ツツジは美しい花が咲く多種類の庭木🌳【剪定時期や育て方も解説します】
【更新日】2024.07.01.
「庭にツツジを植えようか迷っている」―そんな悩みを持つ人は少なくないでしょう。とくに、適切な管理が求められるツツジの場合、誤った手入れが植物に与える影響を考えると、不安に思うのは当然です。
しかし、その不安を解消する解決策があります。ツツジは正しい知識と方法で育てれば、春の庭を華やかに彩る魅力的な存在になります。どのように育てれば良いのか、そのポイントをしっかりと押さえていきましょう。
この記事を読むことで、ツツジの植え方や管理方法が明確になり、もう植えるかどうかで悩むことはなくなるでしょう。安心して庭木として、ツツジを選ぶ準備ができますよ😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
ツツジってどんな木なの?
- ツツジってどんな木なの?
- 名前の由来は?
- 花言葉はなに?
ツツジってどんな木なの?
ツツジの木とは北半球原産の常緑または落葉低木樹で、日本の春を代表する花木のことです。
たくさんの小さな花が群がって咲く明るく派手な花木で、庭木や鉢植えとして世界中で広く利用されています。丈夫で強い刈り込みにも耐えるので、街路や公園の植え込みにも最適です。
- 分類:常緑、落葉低木
- 学名:Rhododendron spp.
- 漢字:蝋梅、臘梅
- 別名:カラウメ
- 科名:ツツジ科
- 属名:ツツジ属
- 原産地:東アジア、ヨーロッパ、北米
- 花言葉:節制
品種の多さは世界屈指!
日本はツツジ王国で、北海道から奄美大島まで広い範囲で自生種が見られます(その数は50種類を超える)。とくに静岡県と愛媛県では多くのツツジが自生し、園芸品種も豊富です。
広義にはシャクナゲと同じ種類と考えられていて、似た花にサツキがあります(あとで詳しく解説)。
また、ツバキも園芸品種が多いことで有名で、その数は2,000を超えると言われています。
椿は2000種類以上もある美しい花の庭木🌳【開花時期や育て方も解説します】
名前の由来は?
ツツジは「続き咲き木(ツヅキサキギ)」と次々花が咲くことから名前がつきました。
漢字の「躑躅」は中国での名前から来ています。
花言葉はなに?
「節制」など良い意味があります。
【違い】ツツジとサツキのかんたんな見分け方
ツツジとサツキの違いは以下の表です。
ツツジ | サツキ | |
---|---|---|
性質 | 常緑と落葉あり | 常緑のみ |
花色 | 赤、桃、オレンジ、紫、黄、白 | 紫 |
花期 | 3~5月(春) | 5~7月(初夏) |
花の大きさ | 大きい | 小さい |
葉の印象 | 柔らかく毛がある | 硬くツヤがある |
葉の大きさ | 大きい | 小さい |
花や葉っぱの違いは、横に置いて比べてみないと分かりにくいです。
サツキの漢字は「皐月」で旧暦の5月を指し、その時期に咲くことから「サツキ」という名前がつきました。サツキは盆栽のイメージが強く、渓流で岩壁に自生する野生種を品種改良して作られました。
ツツジもサツキも庭木に使えますが、サツキは「生垣と盆栽」目的で使われることがほとんどです。
【5つ】庭木やシンボルツリーにおすすめな理由
ここからは、庭工事歴20年以上の現役プロが、ツツジの魅力をたっぷり解説していきます。
- 【シンボルツリーにおすすめ】日本の春を代表する花木
- 【美しい花が咲く】開花時期+花が咲かないときは?
- 【落葉樹と常緑樹がある】落葉樹は秋に美しく紅葉する
- 【園芸品種が豊富】見分け方がわかる一覧まとめ
- 【手入れが楽な庭木】日本原産なので育てやすい
ツツジは美しい花が魅力の庭木です。
庭木としての成長を楽しむだけでなく、園芸品種が豊富なので選ぶ楽しさもありますよ。
1.【シンボルツリーにおすすめ】日本の春を代表する花木
ツツジはシンボルツリーとしておすすめの庭木です。
柔らかい雰囲気で色とりどりの花色がある樹木で、大きくなる種類でも3mとコンパクトに維持できます。樹高0.3~4mほどの常緑あるいは落葉低木樹です。
低木なので大きなシンボルツリーと一緒に植えても、上品な名脇役として活躍するでしょう。
- 樹高:0.3~4m
- 葉張り(樹冠の横幅):~4m
- 花色:赤、桃、オレンジ、紫、黄、白
- 開花期:3~5月
- 果実色:茶
- 果実熟期:9月
- 用途:シンボルツリー、庭木、添景樹、生垣、盆栽
背の低い目隠し用の生垣にもなる
常緑性のツツジを植えれば、目隠し用の生垣もつくれます。
ただし背が低いので、シラカシなど大きくなる生垣と一緒に植えると、より効果的な目隠しになるでしょう。植える間隔は「30~50cm」ぐらいがおすすめです。
葉の特徴は先端はとがり、両面に毛が生えています。互生で長さは3~5cm、形は楕円形~卵状楕円形。
常緑樹のツツジは、葉っぱが入れ替わる時期には葉が落ちます(一度に全部は落ちません)。
シラカシの詳細はこちらです⏬
シラカシの木は目隠しや生垣に最適🌳【株立ちはシンボルツリーにしよう!】
実の特徴
実はさく果で、長さ8〜13mmの卵形です。実の中には細かい種子が入っています。
2.【美しい花が咲く】開花時期+花が咲かないときは?
- 日本の春を代表する花木
- 花が咲かないときの対処法は?
- ツツジの蜜には毒があるの!?
日本の春を代表する花木
ツツジは日本の春を代表する木として、昔から親しまれてきました。
春の3〜5月にかけて、色とりどりの花を咲かせます。花色は豊富で「赤、桃、オレンジ、紫、黄、白」があり、一重咲き・八重咲きなど咲き方も豊富です。大きさも小輪・中輪・大輪とあります。
- 3月咲き:ミツバツツジ
- 4月咲き:クルメツツジ・レンゲツツジ・ヒラドツツジ・キリシマツツジ
- 5月咲き:ゴヨウツツジ・クロフネツツジ・サツキ
- 6月咲き:バイカツツジ・コゴメツツジ
新緑の季節には、カラフルな花と濃緑色の葉っぱとの共演もまた見どころです。花の形はロート状で、枝先に集まって咲きます。
花が咲かないときの対処法は?
剪定で注意して欲しいのは、花芽をまちがって切ってしまうことです。
ツツジは、今年伸びた頂芽が花芽になります。それが翌年の春に開花するので、花芽を見つけたらなるべく残しながら剪定してください。
また、植えたばかりのツツジだと花が咲かない場合もあるので、気長に数年様子を見ましょう。それと、基本的な育て方を実践してみてください(あとでまとめて解説)。
ツツジの蜜には毒があるの!?
ツツジの甘い蜜には、毒があるって知っていますか?
すべての種類に毒があるわけではなく、とくにレンゲツツジは要注意です。吸ってしまうと痙攣などが起きます。
私も昔、学校帰りに咲いていた「ツツジの花の蜜」を吸った経験があります。具合が悪くなった記憶はありませんが、まさか毒があるなんて誰も教えてくれませんでした...。
3.【落葉樹と常緑樹がある】落葉樹は秋に美しく紅葉する
ツツジには落葉性のものと、常緑性のものがあります。
落葉ツツジ | 常緑ツツジ | |
---|---|---|
種類 | ミツバツツジ・レンゲツツジ・ゴヨウツツジ・ムラサキヤシオ | ヤマツツジ・ミヤマキリシマ・キリシマツツジ・モチツツジ・リュウキュウツツジ・クルメツツジ・ヒカゲツツジ |
花 | ○ | ○ |
紅葉 | ○ | × |
目隠し用生垣 | × | ○ |
原産地 | 北半球全体 | 東アジア |
どちらも美しい花が咲くので、両方とも庭木におすすめです。
落葉ツツジは紅葉が楽しみたい人向けで、常緑ツツジは目隠し用の生垣をつくりたい人向けです。
もし目隠しになる低木で、しかも紅葉する木を植えたいなら「ドウダンツツジ」がおすすめ!こちらもツツジ科で、美しい花が咲きます。
ドウダンツツジの詳細はこちらです⏬
ドウダンツツジは紅葉が美しい庭木🍂【鉢植えや育て方のコツも解説します】
4.【園芸品種が豊富】見分け方がわかる一覧まとめ
日本は自生種が多いツツジ王国で、そこから作られた園芸品種も豊富です。
園芸品種が多すぎるのは逆にデメリットにもなり、どのツツジを選んでいいか迷ってしまいます。もしツツジを鉢植えで育てたい人は「西洋ツツジ」がおすすめです。
【6つのカテゴリー】見分け方がわかる一覧を紹介
すべてのツツジは、残念ながら紹介できません。
そこで6つのカテゴリーに分けて、おすすめの品種だけ紹介します。
- ヤマツツジ
- キリシマツツジ
- クルメツツジ
- ヒラドツツジ
- ミツバツツジ
- アザレア(西洋ツツジ)
それでは、順番に紹介していきます。
1.ヤマツツジ
日本全国の山地に自生するツツジで、樹勢が強く育てやすい品種です。
- 紅長寿:赤花
- 日光見染め:ピンク花
- 姫山:ピンク花
- 鴇の舞(ときのまい):ピンク花
- 夕霧:赤花
- 綾姫:オレンジ花
- 雲竜ヤマツツジ:幹がくねくね曲がる
- シロバナヤマツツジ:白花
- ヤエヤマツツジ:赤花
- エゾヤマツツジ:赤花
2.キリシマツツジ(霧島躑躅)
江戸時代に鹿児島県霧島岳に自生するヤマツツジから選抜され、品種改良されたツツジ。名花中の名花!小輪で花つきが良く、狭い庭でも楽しめます。
- 本霧島:赤花
- 日の出霧島:ピンク花
- 八重霧島:八重咲きの赤花
- 蓑霧島(みのきりしま):赤花
- 桜霧島:ピンク花
- 雲仙躑躅(うんぜんつつじ):紫花
3.クルメツツジ(久留米躑躅)
江戸時代後期に久留米地方でキリシマツツジとサタツツジなどとの交雑によって作られた品種です。小輪で花つきが良く、鮮やかな色の花をあふれるばかりに咲かせるツツジで、小さな庭で楽しむのに適しています。
- 暮れの雪:小輪二重咲きで白花
- 老の目覚め:小輪一重咲きでピンク花
- 麒麟:小輪二重咲きでピンク花
- 新常夏:複数の色が混じる絞り咲き
- 筑紫紅(ちくしべに):小輪一重咲きで赤花
- 雲の上:小輪一重咲きでピンク花
- 難波潟(なにわがた):小輪一重咲きでピンク花
- 今猩々(いましょうじょう):小輪二重咲きで赤花
- 吾妻鏡(あづまかがみ):小輪二重咲きでピンク花
- 小蝶の舞(こちょうのまい):小輪二重咲きで紫花
4.ヒラドツツジ(平戸躑躅)
ケラマツツジ・モチツツジ・キシツツジなどとの交雑種で、大型で大輪の花が咲くのが特徴。公園などの広い場所に郡植すると見栄えがします。
- 曙:覆輪咲きのピンク花
- オオムラサキ:大輪の赤花
- 白妙(しろたえ):白花
- 舞姿:大輪のピンク花
- 御代の栄(ミヨノサカエ):覆輪咲きのピンク花
5.ミツバツツジ
落葉性ツツジで、ツツジの仲間では最も早く咲き始めます。薄紫色のさわやかな花を咲かせ、落ち着いた和風の庭にはぜひ欲しい種類です(デメリットは花期が短い)。
- コバノミツバツツジ:紫花
- キヨスミミツバツツジ:紫花
- トサノミツバツツジ:紫花
- トウゴクミツバツツジ:紫花
- サイコクミツバツツジ:ピンク花
6.アザレア(西洋ツツジ)
日本のレンゲツツジなどを元にヨーロッパで品種改良されたツツジで、鉢植えでよく使われます。エクスバリーアザレアとも呼ばれます。
- ゴールデンサンセット:黄金花
- ジェニージェニングス:赤花
- ピンクパール:ピンク花
- ロマンスパール:ピンク花
- クリスタルパール:赤花
- オールドゴールド:オレンジ花
- ファイヤーボール:赤花
5.【手入れが楽な庭木】日本原産なので育てやすい
ツツジは日本の気候風土に合っているので、元気に育ってくれる庭木です。
低木なのでコンパクトに維持でき、狭い庭や花壇の小スペースにも植えられます。
樹勢の強い常緑ツツジであれば、花が終わった直後に強く剪定できます。枯れる心配は少ないので、庭木初心者でも刈り込みバサミがあればかんたんです。
【剪定の方法】いつが最適時期?大きくなったツツジは?
- 最適な剪定時期はいつ?
- 大きくなったツツジの剪定はどうする?
- 花後の花がら摘みも大事な作業!
- 剪定だけしてくれる業者ってあるの?
最適な剪定時期はいつ?
剪定の基本は以下です。
- 適期:5~6月、10~11月
- 仕立て方:自然樹形、生垣、半球形
剪定の適期は、花後すぐの5~6月と落葉期の10~11月。
ツツジは低木樹なので、庭木初心者でも管理しやすい樹木です。
大きくなったツツジの剪定はどうする?
ツツジの仲間は、その年に伸びた枝先に夏から秋にかけて翌年の花となる花芽が分化します。したがって、夏以降に枝先を剪定すると花芽を切り落とすことになり、翌年の花つきが悪くなります。
強い刈り込みにも耐える丈夫な性質を持っているので、花つきことを考えなければ、生育期間中いつでも好みの形に剪定ができます。
一般にツツジは、刈り込みバサミによって丸く刈り込まれることが多いです。自然な樹形を好む場合(シンボルツリーなど)は丸刈りにせず、自然樹形を残して間引き剪定を行いましょう。
花後の剪定
花後の剪定は5~6月に行います。
毎年花を見ようと思えば、剪定は花が咲き終わった直後に行いましょう!コンパクトにしたい場合は、思い切って剪定しても大丈夫です。
秋の剪定
秋の剪定は10~11月に行います。
樹形を乱す「不要枝と徒長枝」を整理剪定します。混み合った枝を透かすように行うのがコツで、内部が透かされ風通しが良くなればOKです。
花後の花がら摘みも大事な作業!
タネに養分を取られ、木が弱るのを防ぐ目的で行う「花がら摘み」もツツジの手入れでは大事な作業です。
ただし二重咲き・八重咲きの品種はタネができないので、花がら摘みは行わなくてもよいでしょう。
【育て方のポイント】庭への地植えや鉢植えのコツを解説
- 知っておくべきツツジの基本情報
- 植付け・移植(植え替え)
- 水やりのコツ
- 肥料のじょうずなやり方
- 増やし方(実生・挿し木・とり木)
- 病気・害虫の対策と薬剤
知っておくべきツツジの基本情報
- 植栽適地:北海道北部を除く日本全国
- 成長速度:★★★ 速い
- 日照:★★☆ 日なた~半日陰
- 土壌の質:壌土
- 土壌の乾湿:★☆☆ 普通
- 根の深さ:★☆☆ 浅い
- 耐寒性:★★★ 強い
- 耐暑性:★★★ 強い
- 耐陰性:★★☆ 普通
日本の気候風土によく合う、育てやすい庭木と言えます。
日当たりが悪いと花つきが少なくなるので、周囲の高木の枝は時々剪定して、十分に日光が当たるようにしましょう。
植栽適地
北海道北部を除く日本全国で植栽可能で、冬の寒さにも強い庭木です。
植えつけ、移植(植え替え)
植えつけ適期は、常緑樹と落葉樹で異なります。
- 常緑性ツツジ:2~4月と9~10月
- 落葉性ツツジ:落葉期の11~3月(厳寒期を除く)
日なた~半日陰で、肥よくで水はけのよい土を盛り上げて植えるか、傾斜のある場所を選んで植えましょう。
雨水がたまるような場所では、数年で根腐れを起こして枯れてしまうことがあります。ツツジは水はけの悪い場所を嫌うので注意!
ツツジは火山灰質の軽い酸性土を好むので、植えつける際はピートモス・鹿沼土・腐葉土を土に2~3割混ぜてやるとよいでしょう。
水やりのコツ
庭植えは夏季に晴天が続き、ひどく乾燥している場合を除き必要ありません。
鉢植えは鉢土の表面が乾いたらたっぷり与え、冬季は控えめにしましょう。
肥料のじょうずなやり方
油かすと緩効性化成肥料を等量混ぜ、年に3~4回施します。ツツジは根が弱いので、少量を地表に置き肥の形で施すとよいでしょう。
また、4~5月にピートモスで、根の周りをマルチングすると効果的です。
増やし方(実生・挿し木・とり木)
実生・挿し木・とり木でふやします。
実生のポイント
実生(みしょう)とは、種子から苗木を育てることです。
デメリットとして、同じ形質のものが出ない可能性があります。
落葉性ツツジは挿し木が困難なので、実生で増やすことが多いです。
秋に採種したタネを乾燥貯蔵しておき、3~4月ごろに水ごけ・ピートモスをまき床にして種をまきます。ツツジの種は細かいので取扱注意!
表面の土が流れないよう、植木鉢の底面から土に水をしみ込ませる「底面給水(腰水)」をします。直射日光を避け、半日陰で管理しましょう。
挿し木のポイント
挿し木のメリットは、親木と同じ性質を受け継ぐ樹木を作れることです。
挿し木の適期は、6~8月(春に伸びた新梢を使う)ごろです。
充実した元気の良い枝を選び、10cmくらいの長さに切り(葉を数枚残す)挿し穂を作ります。切り口は斜めにし、水を入れたコップに数時間つけ水あげします。これは発根を促す目的があります。
植木鉢に鹿沼土を入れ、挿し穂を半分ぐらいの深さまでさします。直射日光を避け、半日陰で管理しましょう。
鉢上げは、翌年の3~4月ごろが適期です。
取り木のポイント
取り木の適期は4~8月ごろです。
新梢から勢いのあるものを選び、枝の周りを3~4カ所ナイフで削ります。ビニール袋をとり木する場所のすぐ下で結び、そこへ水につけておいた水ゴケを軽く絞り、切り口に巻きます。
発根(4~5カ月)したら根の下で丁寧に切り離し、ビニール袋と水ゴケを取り除きます。
最後に、植木鉢に赤玉土と腐葉土を混ぜたものを入れ、そこに植えつけましょう。
病気・害虫の対策と薬剤
ツツジには病害虫が多く発生します。日当たりと風通しが悪くならないよう注意しましょう。
とくに注意したいのが「ベニモンアオリンガ」で、秋に発生すると蕾が食害されて翌年花が咲かなくなります。9~10月に殺虫剤で防除します。
そのほかの主な害虫は「ツツジグンバイ・ハダニ・テッポウムシ」、病気は「うどん粉病・もち病」などです。
うどん粉病は、若い葉や茎の表面にうどん粉をまぶしたように白いかびが生えます。
もち病は、新葉に小さな膨らみができ、病気が進むと何倍もの大きさに肥大化し白い粉が生じます。
【おすすめ3種類】通販で買えるツツジの木
どんなツツジを選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!
それでは最後に、通販で買えるおすすめツツジの苗木商品を紹介します!
値段相場は¥5,000~30,000ぐらい(大きさによる)です。小さい木は鉢植えに、大きい木はシンボルツリーとして地植えにしましょう。
植木を植えた経験がある方なら自分で植えるもよし、初心者なら植木だけ購入して業者に依頼してもよし。業者に依頼したら、その後の手入れの仕方も、こっそり教えてもらいましょう。
1.ホンキリシマツツジ
価格:¥~20,000
樹高:~1.0m
おすすめ度:5.0★★★★★
本霧島ツツジは深紅の花が美しく、自然樹形で育ててシンボルツリーとして植えましょう。常緑樹なので、目隠し目的の生垣でも使えます。
江戸時代に全国で人気となった名花中の名花で、そんなすごい古風なツツジをあなたの庭でも味わえます。
2.ミツバツツジ
価格:¥~20,000
樹高:~2.0m
おすすめ度:4.0★★★★☆
落葉樹のミツバツツジは、ツツジの仲間ではもっとも早く咲き始めます。和風のナチュラルガーデンにぴったりの庭木です。
早春のまだ寒い3月ごろに、繊細な枝ぶりと淡い紫花の美しいツツジが観賞できます。緑の葉が出る前に花を咲かせるので、まるで小型の桜のようにも見える庭木です。
3.クルメツツジ
価格:¥~5,000
樹高:~2.0m
おすすめ度:3.0★★★☆☆
クルメツツジはピンク色~淡い赤色の花が咲きます。ツツジ類の中では大きくならず小ぶりに育てられるので、管理がしやすいです。
常緑樹なので、目隠し目的の生垣がつくれるのがメリット。値段が安いので、セット商品ならよりお買い得です。
まとめ:ツツジは庭木に最適!
日本の春を代表する花木のひとつで、品種の豊富さは世界屈指のレベルです。苗木の販売価格帯は¥1,000~20,000ほど。見頃の季節は3~5月で、ツツジとサツキの違いも解説しました。
当社クローバーガーデンも特にオススメする木なので、興味があったらぜひ植えてみてください😊
以上、ツツジは美しい花が咲く多種類の庭木🌳【剪定時期や育て方も解説します】…という話題でした。
更新:2024年07月01日|公開:2022年01月20日