屋外の玄関手すり工事ヒント12選🤩【外階段への後付けや設置費用も解説!】

【更新日】2023.10.26.


悩む夫婦

玄関の屋外に、手すりを設置しようか迷っています😔

そもそも、手すりって必要なんですか?どんなことに注意しながら、設置工事をすればいいか知りたいです。

それと、そのうち工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。


あるいはこんな感じ。

  • 最適な高さってどのくらい?
  • 階段に壁付けってできるの?
  • 玄関ポーチに後付けってできるの?
  • おしゃれ玄関手すりってどんな種類?
  • DIYできる置くだけ手すりってあるの?

こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。


この記事を読むことで、実現できることは以下です。


この記事のポイントは3つ
  • 屋外用手すりの必要性が分かる
  • どんな風に設置工事を進めればいいか分かる
  • 評判の良い手すり設置業者の探し方が分かる

この記事を読み終えると、屋外に手すりをつけるメリットがわかり、安心安全な玄関まわりが設計できるでしょう😊

そして、この記事の目次は下記です。



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、手すりの新築・リフォーム工事もよくやっています


屋外の手すりとは?

屋外にある手すり付き階段のイラスト

屋外の手すりとは、建物の外側に設置する手すりのことです(おもな設置場所は以下)。

  • 階段
  • テラス
  • 屋外の壁
  • 玄関ポーチ
  • ウッドデッキ
  • 玄関アプローチ

いちばん多い場所は、玄関ポーチから階段にかけてのアプローチ部分です。子供から高齢者の安全対策に幅広く使われ、最近は介護用にリフォームして後付けする人も増えています。


屋外に手すりがある安心生活

手すりを使っている男性のイラスト

新築工事をする人は30代から40代が多く、まだまだ体が元気な年代なので、手すりの必要性を感じません。

しかし、以下の人には必要になります。

  • 子供
  • 高齢者
  • ケガをしている人

子供は転落が心配なので、2段仕様の手すりや柵がついているものがおすすめです。

また、滑りやすいタイルや電気のない暗い玄関でも必要。こんな時だと、手すりのありがたみを実感することでしょう。


新築時に設置するのがおすすめ!

なぜなら、タイルに穴を開けるのは大変だからです(後付けの項目で詳しく解説)。

手すりはいずれ必要になるものなので、「狭い玄関で場所がない!」という以外は、新築時に設置工事しておきましょう。


【介護用】バリアフリー用に設置する人が増加中!

玄関前に手すりをつけてリフォーム

高齢化がますます進む日本では、建物内だけでなく屋外の手すり工事をする人が増えています。

当社にも玄関前リフォームの問い合わせがすごく増えていて、その多くは手すり工事に関するものです。玄関前に広いスペースがある方は、スロープ工事についても質問されます。

昔建てた家だと、バリアフリーがあまり考慮されていません。プロの業者はいろんなアイデアを持っているので、あなたにぴったりのリフォームをしてくれるでしょう。


手すりをつけたリフォーム例

上画像は、玄関アプローチに手すりをつけた例です。

玄関ポーチとアプローチの床面に柱を埋め込み、階段をまたいで手すりが設置されています。また玄関ドアの横にも、壁付けで縦に手すりが設置されています。

シンプルな設置例で工事費用も安いです(工事費込みで10万円以下)。


【12選】屋外の玄関手すり設置工事のヒント⭐

ここからは、外構工事歴20年以上のプロが、屋外用の手すり工事で失敗しないコツを解説します。



施工で大事なのは、高さと柱を頑丈にすることです。

プロに依頼するなら心配ありませんが、DIYでやるなら注意しましょう。グラグラしていると使う人が倒れて、大ケガをしてしまいます...


1.【1つだけ】屋外に手すりを設置するデメリット

はっきり言って、手すりのデメリットはありません...あえてデメリットを挙げるとすれば、以下です。

狭い場所だと、ものすごく邪魔になる...


たとえば、手すりのある方向へは移動できないので、ぐるっと回り込まないといけません。とくに駐車場への導線はよく検討し、なるべく邪魔にならない場所に設置しましょう。


2.【7つ】屋外手すりを設置するメリット・役割


メリットは7つ
  • 転倒の防止になる
  • 転落防止の柵になる
  • 床が濡れていても安心
  • 夜暗い時の補助になる
  • 階段の上り下りが楽になる
  • つまづいても手でつかまれる
  • スロープの上り下りが楽になる

ひとことでまとめると、以下です。

歩行が楽になり、安心して安全な生活ができること


ちょっと難しくいうと、「移動の補助・動作の補助・転倒や転落の防止」の3つがおもな役割です。若いうちに気づかないものですが、ちょっと歳をとると、手すりの「ありがたみ」がわかります。

なので、「オレには手すりなんて、ぜったい必要ない!」と思ってる元気な人以外は、屋外用手すりの設置を検討してください。


3.【費用相場】介護保険による補助金で無料設置できるの!?

費用相場は以下です。

工事費込みで10万円ぐらい


設置する距離によって違ってくるので、最低10万円は必要だと思ってください。おすすめ商品の本体価格は、ページ後半でひとつずつ紹介します。お楽しみに!


介護保険による補助金で無料設置できるの!?

無料では設置できませんが、小額の負担で設置工事ができます。

対象者 要支援、要介護者
対象のリフォーム工事
※新築はダメ
・手すりの取付け

・段差の解消

・滑りの防止、移動の円滑化などのための床・通路面の材料の変更
限度額 20万円
自己負担額 ・要支援1・2か要介護1~5の方 → 1割負担

・一定以上の所得がある方 → 2~3割負担

たとえば、20万円の手すり工事をした場合、1割負担なら2万円(補助は18万円)、3割負担なら6万円(補助は14万円)となります。

参考までに、当社のあるさいたま市での「制度説明や申請方法」はこちらです。【参考資料】≫さいたま市介護保険「住宅改修の手引き」


4.【手すりの設置条件とは?】どのぐらい高低差なら必要?

どうするかな...?

ここでのポイントは3つ
  • 【必要ない】玄関ポーチに直接上がれる
  • 【ぜったい必要!】高低差があるアプローチ
  • 【2つの施工方法】先付け工事と後付け工事がある

【必要ない】玄関ポーチに直接上がれる

アプローチが長く階段1段だけの玄関前

手すりが必要ないのは以下です。

  • 玄関ポーチに直接上がれる
  • 階段が1段だけのアプローチ
  • 両側に壁があって手がつける

一般的に玄関ポーチの高さは、地面から40cmにすることが多いです。もし道路との距離が長ければ、勾配の関係で階段がなくなり、直接玄関ポーチに上がれます(蹴上が20cm以下なら)。それなら、手すりは必要ないでしょう。

また、玄関ポーチまでの階段が1段なら、手すりがなくても大丈夫です(ただし高低差が小さい場合のみ)。

玄関前が狭く外壁が近いなら、手をつけるので安全です。あるいは玄関前に塀があり、そこに手をつける場合も同じ。


上画像の手すり施工例はこちらです⏬

和モダンの外構工事とおしゃれな家👷【アイキャッチに庭木とフェンスを設置しました】


【ぜったい必要!】高低差があるアプローチ

高低差のある玄関アプローチ施工例

玄関ポーチと地面の高低差が大きければ、階段と手すりが必要になります。

目安として、玄関ポーチと地面の間に、2段以上階段を作るなら手すりが必要です。高低差でいうと「40cm」以上。

階段1段のおすすめ設計は以下。

  • 【蹴上げ】15cm以下
  • 【踏み面】30cmぐらい

段数の決め方は、玄関ドアの下端から地面までの高さを計り、蹴上げの高さを均等にして段数にします。たとえば高低差が1mなら、「蹴上げ14.3cmで7段」つくれば均等になります。


上画像の手すり施工例はこちらです⏬

ナチュラルモダンデザインの外構工事👷【木目調がかっこいい施工例】


【2つの施工方法】先付け工事と後付け工事がある

玄関ポーチは建築業者、階段は外構業者が施工した例

手すりの施工方法は以下の2つです。

  • 先付け施工
  • 後付け施工

施工ですごく厄介なのは、玄関タイルが硬いことで、穴あけが難しく割れることもあります。そのため、先付けした方が施工が楽で、安い工事費で設置できるでしょう。

後付けはあとで解説するので、ここからは先付け施工を少し紹介します。


ブロックで階段を作る(上画像)

屋外用の手すりは、玄関を出た広いポーチから、階段と地面へ向けて設置するのが一般的です。

建物工事で階段を作らない場合は、外構業者がブロックで玄関ポーチと階段をつくります。ブロックの穴に手すりの柱を埋め込んで、手すり本体をつける施工方法です。


建物と一体の玄関ポーチ

建築業者の中には、基礎といっしょに玄関ポーチと階段をつくる場合もあります。

その場合、ポーチや階段にコアドリルで穴を開け、手すりの柱を埋め込み固定します。上画像の玄関ポーチ部分は、コアドリルで穴あけしました(見えにくいですが...)。


5.【手すりの高さ】腰の高さぐらいがちょうどいい!

なぜなら、人間にとっていちばん力が入る高さだからです。

高すぎると力が入らなく、体を支えられません。逆に低すぎると前のめりになり、転んだりする危険が高まります。


ちょうど良い手すりの高さは何cm?

以下がおすすめです。

地面から手すりの上端まで、75~80cmぐらい!


使う人が不特定多数なら、この高さで大丈夫です。しかし使う人がはっきりしているなら、その人に合わせて高さを調整した方が使いやすくなります。

施工時に柱の埋め込み深さを調整するだけなので、難しいことはありません。

もし子供や背の低い大人も使うなら、笠木(手すりの上のバー)の他にもう1本横バーを入れれば解決できます。


6.【おしゃれな素材】アイアン鋳物や樹脂製がおすすめ!

おしゃれな屋外用手すりをまとめた画像

ここでのポイントは3つ
  • 【アイアン鋳物】洋風の手すり
  • 【樹脂製】木目調がおしゃれ!
  • 【黒い手すり】夏場は熱くなるので注意!

【アイアン鋳物】洋風の手すり

おしゃれなアイアン鋳物手すりをまとめた画像

アイアン手すりは洋風の家にぴったりです。

しかし、シンプルなデザインの手すりを選べば、和モダンや南欧風にも合わせやすくなります。転落防止の柵なら、トラッドな模様がデザインされていておしゃれです。

画像の右上はウッドデッキに設置したアイアン手すりで、木目調の雰囲気にも似合います。


ウッドデッキ手すりの詳細はこちらです⏬

ウッドデッキ手すりのヒント11選🤩【後付けできるおしゃれデザインも紹介!】


【樹脂製】木目調がおしゃれ!

おしゃれな樹脂製手すりをまとめた画像

握る部分だけ木目調の手すりがあり、手触りがいい樹脂製で仕上げられています。

上画像はすべて三協アルミ「エトランポ」という商品で、エラストマー樹脂を使用しているのが特徴。メリットは以下です。

  • 腐らない
  • 抗菌処理がしてある
  • 天然木のような手触り
  • ささくれや割れが起こらない
  • 熱くなったり冷たくなったりしにくい素材

木目調の色は「暗いトラッドパイン」と「明るいオレンジチェーリー」があります。


【黒い手すり】夏場は熱くなるので注意!

ブラックカラーの手すり

色が黒い素材(アルミやステンレス)の手すりは、直射日光で熱くなります。

とくに夏場は触れなくなるほどで、手すりが熱くて持てないなら意味がありません...倒れたとき手すりをつかんで、触れなかったら腕も痛めてしまいます。

ただし、北側に面している玄関や、建物や庭木で日陰ができる玄関なら、あまり気にする必要はありません。日光を遮るものがなければ、黒色以外の手すりを設置しましょう。


7.【DIYなら置き型】置くだけの簡易手すりもある

置き型の屋外用手すり

置くだけ手すりとは、複雑な設置の手間がかからず、ポンっと置くだけで完了できる手すりのことです。

活躍する場所は以下。

  • 玄関
  • トイレ
  • 屋外の階段
  • ベッドの脇
  • 玄関アプローチ

家の中やトイレでも活躍する手すり

室内と屋外の両方で使え、介護用として利用する人も多いです。


おすすめ商品の通販リンクを紹介!

置き型手すりのイラスト

置くだけ手すりは、いろんなメーカーから販売されています。

  • 【パナソニック】スムーディ
  • 【矢崎化工】たちあっぷ
  • 【マツ六】たよレール
  • 【タマツ】すりてあ
  • 【モルテン】ルーツ

8.【玄関ポーチ手すりのコツ】横桟 or フェンスで転落防止

階段を囲むように手すりを設置

ここでのポイントは3つ
  • 玄関ポーチでは転落防止の対策が必要
  • 手すり+横桟(横バー)で転落防止!
  • 手すり+フェンスで転落防止!

玄関ポーチでは転落防止の対策が必要

転落している人のイラスト

なぜなら、地面より高い位置にあるので、玄関ポーチから落ちると危険だからです。

とくに子供には注意が必要で、子供目線だと手すりがないように見えます。玄関の中で親が準備をしている間、子供だけ外へ出て転落する可能性も高いです。

そこで転落防止策の「横桟とフェンス」の2つについて、施工例をいっしょに解説します。


手すり+横桟(横バー)で転落防止!

階段を囲むように手すりを設置

上画像は横桟(横バー)をつけた手すりで、手を掛ける場所が2本のある施工例です。

上の笠木だけだと大人も怖い感じがしますが、1本あるだけで安心感が出ます。これなら子供の視界に入るので、転落する危険がなくなるでしょう。

また、高齢者には上の手すりが高い場合もあり、横バーがあればそれにつかまって階段をのぼれます。見た目もスッキリしているので、外構デザインの邪魔になりませんよ。


手すり+フェンスで転落防止!

フェンスで囲った玄関アプローチ

上画像は階段から玄関ポーチにかけて、フェンスを設置したものです。

階段部分には、ちょうどいい高さに手すりが設置してあります。玄関ポーチには、手すり兼用のフェンスです。これなら、よちよち歩きの乳幼児でも安全で、転落する可能性は100%ありません。

また、玄関ポーチには塗り壁仕上げの袖壁もあり、隙間がまったくない設計でカッコイイです。


9.【階段手すりのコツ】邪魔じゃなければ設置するべき!

外構手すりのかっこいい施工例

玄関アプローチに階段があるなら、将来のことも考え手すりを設置すべきです。

とくにオープン設計の階段なら、いざという時に手すりがあると「ふ〜助かった...」となります。最近はデザインがおしゃれな手すりが多く、リクシル・YKK・三協アルミなどのメーカーがおすすめです。

ただし、手がつける壁があるならなくてもOK!外構工事では門柱を玄関近くにつくることもあり、手すり代わり使うこともできます。


ここからは当社で施工した、おしゃれな手すり工事を3つ紹介します。


ナチュラルモダンの外構

高低差のある階段に手すりを設置した施工例

玄関ポーチまで高低差があり、7段の階段を作った施工例です。

樹脂製のおしゃれな木目調手すりで、中間に2本横桟がある商品。スタイリッシュなデザインで、シックなタイルにもよく似合っています。


画像の手すり施工例はこちらです⏬

ナチュラルモダンデザインの外構工事👷【木目調がかっこいい施工例】


洋風デザインの外構

オープン外構に手すりをつけた施工例

洋風の外構デザインに合わせた、笠木だけの手すりです。

存在感ある大きなレンガ門柱が特徴で、手すりがシンプルなのでいい脇役になっています。


画像の手すり施工例はこちらです⏬

オープンスタイルの外構エクステリア工事👷【手形と名前を記念にした施工例】


カジュアルデザインの外構

手すりを階段に取り付けた屋外施行例

白を基調とした玄関まわりに、スタイリッシュな手すりを設置した施工例です。

階段には照明を埋め込んでいて、夜暗くなって帰宅した時も、安全にのぼれるように工夫しました。


画像の手すり施工例はこちらです⏬

美容室の階段と手すり工事👷【埼玉県さいたま市西区の施工例】


10.【後付け取り付け方法】タイルだと割れる可能性あり...

写真左が壁に後付け、右側が階段に後付け

ここでのポイントは3つ
  • タイルがあると後付けが難しい...
  • 後付け手すりの施工方法を紹介
  • 後付け工事した手すり施工例

タイルがあると後付けが難しい...

割れた床のタイル...

なぜなら、タイルは一カ所に力が加わると、かんたんに割れてしまうからです。

タイルは同じ商品を探すのが難しく、割れてしまうと取り替えがほぼ不可能...しかも、タイルは工事した職人によってやり方が違うので、穴を開けてみないとどうなっているか分かりません。

上記の理由が「タイル貼りの階段には、手すりを後付けするのが難しい...」というプロの言い訳です。できればやりたくない工事ですね...😅


後付け手すりの施工方法を紹介

以下の3つがあります。

  • タイルを剥がしてから穴を開ける
  • 柱を埋め込む穴をドリルで開ける
  • アンカーボルトでベースプレートを固定する

タイルがはがせれば後の作業が楽ですが、割れる危険もあります。ようするにタイル次第ってことです。


ドリルで穴を開ける

大きめのドリルで穴を開け、そこに屋外用手すりの柱をしっかり規定通りの深さに埋め込むのが、最も強度があり安心できる施工方法です。

この場合も、タイルがあるとないとでは、穴が開くまでの時間がまったく異なります。タイルが割れる危険性・コンクリートの粉でタイルが汚れるのがデメリットです。


ベースプレートで固定
ベースプレートの拡大画像(カバーもあり)

アンカーでベースプレートを固定し屋外用手すりを取り付ける方法で、床でも壁でも取り付けが可能です。

タイルが張ってある場合は、タイルとタイルの間にある目地にアンカーを打ち込み、ボルトでベースプレートに固定します。アンカーは4本あり、すべて目地に打ち込めればいいのですが大概1、2本外れてしまうもので、タイル仕上げだったらタイルが割れる危険性もあります。

また、下地材にアンカーがうまく効かない場合(ぐらついてしまう)もあるのが難点です。


後付け工事した手すり施工例

リフォーム前のタイル張り階段

手すりの柱を階段の壁面タイルに固定した施工例

「今日の現場はここ!」と親方に言われ、「えっ!これですか?」と躊躇した手すり工事です。

タイルに穴を開け、ボルトで手すりを固定する施工方法でした。こうすれば柱が邪魔にならず、玄関ポーチを広く利用できます。

目地部分の穴あけが多くて良かったですが、数カ所どうしてもタイルの穴あけが必要でした。タイル部分は慎重に作業し、無事タイルが割れることなく工事が終了。もし1枚でも割れたら赤字でした...


上画像の手すり施工例はこちらです⏬

転落防止に手すり取付けたリフォーム工事👷【安心な階段を作った施工例です】


11.【後付け取り付け方法】穴あけ作業が必要になる

壁付けした屋外用手すりの画像

壁付けの屋外用手すり例

画像の左は、横に手すりを設置したもの。出幅を調整できる金具もあります。

また、右は縦に手すりを設置したもの。玄関ドアの横にあると便利です。


タイルのない壁ならかんたん!

塗り壁の塀に壁付けした手すり

壁付けの手すり工事は、タイルがなければかんたんです!

壁面にドリルで穴を開け、手すりをボルトで固定するだけで完成します。下地がコンクリートやブロックだと固いので、DIY難易度は高いでしょう。

その代わり、家の外壁に手すりを設置するなら、下地が木材なので楽に作業ができます(ビス留めだけ)。DIYでも可能ですが、雨漏り対策にコーキングを使うのがコツです。


12.【スロープ手すりのコツ】車椅子やリハビリにも使える


玄関前に広いスペースがあるなら、スロープがあると便利!

スロープは勾配になっているので、手すりがあると安心して利用可能です。

ここでは、当社で施工した「手すり付きスロープ」を2つ紹介します。


直線でザラザラ仕上げの玄関スロープ

スロープに手すりがある施工例

床面はザラザラ仕上げ

玄関ポーチまでのアプローチに、まっすぐ施工したスロープです。

黒い手すりを設置し、舗装面はザラザラに仕上げて滑りにくくしました。玄関アプローチはインターロッキング仕上げで、カラフルでおしゃれな仕上がりです。

また、スロープの幅を70cm以上にしておけば、車椅子でもスイスイのぼれます。


この手すり付きスロープ施工例はこちらです⏬

手すりのある安心エクステリア工事👷【足の悪い方や車椅子の用の施工例】


L型で洗い出し仕上げの玄関スロープ

スロープと屋外用手すり

玄関ポーチまでのアプローチに、L型に施工したスロープです。

スロープのをつくるコツは、舗装面に滑らない素材を使うこと。ここでは「リンクストーン」という樹脂舗装を使用し、おしゃれな見た目にできるのがメリットです。

このアプローチは駐車場に面していて、そこから車椅子でも楽に上がれるように設計しました。


この手すり付きスロープ施工例はこちらです⏬

タイル貼り門柱の高級外構工事👷【境界塀は白の塗り壁仕上げにした施工例】


【おまけ】ウッドデッキスロープに手すり

手すりのついたウッドデッキスロープ

庭のウッドデッキにスロープをつけた画像です(三協アルミのひとと木)。

玄関から始まったスロープは、庭のウッドデッキまでつながっています。車椅子でもスイスイのぼれる幅に、設計されているのが特徴です。

また、ケガした後のリハビリ用にも使え、距離のあるスロープならいい運動になります


ウッドデッキのスロープ詳細はこちらです⏬

ウッドデッキの階段で段差解消👍【後付けステップやスロープでも代用できます】


【プロのおすすめ10選】おしゃれな手すり商品を紹介


ここではプロの業者が使う、メーカー製の手すりを紹介します。

設置工事は、DIYだとぐらつく可能性があって怖いので、なるべくプロの業者に依頼しましょう。あとでケガをしたら、工事費よりずっと高くついてしまいます...🤕


商品名 メーカー カタログ価格
笠木1本+柱2本
ポイント 素材 高さ 笠木の形 笠木のサイズ 後付け 壁付け 木目調カラー 笠木カラー 柱カラー
ジーエムライン 三協アルミ ¥29,200~ おしゃれなシンプルデザイン アルミ 80/100cm 四角形 幅55×高さ24mm あり 全8色 全4色
エントランポ 三協アルミ ¥21,900~ 当社でいちばん数多く施工した商品 アルミ 80/100cm 丸形 直径34/40mm あり 全6色 全5色
エトランポU
転落防止柵タイプ
三協アルミ ¥48,000~ 子どもがいる家庭におすすめ アルミ 110cm 丸形 直径34/40mm × あり 全6色 全5色
アーキレール リクシル ¥24,600~ スタイリッシュなデザイン アルミ 80/100cm 四角形 幅55×高さ24mm あり 全5色 全3色
グリップライン リクシル ¥12,500~ 楕円形の笠木だと体重がかけやすい アルミ 80/100cm 丸形と楕円形 直径38/65mm あり 全7色 全3色
UD手すり リクシル ¥22,900~ ユニバーサルデザインの手すり アルミ 80/100cm 丸形 直径34/40mm あり 全5色 全5色
パルトナーUD YKK AP ¥11,500~ 紹介した手すりの中でいちばん安い アルミ 80/100cm 丸形と楕円形 直径38/45/60mm あり 全6色 全4色
ルシアス YKK AP ¥22,200~ グッドデザイン賞を受賞した手すり アルミ 80/100cm 四角形 幅60×高さ28mm あり 全7色 全2色
シャローネ YKK AP ¥110,000~ 洋風デザインのおしゃれな手すり ロートアイアン 80/100cm 四角形 - あり 全1色 全1色
セイフティビーム 四国化成 ¥22,600~ 四国化成の手すりが欲しいならこれ一択 アルミ 80/110cm 四角形 幅60×高さ25mm あり 全6色 全1色

【個人的ランキングBEST3】外構工事の現役プロが厳選!

どの屋外手すりがランキング1位かな?

  1. 【エントランポ】当社でよく施工している手すり🥇
  2. 【エトランポU 転落防止柵タイプ】小さい子供のために🥈
  3. 【ジーエムライン】デザイン重視の手すり🥉

1位に選んだのは、三協アルミの「エントランポ」です。お客さまからの指定がない限り、当社ではこの手すりを設置します。設置後の評判も上々です。

2位は「エトランポU 転落防止柵タイプ」。小さい子どもがいる家庭なら、絶対に転落防止の柵をつけましょう。

3位はジーエムライン。若い世代向けのデザイン重視の手すりです。足腰の弱ってる高齢者は、エントランポを選びましょう。


屋外の玄関手すり工事ヒント12選🤩【外階段への後付けや設置費用も解説!】

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。

初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!


【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐

工事業者の簡単な探し方

工事業者に悩む人
興奮する夫婦

屋外におしゃれな手すりを設置して、安心できる玄関前にしたいです。

もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!


そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。

  • 無料0円で見積り依頼できる
  • 数社で相見積もりでき比較検討できる
  • あなたの近くで評判の良い業者が見つかる

いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!

このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬


まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 屋外用手すりの必要性が分かる
  • どんな風に設置工事を進めればいいか分かる
  • 評判の良い手すり設置業者の探し方が分かる

以上の3つです。


この記事では、屋外手すりを上手に工事するヒントを紹介しました。いかがだったでしょうか?

狭い玄関や階段じゃなければ、屋外用手すりは設置した方がいいでしょう。小さい子どもがいるなら転落防止になり、高齢者がいるなら安心して歩行できます。


当社には、手すりを設置したい人からの問い合わせがよくあります。

話を聞くと小さい工事なので依頼しにくいようですが、近くの業者なら気持ちよく工事してくれると思いますよ。



すぐ下の関連ページで「屋外用スロープ・おしゃれな外構手すり施工例・ウッドデッキの手すり」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!

以上、屋外の玄関手すり工事ヒント12選🤩【外階段への後付けや設置費用も解説!】…という話題でした。

更新:2023年10月26日|公開:2022年11月08日


【現在の位置】ホーム > エクステリア製品 > 屋外用手すり



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報