外構工事の前に近所へ挨拶するメリット2選🤩【例文や手土産のコツも解説!】
【更新日】2024.07.02.
外構工事を行う前、ご近所への挨拶について悩む人がいます。「挨拶をすべきか?」「しなければどんなトラブルが...?」という不安があるかもしれません。
そこでこの記事では、挨拶をすることの大きなメリットと、挨拶を怠った際のリスクを解説します。不安を解消し、心地よい関係を築く第一歩になるでしょう。
終わりに、具体的な挨拶の仕方や適切な粗品の選び方も紹介。この記事を読めば、もう挨拶をするかどうか迷うことはなく、満足できる外構工事を実現できます😊
そして、この記事の目次は下記です。
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
【2選】外構の工事前に近所へ挨拶するメリット ⭐
- 近所付き合いがスムーズになる
- トラブルを未然に防ぐ
近所付き合いがスムーズになる
もっとも大きなメリットは以下。
あなたが引っ越したあと、近隣との付き合いがスムーズなる
アパートやマンション暮らしと違って、一戸建てでは近所づきあいが一生つきまといます。幸せな人生を送れる要素のひとつに、「近所とうまく付き合える」というのは必要なことです。
逆にあなたの近所で外構工事が始まるとき、その施主があなたに挨拶に来なかったら「常識のない人ね!」と思いますよね?
そんな風にあなたが思われないためにも、絶対に挨拶回りはしましょう。
トラブルを未然に防ぐ
もう1つのメリットは以下。
未然にトラブルを回避することができる
これは外構業者にとって大事なことで、工事中は近隣に迷惑をかけるので理解を求めるのが目的です。
あらかじめ説明を受けていれば、近隣の住民のストレスが軽減できます。「お互い様だから我慢しよう」と思っていもらえるだけで、十分効果があります。
【5選】外構工事で発生するトラブルってどんなもの?
今後のこともあるので、あまりご近所に迷惑をかけたくないです...
どんなトラブルが起きるのか、工事前に教えてください。
ここからは、外構工事で発生するトラブルの原因を5つ解説します。
あらかじめ知っておくことで、挨拶回りの必要性がより理解できるでしょう。
- 騒音(うるさい!)
- 粉塵・ホコリ(洗濯物が汚れる!)
- ペンキなどのにおい(くさい!)
- 工事車両(邪魔になる!)
- 職人の話し声(うるさい!)
1.騒音(うるさい!)
外構工事はかなりの騒音がします!
外工事だということもあり、「ユンボー・ブロックの切断音・生コン車」などが特にうるさいです。ユンボーは重低音で「ズーーーン」とした音が最初の1~2日間します。
基本的に外構業者は「AM9:00~PM5:00の時間帯」に、音がうるさい工事をするのが一般的です。ただし12時~1時までは昼休みなので、近隣の迷惑も考え静かにしています。
日曜日は工事しませんが、土曜日はほとんどの業者は工事をします。
2.粉塵・ホコリ(洗濯物が汚れる!)
集塵機を使ってもホコリが出ます...
1日中ではありませんが、粉塵・ホコリが発生します。
とくに、ブロックやレンガを切断するときにホコリが大量発生!ご近所に干してある洗濯物を、汚してしまう可能性があります。
ただし、粉塵に対して外構業者はかなり気を使っていて、「集塵機」という粉塵を吸い取る掃除機を使用しています。ただしそれでもホコリは発生し、近隣に飛んでいくことを覚えておいてください。
3.ペンキなどのにおい(くさい!)
外構工事はあまりにおいは発生しませんが、たまに臭いです。
とくにブロック塀にペンキを塗る作業時で、シンナーのにおいが遠くまで届きます。
4.工事車両(邪魔になる!)
工事車両が邪魔になることが、近隣トラブルでもっとも多いです。
外構工事では敷地内に工事車両が置けません。理由は、最終的な仕上げ工事なので、駐車スペースも工事するからです。
車が行き違いできる道路であれば、工事中(一般的に1~2週間ぐらい)はずっと工事車両が駐車してあります。道路が狭い場合は、月極駐車場やコインパーキングを利用したりします。
駐車許可は必要ないのか?
「おまえら!駐車許可とってんのか!」と、今まで数え切れないぐらい怒鳴られました...
警察署に駐車許可の申請ができますが、ほとんどの外構業者は申請をしません。なぜなら「審査基準」に当てはまらないからです。
都心部や駅の周辺部など、著しく交通の妨げになる場所では、有料駐車場に停めるようにしています。またご近所の車がスムーズに出入りできるよう、声をかけてもらえばすぐに移動させています。
5.職人の話し声(うるさい!)
外工事なので、工事職人の声が遠くまで響きます。
工事中はうるさいので、職人の声も大きくなってしまうのが理由です。
言い訳をすると、職人には若い子か少なく年配者が多いです(きつい仕事のため)。そのため耳が遠くなっている方も多く、ついつい大きな声を出してしまいます。どうぞご理解ください。
外構工事が近隣に迷惑をかけることは、業者はじゅうぶん承知しています。
先に挨拶回りをして理解してもらえば、トラブルが発生することはほとんどありません。
【これで心配なし!】上手なあいさつの仕方と例文は?
- 工事開始1週間前に知らせる
- 手紙ではなく顔を合わせよう
- 業者と一緒に挨拶に行く
- 挨拶する際の例文(言葉)
- 挨拶する範囲はどこまでか?
1.工事開始1週間前に知らせる
あいさつは「工事開始1週間前まで」にすませましょう。
理由は相手が不在でも、1週間あればあいさつできる機会がまだあるからです。これは新築工事でもリフォーム工事でも一緒です。
直前になっても「あいさつなし」よりはずっとマシなので、余裕を持って挨拶回りしましょう。
すぐ終わる工事の場合は挨拶は必要か?
これはあなたの判断ですが、1日程度では必要ないです(ただし新築外構工事は少なくとも数週間)。
またリフォーム工事の場合は、数日で終わることが多いです。数日ならすでに近所づきあいがあるので、軽く声をかけておけばいいでしょう。
2.手紙ではなく顔を合わせよう
手紙で挨拶文を送るのは、やめたほうがいいです。
理由は近所づきあいは大事なので、顔を合わせたほうがより親近感が湧くからです。しかも建物建築時に挨拶回りしていても、外構工事までは数ヶ月経っているので、改めて顔を合わせたほうがいいでしょう。
手紙だと広告と勘違いして読まれず、捨てられてしまう可能性もあります。「挨拶文は送ったのに...」とこちらが思っていても、相手に伝わっていなかったら、その後顔をあわせるのが気まずくなります。
3.業者と一緒に挨拶に行く
もし時間が合えば、業者の担当者と一緒に挨拶回りしましょう。
理由は工事の細かい説明は業者がしてくれるので、細かいことを覚える必要がないからです。業者としても、施主と一緒の方が嫌な顔をされないので助かります。
逆に「業者が挨拶してくれるから私は行かなくても...」と考え、施主が行かないのは良くないです。業者が一緒に行けなくても、子供と一緒に行けば恥ずかしくないですよ。
4.挨拶する際の例文(言葉)
かんたんな例文は以下。
こんにちは。今度外構工事をすることになった〇〇と申します。
工事は来週から始まり、期間はだいたい2週間(業者に聞いておく)ぐらいです。
工事中は騒音などいろいろご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ところで、さっき玄関先で見たお花、とてもきれいですね!なんていう名前ですか?.......
こんな感じでいいでしょう。
形式的な挨拶が終わったら、ちょっと世間話をしておけば、その後の付き合いもスムーズにいきます。
5.挨拶する範囲はどこまでか?
少なくとも「両隣+正面1軒+後ろの1軒=合計4軒」です。
大がかりな工事では車の出入りも多いので、「両隣2軒+正面3軒+後ろの3軒=合計10軒」ぐらいまで挨拶しておきましょう。
庭工事もする場合は、後ろの方にも迷惑がかかります。忘れずに挨拶しておきましょう。
【手土産って必要?】喜ばれる粗品ってどんなもの?
挨拶回りに手土産って必要かな?
数週間で終わる外構工事(リフォームも含め)には、基本的に粗品は必要ありません。
なぜなら家を建てるときに粗品を渡すことが多いので、改めて渡しても逆に相手も困ってしまうからです。あるいは、引越しする時に渡してもいいでしょう。
喜ばれる粗品3選
参考までに「喜ばれる粗品3つ」を紹介します。
- タオル
- 商品券
- お菓子
この3つが喜ばれる粗品で、500~1,000円ぐらいが相場です。
あまり高価なものを送ると、相手も「お返しを考えなくちゃ...」となりめんどくさくなります。日用品ですぐに使えるものがいいでしょう。
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 挨拶まわりのメリットがわかる
- 発生するトラブルの原因がわかる
- 上手な挨拶の仕方や例文がわかる
以上の3つです。
この記事では、外構工事の前にやっておくべき挨拶まわりについて解説しました。いかがだったでしょうか?
新築で外構工事が終わったらすぐにそこへ住むので、近隣へはしっかり挨拶をやり顔を合わせておきましょう。そうすれば、その後の新生活もスムーズで楽しいものになりますよ。
初めてご近所に挨拶するのは、だれだって緊張します。
どっちみち毎日顔を合わせるので、いい第一印象を与えるように笑顔で挨拶すれば、だれとでも仲良くなれますよ。
すぐ下の関連ページで「外構トラブルについて・外構工事で後悔しないコツ・手抜き工事について」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、外構工事の前に近所へ挨拶するメリット2選🤩【例文や手土産のコツも解説!】…という話題でした。
更新:2024年07月02日|公開:2023年04月09日