芝生×水やりのコツ5選💧【やりすぎない頻度-効率的な時間帯も解説します】
【更新日】2024.07.13.【PR】
多くの人が庭の管理で直面する大きな問題、それが芝生の水やりです。とくに水のやり過ぎや不足が芝生の健康に直結し、管理が難しいと感じる人も多いでしょう。
そこでこの記事では、芝生の水やりに関する正しい方法と頻度、さらには便利な自動スプリンクラーシステムについても解説しています。
この情報を身につけることで、あなたは効率的かつ効果的に芝生の管理ができるようになり、美しい庭を維持することができるでしょう。それでは、健康で美しい芝生を育てるためのポイントを見ていきましょう😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
芝生の水やりとは?
芝生の水やりとは、庭に張った芝生に定期的に水分を与えることです。
なぜなら、雨水だけでは不十分なので、人為的に与える必要があるからです。これは、庭木や草花を育てるのと一緒と考えてください。
水やりの心得を一言で表現!
芝生は湿気がありすぎても、乾燥しすぎてもうまく育ちません。
だからと言って神経質になる必要はなく、
むしろ放っておいてもいいぐらいです。
大事なのは適切な時期に、適切な量を与えることで、これからひとつずつ解説していきます。
【5選】芝生の水やりのコツ
ここからは、DIY初心者にもわかりやすく、芝生への上手な水やりのコツを5つ紹介していきます。
- 【やりすぎを防ぐ頻度】高麗芝と西洋芝で解説
- 【時間帯】朝~午前中が効率的!日中~夕方~夜は避ける
- 【自動スプリンクラー】初期費用は高いが楽チン!
- 【道具】狭い庭ならジョウロ・広い庭ならホースでOK!
- 【水やりしない!?】水不足がまねく症状3つ
水やりは量は時期によって違います。
基本は、夏場はたっぷりあげ、冬場はほとんど必要ないです。
1.【やりすぎを防ぐ頻度】高麗芝と西洋芝で解説
- 覚えておくべき水やりのコツ
- 水やり頻度の年間スケジュール
- 高麗芝への水やりポイント!
- 西洋芝への水やりポイント!
- 肥料後の水やりは注意!
覚えておくべき水やりのコツ
水やりのコツは、回数は少なくても、一度にたっぷり与えることです。
なぜなら、地面が濡れるくらいでは根っこまで届かず、地上部がすぐに乾燥してしまうからです。すると、根っこが深く伸びることができず、生長が悪くなってしまいます。
水やりは地中深くまで届くように、たっぷりやるのがポイントです。
水やり頻度の年間スケジュール
日本芝(高麗芝はこっち)と西欧芝で行う水やりを、年間スケジュールにまとめて紹介します。
日本芝(暖地型) | 西洋芝(寒地型) | |
---|---|---|
1月 | - | 月1~2回 |
2月 | - | 月1~2回 |
3月 | - | 週2~3回 |
4月 | 週1~2回 | 週2~3回 |
5月 | 週1~2回 | 週2~3回 |
6月 | 週1~2回 | 1日おき |
7月 | 週2~3回 | 1日おき |
8月 | 週2~3回 | 1日おき |
9月 | 週1~2回 | 週2~3回 |
10月 | 週1~2回 | 週2~3回 |
11月 | - | 週2~3回 |
12月 | - | 月1~2回 |
これを見ると、日本芝は春から秋にかけて、西洋芝は1年中です。
ただし、近年の夏場は猛暑日が増えているので、芝生の状態を見て「毎日水やり」してもいいかもしれません。
芝生の手入れ-年間スケジュールはこちらです⏬
芝生の手入れ-永久保存版🤩【年間スケジュールを12ヶ月に分けて紹介します】
高麗芝への水やりポイント!
高麗芝は強いので、ちょっとやそっとじゃ枯れません。
見逃し禁止のサインは、全体的に葉っぱが巻き始めたときで、弱りかけているのでたっぷり水やりしましょう。
また、肥料や目土の後にも必要で、これは肥料や目土が地面になじむようにするためです。
西洋芝への水やりポイント!
美しい芝生で人気の「ベンドグラス類とブルーグラス類」は乾燥に弱いので、一年と通して多めに水やりするのがコツです。
暖地型の西洋芝「バーミューダグラス」は乾燥に強いので、高麗芝と同じぐらいの水やりをします。
肥料後の水やりは注意!
肥料をやった後の水やりは難しいので、やや注意が必要です。
- 【水が少ない】肥料焼けする
- 【水が多い】肥料成分が流れる
また、液体肥料と固形肥料でもやり方が違います。
ポイントは、使う肥料の説明書きをしっかり読み、適量を施肥することです。雨に期待するのも良くなく、水やりで調整した方が失敗が少なくなります。
芝生の肥料の詳細はこちらです⏬
芝生の肥料×撒き方のコツ7選🤩【時期-頻度-おすすめランキングの通販リンクもあり!】
2.【時間帯】朝~午前中が効率的!日中~夕方~夜は避ける
おすすめの時間帯は以下です。
- 【春・秋】午前中
- 【夏】朝・夕方~夜
基本的には「午前中」に水やりするのがおすすめ。ただし夏場は水やりの回数が多くなるので、忙しくてできなかったら、夕方6時以降~夜でも可能です(いつもではなく、たまにだけ)。
ダメなのが日中で、とくに夏場は強い日差しで芝生が弱ってしまいます。高麗芝は少しぐらい暑くても大丈夫ですが、西洋芝は繊細なので日中は絶対避けましょう。
なぜ朝がいいのか?
その理由は、芝生の生長には光合成が必要だからです。
太陽が昇る前に水やりしておけば、水が根に行き渡っていて、効率よく光合成ができます。芝生は太陽が大好きなので、思いっきり生長してもらいましょう。
また、夕方から夜に水やりすると、根が蒸れたり細菌が繁殖しやすくなります。夏は蚊が出てくる時間帯なので、かゆくてめんどくさくなり、水やりが不足する可能性も大です。
早起きするといいことが起こるかもしれないので、頑張って朝に水やりしましょう!朝焼けも美しいですよ!
3.【自動スプリンクラー】初期費用は高いが楽チン!
- 自動スプリンクラーとは?
- 自動スプリンクラーのデメリット3選
- 自動スプリンクラーのメリット3選
- スプリンクラーの設置方法を少し解説
- 【おすすめ商品★】通販ランキング上位は...?
自動スプリンクラーとは?
自動スプリンクラーとは、タイマーで時間をセットしておくと、自動的に散水される装置のことです。
芝庭が欲しいなら一度は考えておくべきことで、狭い庭ならいりませんが、広い庭ならあった方が楽です。タイマーを使わないのを手動式スプリンクラーと呼んでいます。
手動式のデメリットは、いちいち蛇口をひねるのがめんどくさいこと。手間をかけたくないなら、タイマー式がおすすめです。
自動スプリンクラーのデメリット3選
以下の3つです。
- 初期費用がかかる
- 水道代が高くなる
- パイプの設置がやや難しい
使うスプリンクラーにもよりますが、最低でも1万円以上の費用がかかります(タイマー付きだと2万円ぐらい)。水道代も普段より高くなるでしょう。
しかしこれらの費用は、水やりの手間が省けると考えると割安かもしれません。ちなみに、水やりは毎回20~30分ぐらいです。
パイプの設置はあとで解説します。
自動スプリンクラーのメリット3選
以下の3つです。
- 手間がなくなる
- 忘れる心配がない
- 気にせず旅行へ行ける
ひとことで言うと、貴重な時間が節約できることです。
「芝生を敷いてから後で考えよう」なんて思わず、張る前に真剣に検討しましょう。とくに夏場の水やりは汗ダクになり、ほんとうに嫌になります...(蚊にも刺される)
スプリンクラーの設置方法を少し解説
スプリンクラーのパイプは地面の中に埋めるのがおすすめ!
なぜなら、隠れているので見た目が良く、子供が遊んでも邪魔にならないからです。ホースで地上を這わせるタイプもありますが、それだと芝生を栽培しているような感じになります...
できれば、芝張り前に地中へ埋めるのが良いです。後付けだとその部分だけ芝生をはがすので、手間がかかります。
【おすすめ商品★】通販ランキング上位は...?
参考までに、人気のあるスプリンクラーの楽天・Amazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
4.【道具】狭い庭ならジョウロ・広い庭ならホースでOK
上でスプリンクラーについてかなり力説しましたが、狭い庭ならスプリンクラーがなくても大丈夫です。
ホースを使うなら先端の「散水ノズル」が必要で、ホームセンターで安く売っています。シャワーに切り替えて、ブワーと水やりするだけです。
芝生が小面積なら、いちばん安い費用で水やりできる「ジョウロ」だってOK!
とりあえずジョウロやホースで水やりし、大変だったら自動スプリンクラーの設置を検討してもいいでしょう。
5.【水やりしない!?】水不足がまねく症状3つ
水不足が続くと、以下の順番に症状があわられます。
- 葉が巻き始める
- 少しずつ変色し枯れてくる
- 全体が枯れ出したら危険信号!
2番目で気づけば、たっぷり水やりすることで回復します。3番目まで行くと復活に時間がかかり、最悪芝生が死んでしまうでしょう。
高麗芝は強いので復活しやすいですが、西洋芝は繊細なのでしっかり水やりしないといけません。
逆にやりすぎると危険!
水不足で枯れてくると、あせって水をやりすぎる人もいます。
以前こんなことがありました。
当社で芝張りしたお客さまから連絡があり見に行くと、芝庭が水でぐちゃぐちゃになっていて、大きな水たまりもできていました。話を聞くと「枯れたので水やりをした」とのこと。明らかに水のやりすぎでした。
そこで「水やりを控えめにし、様子をみてください」と言い、できる手入れをして帰ってきました。
根腐れを起こしている可能性があり、自然と回復するのを祈るだけでした。その後連絡はなかったので、大丈夫だったようです。
最初にも説明しましたが、水やりはあまり神経質にならず「放っておくぐらいがちょうどいい」のです。ただし毎日芝生をチェックするのは、忘れずにしてください(とくに暑い時期)。
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 芝生の水やりとは?
- 芝生の水やりのコツ5選
- 自動スプリンクラーがあると楽!
以上の3つです。
この記事では、芝生の水やりを上手にやるコツを5つ紹介しました。いかがだったでしょうか?
水やりは頻度と時間帯が重要で、これを守ればやりすぎる心配もありません。回数は少なくても、一度にたっぷり与えることを心がけましょう!
水やりは毎回20~30分かかります。
もしめんどくさいと感じたら、自動スプリンクラーの設置を検討しましょう。
すぐ下の関連ページで「芝生の手入れ・芝生の肥料・芝生の張り方」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、芝生×水やりのコツ5選💧【やりすぎない頻度-効率的な時間帯も解説します】…という話題でした。
更新:2024年07月13日|公開:2021年08月21日