芝刈りのコツ9選🤩【時期頻度+おすすめ芝刈り機とバリカンも紹介します】
【更新日】2024.07.13.【PR】
多くの人が庭の手入れで直面するのが、美しい芝生をどう保つかという問題です。間違った方法で芝を刈ることは、見た目の美しさだけでなく、芝生の健康にも悪影響を与えてしまいます...
しかし心配ありません!この記事では、初心者にも分かりやすい芝刈りの基本から、効果的な道具の選び方までを解説。適切な時期と頻度についても具体的に説明し、あなたの芝生を常に最高の状態に保つための手助けとなるでしょう。
この記事を読むことで、芝生の維持が格段に楽になります。美しい芝生で庭をグレードアップさせたい人にとって、必見の内容ですよ😊

このページの内容

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
芝刈りとは?【どんな効果があるの?】
- 芝刈りとは?
- 芝刈りにはどんな効果があるの?
- 芝刈りしないと起こる現象とは?
芝刈りとは?
芝刈りとは、芝生に必要な手入れのひとつで、芝を刈り込んで短くすることです。
数ある手入れの中で、いちばん大事な作業がこの芝刈り!他にはエアレーション・肥料・目土入れ・サッチング・水やりなどの手入れもあります。
芝刈りをする理由は、自然のまま放ったらかしにしておくと、いずれ雑草のようになってしまうからです。伸び過ぎてから刈っても軸刈りしてしまい、もう元の状態に回復しない可能性もあります。
つまり、芝刈りは定期的にやるべき手間のかかる作業で、上手にやれば美しい芝庭が維持できるでしょう。
芝刈りにはどんな効果があるの?
まとめると以下のメリットがあります。
- 美しい芝生になる
- 緻密な芝生になる
- 雑草が生えにくくなる
- 芝内の風通しが良くなる
- 芝内の日当たりが良くなる
- 刺激を与え芝生を元気にする
- 病気や害虫が発生しにくくなる
ひとことでまとめると、
芝生が元気になり、美しい絨毯のようになるです。
では、逆に芝刈りしないとどうなるでしょう?
芝刈りしないと起こる現象とは?
以下の現象が発生します。
- 枯れる
- 変色する
- 病気になる
- 害虫の被害にあう
- 雑草が生えやすくなる
- 芝内の風通しが悪くなり蒸れる
- 芝内に太陽光が届かず光合成できなくなる
ひとことでまとめると、
芝生の元気がなくなり、いずれ枯れてしまう...です。
そのため、芝刈りは芝生の手入れの中で、最も大切な作業ということになります。
【9選】失敗しない芝刈りのコツ
ここからは、芝生初心者にもわかりやすく、芝刈りのコツを9つ解説していきます。
- 【時期と頻度】タイミングやおすすめの時間帯など
- 【芝刈り方法】長さ・手順・刈り方のコツを解説
- 【芝刈り後】軸刈りを避けるため「でこぼこ」を直す
- 【芝刈り道具の比較表】値段・タイプ・広さで比較!
- 【芝刈りハサミ】手作業ならハサミがいちばん安い!
- 【バリカン】狭い庭や際刈り(キワガリ)におすすめ!
- 【電動&手動芝刈り機】通販ランキングで上位なのは?
- 【自動芝刈り機】ロボットが芝刈りするって本当?
- 【レンタル】草刈機ならホームセンターでレンタル可能!
芝刈り自体はかんたんな作業です。
しかし使う道具をどれにするかが悩むところで、選びやすいように比較表も作って紹介します!
1.【時期と頻度】タイミングやおすすめの時間帯など
- 芝刈りの時期と頻度の年間スケジュール
- 芝刈りのタイミングは何センチが目安?
- 芝刈りの時間帯は何時からがおすすめ?
芝刈りの時期と頻度の年間スケジュール
日本芝(高麗芝)と西欧芝の芝刈り時期と頻度を、年間スケジュールにまとめて紹介します。
日本芝(暖地型) | 西洋芝(寒地型) | |
---|---|---|
1月 | - | - |
2月 | - | - |
3月 | - | 月1~2回ぐらい |
4月 | - | 月3回ぐらい |
5月 | 月2回ぐらい | 月4回ぐらい |
6月 | 月2回ぐらい | 月3回ぐらい |
7月 | 月3回ぐらい | 月3回ぐらい |
8月 | 月3回ぐらい | 月1~2回ぐらい |
9月 | 月2回ぐらい | 月2回ぐらい |
10月 | 月1回 | 月3回ぐらい |
11月 | - | 月2回ぐらい |
12月 | - | - |
上記の回数はあくまで目安で、芝生の状態を見ながら調整してください。たとえば、芝生に元気がなければ回数を減らし、夏場に旺盛に伸びるなら週1回やってもいいでしょう。
高麗芝のような暖地型の芝生は、冬場の芝刈りは必要ありません。逆に寒冷地向けの西洋芝は、冬以外の時期は芝刈りが必要です。
芝刈りのタイミングは何センチが目安?
芝刈り後の理想の高さは以下です。
- 【庭の芝生】2 ~ 3cm
- 【参考:ゴルフ場のグリーン】3.5 ~ 4.5mm
ゴルフが趣味で庭にパッティンググリーンをつくるなら、なんと「5mm以下」で芝刈りしなくてはなりません。しかしこれを読んでいる人の多くは芝庭づくりなので、2 ~ 3cmぐらいを目標にしましょう。
そこで、芝刈りのタイミングを「目標高の1.5 ~ 2倍」とすると以下になります。
- 【目標2cm】3 ~ 4cmになったら芝刈り
- 【目標3cm】4.5 ~ 6cmになったら芝刈り
- 【目標4cm】6 ~ 8cmになったら芝刈り
- 【目標5cm】7.5 ~ 10cmになったら芝刈り
つまり「5cmぐらいになったら芝刈りする」、と覚えておけば間違いありません。
芝刈りの時間帯は何時からがおすすめ?
まず覚えておいて欲しいのは、芝刈りに機械を使うと音がうるさいです!
なので、
近所迷惑にならない時間帯がおすすめ!
ということになります。
そうすると、以下の時間帯に芝刈りするのがいいでしょう。
- 【午前9時ごろ ~ 夕方】朝方と夜は避ける
- 【夏場】暑いので夕方5 ~ 6時ぐらい
出勤前の水やりは大丈夫ですが、芝刈りはやめておいた方が無難です。夏場は日陰ができてからやると、大汗をかかずに芝刈りできますよ。
2.【芝刈り方法】長さ・手順・刈り方のコツを解説
- 【刈り高】短すぎると手間が大変!
- 【刈り込み方向】いろんな方向から刈る
- 【キワを極める!】芝生の端をそろえる
【刈り高】短すぎると手間が大変!
「芝刈りの長さは、何センチががいいの?」とみんな悩みます。
結論をいうと、
高麗芝の庭なら、2~3cmぐらいがおすすめです。
なぜなら、それ以上短くすると、芝刈りの手間がものすごく大変だからです。
また、3cmぐらいに維持すると、見た目がふわふわして手触りが気持ちいい!子供やペットを遊ばせるなら、やや長めにしておくと、ケガの心配もありません。
【刈り込み方向】いろんな方向から刈る
その理由は、芝生面を均一に刈ることができるからです。
コツは、はじめは縦方向に、次は横方向に、最後は対角線にと、方向を何度も変えながら刈るのがいいでしょう。芝刈り機の高さをセットしておけば、それ以上短く刈れないので心配ありません。
また、同じ方向ばかりに刈っていると、葉の向きが同じになり、見た目が悪くなります。ただ闇雲に刈ればいい、というわけではありません。
【キワを極める!】芝生の端をそろえる
きれいに芝刈りしても、芝生の端がボサボサだとカッコ悪いです...
そこで「キワを極める!」と意識しながら、端をゆっくり丁寧に芝刈りしましょう。そうすると、ビシッとそろった美しい見た目になります。
端は芝刈り機だと刈りにくいので、ハサミやバリカンを使うのがおすすめです。レンガやシートを使って「根止め」しておくと、芝刈り作業がずっと楽になります。
芝カスは処分!
なぜなら、カスには病原菌や害虫がいるので、そのままにしておくとまた被害が出るからです。
レーキやほうきを使って丁寧にカスを集め、ビニール袋に入れて処分します。芝生は燃えるゴミとして出せ、量が多い場合は数回に分けて出しましょう。
あるいは堆肥にすれば、家庭菜園や草花の栽培に利用できます。
3.【芝刈り後】軸刈りを避けるため「でこぼこ」を直す
芝刈り後は、地面の凹凸がよくわかります。
もし凸凹が気になるなら、ここで直しておくのが芝生を痛めないコツです。
- なぜ芝面は凸凹になるの?
- 軸刈りとは?【1/3ルール】
- 凸凹-不陸(ふろく)の直し方
なぜ芝面は凸凹になるの?
おもな原因は以下です。
- 人による踏み圧
- 芝張り前から凸凹
- 雨による地面の沈下
そして、凸凹で生じるデメリットは以下です。
- 軸刈りしてしまう
- 見た目が美しくない
- きれいに芝刈りできない
- 子供が転んでケガをする
- 水たまりができ病害虫が発生する
「軸刈り」はあまり聞きなれない言葉なので、以下で詳しく解説します。
軸刈りとは?【1/3ルール】
軸刈りとは芝生の用語で、生長点の下で芝を刈ってしまうことです。
そうすると、芝生の成長が阻害され、最悪枯れてしまうことになります。また回復まで数ヶ月かかるので、軸刈りしないよう芝刈りするのが大事です。
そこで芝刈りには「1/3ルール」というものがあり、地上部全体の1/3だけ切ると軸刈りの危険はなくなります。これは根元の「生長点」で切ると枯れる可能性が出るので、だいたい1/3ぐらいを目安にしましょう(2/3残す)、ということです。
まとめたのが以下。
- 【目標2cm】3cmになったら芝刈り
- 【目標3cm】4.5cmになったら芝刈り
- 【目標4cm】6cmになったら芝刈り
- 【目標5cm】7.5cmになったら芝刈り
この長さを目安に芝刈りすれば、軸刈りの心配はなくなります。
凸凹-不陸(ふろく)の直し方
直し方の基本は以下です。
- ローラーで転圧する
- 【凸なら】芝生の下の土を取り除く
- 【凹なら】芝生の下に目土を入れる
芝生下への目土入れは、少し剥がしてそこから詰め込みます。もし凹んでいる部分が小面積なら、目土をかぶせるだけで対処可能です(そのうち匍匐茎-ライナーが伸びるから)。
あるいは、広い面積が凸凹しているなら、思い切って剥がすのもアリ!剥がした後しっかり土づくりし、また芝生を貼ればOKです。
目土入れの詳細はこちらです⏬
芝生を美しく保つ目土のコツ7選🤩【入れすぎを防ぐ必要量も解説します】
4.【芝刈り道具の比較表】値段・タイプ・広さで比較!
芝刈り道具にはどんな種類があるか?
一戸建ての庭で使う道具には、以下のような種類があります。
- ハサミ
- バリカン
- 手動式の芝刈り機
- 電動式の芝刈り機
- 自動式の芝刈り機
- エンジン式の芝刈り機
また、機械には以下のタイプがあります。
- 【ロータリー式】一枚の刃が高速回転する
- 【リール式】らせん状の固定刃と回転刃が回転する
個々の道具は、後でひとつずつ解説します。
ここではかんたんな比較表を作ったので、「わたしにぴったりな道具はどれかな?」と考えながら比較検討してください。
芝刈り道具の比較表
芝刈りに使う道具を比較してみました。
道具名 | 値段 | タイプ | 芝刈りの広さ |
---|---|---|---|
芝刈りバサミ | 安い | 手動 | 狭い庭 |
バリカン | 普通 | 手動 | 狭い庭 |
手動式の芝刈り機 | 普通 | リール | 広い庭 |
電動式の芝刈り機 | 高い | リール・ロータリー | 広い庭 |
自動式の芝刈り機 | 超高額! | ロボット | 広い庭 |
エンジン式の芝刈り機 | 高額 | ロータリー | 広い庭 |
- 安い:~ 5,000円
- 普通:5,000 ~ 1万円
- 高い:1 ~ 5万円
- 高額:5 ~ 10万円
- 超高額!:10万円 ~
駐車場1台分ぐらいの広さなら、はさみとバリカンでOKです。それ以上なら、芝刈り機を使った方が楽に作業できます。
5.【芝刈りハサミ】手作業ならハサミがいちばん安い!
芝刈りバサミは必須の道具!おすすめは少し折れている形状のハサミで、手が地面につかないのでケガをしません。
メリットは以下です。
- 【安い】1,000円からある
- 【手軽に買える】ホームセンターにある
- 【立ったままできる商品もある】柄が長い
- 【キワや端に便利】芝刈り機では刈れない場所
- 【狭い場所でも刈れる】芝刈り機が入らない場所
またデメリットは以下。
- 広い庭だと疲れる
- 刈り高の調整が難しい
- 座ったままの作業で腰が痛くなる
まとめるとこうなります。
駐車場1台分ぐらいなら可能だが、広い庭だとしんどい!
安くてどこでも売っているので、とりあえずすぐに買いましょう。
芝刈りバサミの売れ筋は?
参考までに、人気のある芝刈りバサミの楽天・Amazonの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
6.【バリカン】狭い庭や際刈り(キワガリ)におすすめ!
芝刈りバリカンとは、電動で動く小型の芝刈り機です。
メリットは以下。
- 【小さい】コンパクトで使いやすい
- 【キワや端に便利】芝刈り機では刈れない場所
- 【狭い場所でも刈れる】芝刈り機が入らない場所
- 【ハサミより楽】長時間使っても腱鞘炎にならない
- 【立ったままできる商品もある】2wayスティックタイプ
またデメリットは以下。
- 広い庭だと疲れる
- コード式だと誤って切ってしまう
- 石やコンクリートにぶつけやすい
まとめるとこうなります。
がんばれば広い庭でも可能だが、やっぱりキワ刈り専用で使いたい!
芝生のキワにはレンガやコンクリートなど、固いもので根止めしてあります。それにぶつかるとすぐに刃がダメになるので、慎重にゆっくり使うようにしてください。
芝刈りバリカンの売れ筋は?
参考までに、人気のある芝刈りバリカンの楽天・Amazonの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
いろんなメーカーから販売されていますが、「マキタとリョービの製品」は口コミ評判が高いです。また、コードがない充電式の方がストレスなく使えます。
7.【電動&手動芝刈り機】通販ランキングで上位なのは?
芝刈り機と聞いて思い浮かべる「手押し式の機械」は、やっぱりあったほうが作業がはかどります。
メリットは以下です。
- 【思ったより安い】2万円以下で買える
- 【芝刈りが楽】腰を曲げずに作業できる
- 【広い庭でも楽チン!】ハサミとは段違い!
- 【高さ調整が楽】調整ネジで刈り高が選べる
- 【美しい芝生になる】高さがそろい見た目が良い
またデメリットは以下。
- 狭い場所では刈れない
- 充電式だと充電の手間がかかる
- コード式だと誤って切ってしまう
- サイズが大きいので置き場所に困る
- 電動式は音がうるさいので近所迷惑になる
まとめるとこうなります。
芝生の庭には必須で、美しい芝生がかんたんにつくれる!
自走式のエンジン芝刈り機もあり、これならかなり広い庭でも楽に芝刈りできます。また置き場所に困るので、物置があると整理整頓でき庭が片付きますよ。
おしゃれな物置の詳細はこちらです⏬
屋外用物置メーカーおしゃれ7選🤩【違いが一覧でわかる比較表もあり!】
芝刈り機の売れ筋ランキングは?
参考までに、人気のある芝刈り機の楽天・Amazonの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
8.【自動芝刈り機】ロボットが芝刈りするって本当?
家の中で使うロボット掃除機のような、芝刈りロボットも販売中!
日本ではあまり普及していませんが、欧米では乗用式からロボットへ買い換える人が増えているようです。日本と比べれば、アメリカの芝庭はとてつもなく広いですからね😅
メリットは以下。
- 【広い庭でも問題なし!】
- 【音が静か】近所迷惑にならない
- 【ランダムに刈る】平らな芝面に仕上がる
- 【夜でも雨でも芝刈りできる】自動で稼働
- 【時間が節約できる】芝刈りの手間がなくなる
- 【勝手に充電する】チャージステーションを設置
- 【端まで刈れる】ただし高さのある物があると無理
またデメリットは以下。
- 高い!(最低でも10万円以上)
- ワイヤの敷設と電気配線が難しい
まとめるとこうなります。
費用はかかるが、最強の芝刈り機!
芝刈りの手間に我慢できなくなったら、迷わず芝刈りロボットの購入を検討しましょう。
ロボット芝刈り機の売れ筋は?
参考までに、人気のあるロボット芝刈り機の楽天・Amazonの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
芝刈りに困っている人がいれば、プレゼントすると絶対喜ばれますね!
とくに高齢になった両親がいれば、こんな親孝行できるプレゼントはありません。そのときは設置までやってあげてください🎁
9.【レンタル】草刈機ならホームセンターでレンタル可能!
ホームセンターでレンタルできるのは「草刈機」だけで、芝刈り機はありません。
「カインズ・島忠ホームズ・コーナン・コメリ」など、あなたの近くにあるホームセンターで相談してみてください。
たとえばカインズなら、以下がレンタル料金です。
- 【電気刈払機】1,000円 / 1泊2日
- 【充電式刈払機】1,500円 / 1泊2日
- 【エンジン式刈払機】1,500円 / 1泊2日
安くてびっくりしますが、これは本体のみです。消耗品(刃など)は自分で購入する必要があります。
草刈機で芝刈できるの?
残念ながら、高さがそろったきれいな芝刈はできないでしょう。
なぜなら、草刈機は雑草を刈る機械だからです。また高さ調整は難しく、慣れていないと危険が伴います(ゴーグルや長靴が必須)。
なので、美しい芝庭を維持したいなら、やっぱり芝刈り機を使った方が失敗がないです。雑草だらけで手がつけられないなら、草刈機でバサーっと刈ってしまいましょう。
芝生の雑草対策はこちらです⏬
芝生の雑草対策7選🤩【雑草だらけから復活!?おすすめ除草剤も紹介します】
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 芝刈りとは?効果は?
- 失敗しない芝刈りのコツ9選
- 芝刈り道具の種類と比較表
以上の3つです。
この記事では、芝刈りのコツを道具と一緒に解説しました。いかがだったでしょうか?
失敗しないための芝刈り方法は、あなたに合った道具を選ぶことです。駐車場1台分ぐらいの狭い庭ならバリカンやはさみ、広い庭なら芝刈り機があればずっと楽に作業できますよ。
最強の芝刈り機はロボットです。
10万円以上と価格は高いですが、ロボット掃除機を持っている人なら、その便利さがわかるはずです。
すぐ下の関連ページで「芝生の手入れ・芝生のエアレーション・芝生のサッチング」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、芝刈りのコツ9選🤩【時期頻度+おすすめ芝刈り機とバリカンも紹介します】…という話題でした。
更新:2024年07月13日|公開:2021年08月29日