を広げたように落ちる
  • 【糸落ち】白糸の滝のように細い糸が落ちる

ポイントは「いかに水を遊ばせて、効果的に水を落とすか」ということで、あなただけのオリジナルの滝を作ってみましょう。


水をかっこよく落とすコツ!

水を滝口で1度ため、そこからあふれた水が落ちるようにすると、かっこよく自然に見えます。

給水パイプを滝口にじかに置くことはダメです!滝口周辺は少し植栽の量を多くして、奥行き感を出すとより自然になります。

また、水の流れをコントロールするのは、すごく難しいのです。もし思った通りに流れなかったら、もっと石を置いたりして、流れ方や落ち方を修正します。モルタルを使って石をつけても、水が流れて時間が経てば、色が目立たなくなるので安心してください。


洋風の滝の作り方

洋風の庭に作る滝は、壁を使うのが主流です(和風は自然に見せるだけ)。

滝のデザインとしておしゃれなのは、厚手の天然石や自然石を横に積み上げる「小端積み(上画像)」です。その上部から水を落として踊らせると、思わぬ効果が得られます。まるで、水が音を立てて流れ落ちていくようです。


11.【水生植物】庭池に植えて欲しいおすすめ10種類

かわいい花が咲いたホテイアオイ

水生植物とは、池に浮いている水草や藻だけでなく、水辺に生息する植物も含みます。

そこで、庭池におすすめなのが以下の10種類です。

  • アサザ
  • トクサ
  • マツモ
  • スイレン
  • ヤブラン
  • カボンバ
  • アナカリス
  • ミズバショウ
  • ホテイアオイ
  • リュウノヒゲ
  • ドワーフフロッグビット

庭池の中に入れるなら「浮葉植物のスイレン」と「浮遊植物のホテイアオイ(上画像)」がおすすめです。

池のまわりの下草・グランドカバーなら「リュウノヒゲ・ヤブラン」などを植えましょう。


12.【水生生物】飼うと楽しいおすすめの生き物6選

錦鯉がいると金持ちっぽい庭池になる

こんな生き物はいかがでしょうか?

  • 錦鯉
  • 金魚
  • メダカ
  • タナゴ
  • ザリガニ

錦鯉は庭池の代表選手で、和風庭園で泳いでいたらそれだけで金持ちっぽくなります。本格的で大きい庭池が必要なので、DIYで作るにはちょっと難しいでしょう...

それに比べ、亀・メダカなどは子どもが大喜びする生き物で、浅い小さな庭池でも大丈夫です!ボウフラ対策にもなるので、ぜひ生き物を飼ってみてください。


おしゃれな庭池の作り方9選🐟【DIYで洋風や和風レイアウトに挑戦!】

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。

初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!


【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐

工事業者の簡単な探し方

工事業者に悩む人
興奮する夫婦

DIYでやる自信がないので、プロにちゃんとした庭池を作って欲しいです。

もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!


そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。

  • 無料0円で見積り依頼できる
  • 数社で相見積もりでき比較検討できる
  • あなたの近くで評判の良い業者が見つかる

いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!

このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬


まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 庭に池を作るメリットデメリットがわかる
  • DIYでおしゃれな庭池を作るコツがわかる
  • 評判の良い工事業者の探し方がわかる

以上の3つです。


この記事では、庭に池を作るメリットとデメリットを解説し、DIYでの作り方を紹介しました。いかがだったでしょうか?

DIYならコンクリートを使わずに、埋め込み式やシートを使った方がかんたんです。コンクリートやモルタルは水漏れがしやすく、扱いが難しいのでやめておきましょう。


おしゃれな庭池の作り方9選🐟【DIYで洋風や和風レイアウトに挑戦!】

深さのない、小さな庭池を目標としましょう。

石を並べたり滝を作ったりして、あなた好みのおしゃれな庭を作ってみてください!



すぐ下の関連ページで「ロックガーデンの作り方・庭づくりのコツ・坪庭の作り方」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!

以上、おしゃれな庭池の作り方9選🐟【DIYで洋風や和風レイアウトに挑戦!】…という話題でした。

更新:2023年10月25日|公開:2023年07月05日


【現在の位置】ホーム > 庭ガーデン > 庭池の作り方



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報