ラズベリーを庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

【更新日】2024.04.09.

ラズベリーを庭に植えてはいけない理由

ラズベリーを庭に植えることで、自家製の甘酸っぱい果実を楽しむ喜びや、庭を彩る美しい花々、さらには健康に良いリーフティーを楽しむことができます。しかし、その背後には予想外のデメリットが潜んでいます。たとえば危険なトゲがある、繁殖力が旺盛など...

そこでこの記事では、庭に植える際のメリットとデメリットをバランス良く解説。

読み進めることで、なぜ庭に植えてはいけないかが分かり、庭木として植えたあとの美しい庭がイメージできるでしょう😊



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


ラズベリーを庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、庭木の植栽も行っています


1.【5選】ラズベリーを庭に植えてはいけない理由

ここでは、ラズベリーを庭に植える際に考慮すべき理由を5つ紹介します。


1.繁殖力がすごく強い

ラズベリーは非常に繁殖力が強い植物です。

適切な環境下では、ラズベリーは急速に成長し、広範囲にわたって拡散することがあります。一度植えると、その根系は周囲の土地に広がり、制御が困難になるのがデメリット。

この繁殖力の強さは、庭の他の植物やスペースに影響を与え、場合によっては除去が非常に困難になる可能性があります。


2.根茎を広げて繁殖する

前述の通り、ラズベリーは根茎を通じて繁殖します。この根茎は地下深くまで及び、広範囲にわたって新しいラズベリーを生み出すこと可能です。

この性質は、ラズベリーを庭の特定の範囲内に、留めておくことを難しくします。根茎による広がりを防ぐためには、地下の障壁を設置するなど、追加の予防措置が必要です。


3.するどいトゲがある

多くのラズベリーの品種には、するどいトゲがあります。

これらのトゲは、収穫時や植物の管理中に、ケガをするリスクが高いです。とくに小さな子供やペットがいる家庭では、トゲによるケガを考慮する必要があります。

トゲのある植物は取り扱いが難しく、とくに密集して生えている場合、その管理はさらに困難になるでしょう。


4.手入れが複雑で難しい

ラズベリーの栽培は、他の果物や野菜に比べて手間がかかります。とくにフェンスへの誘引や定期的な剪定が必要となり、これらの作業は適切な知識と技術が必要です。

また、急速に成長するので適切に管理しないと、庭全体に広がってしまう可能性があります。フェンスや支柱を使用してラズベリーの植物を適切に支え、管理する必要がありますが、これには時間と労力がかかるでしょう。


5.収穫量が不確実である

ラズベリーの収穫量は、年によって大きく変動することがあります。

気候条件、病害虫の発生、適切な管理が行われない場合など、多くの要因によって収穫量が影響を受けるでしょう。とくに初心者にとっては、安定した収穫を期待することが難しいかもしれません。

このような不確実性は、ラズベリーを栽培するモチベーションを損なう可能性があります。


庭に植える際にはいくつかの考慮事項があり、ラズベリーを庭に植える前に慎重に検討すべきポイントです。

これらの課題に対処する準備ができている場合にのみ、ラズベリーの栽培を検討することをおすすめします。


2.【5つ】ラズベリーの魅力と庭に植えるメリット

1.【庭木におすすめ】プランターで家庭栽培が楽しめる

庭に地植えされたラズベリーの木

ラズベリーは家庭果樹としておすすめの庭木です。

最大の魅力は生で食べられる果実が収穫できることで、最近では多くの人が家庭果樹として植えています。つる植物のように仕立てる楽しさがあり、フェンス沿いなどにはわせて育てましょう。

また、大きくなっても1.5mほどの低木樹なので、狭い庭にも植えられるもメリット。鉢植えやプランターでもコンパクトに維持できるおすすめの果樹です。

  • 樹高:1~1.5m
  • 花色:白
  • 開花期:5~6月
  • 果実色:赤、茶
  • 果実熟期:6~7月
  • 受粉樹:不要(1本でも実がなる)
  • 用途:果樹、庭木、フェンス、鉢植え

樹形は直立性または半直立性の株立ちで、かなりの低温まで耐えられる強い樹木です。

バラ科に属すのでバラのようなトゲを持ちますが、最近ではトゲのない品種もたくさん出回っています。


寒さに強く育てやすい

ラズベリーは低木で育てやすい

ラズベリーは果樹初心者でも育てやすい庭木です。

なぜなら寒さに強く、日本全国の広い範囲で植栽可能な家庭果樹だからです。ただし、夏の高温多湿には弱いので置き場所に注意し、できれば冷涼な気候下で栽培しましょう。

また、トゲにある枝の誘引が、面倒に思うかもしれません。しかし子供と一緒に作業し、大きくなっていく過程を見守るのが楽しいですよ。


2.【支柱に誘引して楽しめる】デメリットのトゲを利用

ラズベリーの細かいトゲ

ラズベリーの枝は細くしなやかなので、フェンスなどにはわせて仕立てる楽しさがあります。

トゲのある品種の多いラズベリーですが、デメリットであるトゲをうまく利用し、仕立てることが栽培のポイントです。トゲを使ってまわりのものに引っかかり、つる植物のように上へ登っていきます。

逆に何にもはわせずに栽培すると、トゲが邪魔になり、日々の管理が面倒になります。上手に誘引しましょう!


おしゃれな活用方法は2つ!

木製フェンスにはわせたラズベリー

以下の2つがおすすめです。

  • ウッドフェンスやラティスフェンスに誘引する
  • ロックガーデンの岩石にはわせる

ひとつ目は一般的な方法で、木目調デザインのフェンスを使うのがおすすめ!おしゃれなナチュラルガーデンが完成します。

ふたつ目は、岩石を使ったロックガーデンにはわせること!ワイルドなナチュラルガーデンが完成します。

ラズベリーの実を食べようとしている子供

また、トゲにない品種(グレンモイなど)もたくさん出回っているので、子供と一緒に栽培しても安心安全です。


ロックガーデンの詳細はこちらです⏬

ロックガーデン×作り方のコツ9選🪨【石の積み方やおしゃれな植物も紹介】


3.【かわいい花が咲く】開花時期+花が咲かないときは?

清楚なラズベリーの花

ラズベリーは初夏の5月ごろに開花します。

清楚で真っ白な花を咲かせ、5枚の花びらを持つのが特徴です。小さくて目立たないので、あまり鑑賞価値はありません。

ただし、花が咲かないと実がならないので、ちゃんと管理してきれいな花を咲かせましょう。


花が咲かないときの対処法は?

ラズベリーの白い花

剪定で注意して欲しいのは、花芽をまちがって切ってしまうことです。

ラズベリーは混合花芽で、今年伸びた枝の頂芽が花芽になります。それが翌年の初夏に開花するので、花芽を見つけたらなるべく残しながら剪定してください。

また、植えたばかりのラズベリーだと花が咲かない場合もあるので、気長に数年様子を見ましょう。それと、基本的な育て方を実践してみてください(あとでまとめて解説)。


4.【おいしい実がなる】実がならない!?ジャムやパイを作る

甘酸っぱくておいしいラズベリーの果実

ここでのポイントは5つ
  • おいしい赤い実がなる
  • 一季なりと二季なりって何?
  • ラズベリーのデメリットって何?
  • 実がならない原因と対策はなに?
  • 栄養素が高くジャムやパイ作りにおすすめ

おいしい赤い実がなる

ラズベリーのいちばんのメリットは、おいしい果実が収穫できることです。

1本でも実がなる自家結実性のある果樹で、受粉樹は必要ありません。初心者にはありがたい、優れた家庭果樹ですね。

6~7月(二季なりは10月も)ごろに果実が熟し、甘酸っぱいフルーツとして生で食べるのが一般的です。ラズベリーは枝からすぽっと実が取れ、ブラックベリーよりも食べやすいのが魅力!

また、基本の色は赤ですが、茶色っぽい果実もあります。中は空洞になっていて、帽子のような形でかわいいです。


一季なりと二季なりって何?

黄色の実がなるラズベリー

ラズベリーには、一季なりと二季なりの品種があります。

  • 【一季なり】ミーカー
  • 【一季なり】ブラックキャップ:黒い実がなる
  • 【一季なり】ファールゴールド:黄色い実がなる
  • 【一季なり】ゴールデンクイーン
  • 【二季なり】ヘリテージ:赤い実がなる
  • 【二季なり】ジョイゴールド:黄色い実がなる
  • 【二季なり】インディアンサマー:赤い実がなる
  • 【二季なり】サマーフェスティバル:赤い実がなる
  • 【トゲなし】グレンモイ
  • 【トゲなし】グレンアンプル
  • 【トゲなし】グレンプロセン

一季なりラズベリーの収穫期は6~7月、二季なりラズベリーの収穫期は6~7月と10月ごろです。

「インディアンサマー」は二季なり品種で、収穫量が多くなる欲張りな品種で人気があります。トゲなし品種もあるので、覚えておいてください。


ラズベリーのデメリットって何?

熟した実がすごく壊れやすいので、日持ちしないのがデメリットです。

また痛みやすいので、市場に出回ることは少ないです。

そこで、家庭果樹として自分で植えれば、新鮮で甘酸っぱい果実を独り占めできます。ぜひチャレンジしてみてください!


実がならない原因と対策はなに?

ラズベリーのみずみずしい果実

原因と対処法は以下です。

  • 【日が当たりすぎ】乾燥しすぎる
  • 【日が当たらない】真っ暗な日陰はNG
  • 【植える場所が暑い】寒さに強いが暑さに弱い
  • 【病害虫によるもの】日当たりと風通しを改善する
  • 【肥料の窒素分が多い】窒素分の少ない肥料を与える

また、植えたばかりのラズベリーだと実がならない場合もあるので、気長に数年様子を見ましょう。それと、基本的な育て方を実践してみてください(あとでまとめて解説)。


人工受粉すると結実しやすくなる

自然受粉(風や昆虫に頼る)よりも、人工受粉の方が結実しやすいです。

やり方は、開花期に筆で軽く触れるようにすると、より実つきが良くなります。もし実がならなかったら、試してみてください。


栄養素が高くジャムやパイ作りにおすすめ!

おいしそうなラズベリーパイ😋

ラズベリーの果実は栄養素が高いです。

とくに「ポリフェノール・ビタミンC(22mg/可食部100g当たり)・ビタミンE(4.4mg)・食物繊維(4.7g)」が豊富で、健康に良い影響をもたらすと考えられます。(「日本食品標準成分表」より)

期待できる効果をまとめると以下。

  • 【ポリフェノール】アンチエイジング効能
  • 【ビタミンE】アンチエイジング効能
  • 【ビタミンC】がんや動脈硬化の予防
  • 【食物繊維】便秘の解消

鉢植えでコンパクトに維持できるので、ぜひ1家に1果樹、植えてほしいですね。


5.【リーフティーは効果がある】グリーンの爽やかな葉っぱ

ラズベリーのライトグリーンの葉っぱ

ラズベリーの葉はリーフティーとして、昔からヨーロッパで飲まれています。

とくに妊婦には出産を楽にする作用があり、出産後の母乳の出を促し、母体の回復にも効果があるようです。他にも下痢や風邪にも使われます。

ラズベリーの葉っぱと白い花

甘酸っぱくておいしい果実だけでなく、葉っぱを使ってラズベリーリーフティーが飲めるなんて、ラズベリーは魅力たっぷりのおしゃれな家庭果樹ですね。


まとめ

この記事では、ラズベリーのメリットとデメリットを紹介しました。いかがだったでしょうか?

ラズベリーはおいしい実がなる果樹で、ガーデニングの幅が広がる庭木です。初心者でもかんたんに栽培でき、トゲなしの安全な品種もたくさんあります。


ラズベリーの果実は栄養価が高いです。

いろんな効能があるのが魅力で、ジャムやパイにして食べるのもおすすめですよ!



すぐ下の関連ページで「植えてはいけないシリーズ・植えてはいけない庭木2つ」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、ラズベリーを庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】…という話題でした。

更新:2024年04月09日|公開:2024年04月02日

【現在の位置】ホーム > 庭木 > 植えてはいけない植物 > ラズベリーのデメリット



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報