芝生×種まき方法のコツ7選🤩【失敗しない時期-土づくりの仕方も解説します】

【更新日】2024.07.13.【PR】

家の庭に美しい芝生を育てたいと思っても、種から始める方法がよくわからない人は多いでしょう。「何から手をつけていいのか?」「どんな種を選べばいいのか?」、初心者には不安がつきまとうものです。

そこでこの記事では、種まきの基本から土の準備、適切な時期の選び方まで、分かりやすく解説します。

記事を読み進めることで、だれでもかんたんに、美しい芝生を育てることができるようになります。最後まで読めば、自信を持って芝生作りにチャレンジできますよ😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。【資格:2級建築士・2級建築施工管理技士】≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


芝生の種まきとは?

芝生の種子の写真

芝生の植え方には2種類あります。

  • 【種まき】種子を撒いて芝生を作る
  • 【芝張り】切り芝を貼って芝生を作る

寒冷地でよく育つ西洋芝は、種子を撒いて増やすのが一般的です。


種まきでも可能な芝の種類

以下の種類なら種まきできます。

日本芝 西欧芝
暖地型芝 ・ノシバ ・バミューダグラス
寒地型芝 ・フェイク類
・ライグラス類
・ベントグラス類
・ブルーグラス類

暖地型の芝生にも、種まきできる種類はあります


芝生の種類の詳細はこちらです⏬

芝生の種類9選と特徴🌱【比較表+手入れが楽なおすすめ種類も紹介します】


高麗芝は種まきできないの?

高麗芝の切り芝を庭に敷いている画像

戸建て住宅の庭に使われるのは、高麗芝が圧倒的に多いです。

しかし、高麗芝は種まきできず、切り芝で植えるのが普通。なぜなら、種子が販売されていないからです。

販売されない理由は、主に以下の2つ。

  • 発芽率が低い
  • ほふく茎でかんたんに増やせる

高麗芝は枯れてしまっても、種まきで補修できません。しかし、小さい面積なら周りから生えてくるので、あまり心配しなくていいでしょう。大きい面積なら、切り芝が販売される時期を待って、それから張り替えするのがおすすめです。


高麗芝の芝張りはこちらです⏬

芝生の植え方-張り方のコツ9選🤩【DIY初心者も失敗せず簡単にできます!】


【種まきと芝張りの比較表】費用や難易度などで比較!

種まきは「西洋芝」、芝張りは「高麗芝」とした場合の比較表です。

種まき 芝張り
費用 安い 高い
完成まで 時間がかかる すぐに仕上がる
DIY難易度 難しい かんたん
手入れ 大変! 西洋芝より楽
入手のしやすさ いつでも買える 時期だけ買える

【7選】芝生の種まき方法のコツ

ここからは、DIY初心者にもわかりやすく、種まきで芝生をつくるコツを7つ紹介していきます。


ここでのポイントはこちら!
  1. 【時期】失敗しないのはいつ頃か?
  2. 【土づくり】雑草や石ころを丁寧に取り除く
  3. 【発芽】種子の発芽率を上げるコツ
  4. 【種まきの仕方】手順と撒いた後の手入れ
  5. 【追加】芝生が生えない部分に追い撒き
  6. 【種まき機】おすすめ道具ランキングを通販で確認!
  7. 【オーバーシード】冬でも芝生を緑に保つ方法

芝生の種まきはDIYでも可能です。

わざわざお金を払って、専門業者に依頼する必要はありません。


1.【時期】失敗しないのはいつ頃か?

芝生の種まきに、最適な時期は以下です。

暖地型の芝 寒地型の芝
春ごろ OK! 関東以北がおすすめ
秋ごろ OK! 関東以南がおすすめ
発芽の最適温度 20~30℃ 15~25℃

基本的に、真冬と真夏を避ければ失敗はありません!その理由は、夏の暑さや冬の寒さにさらされると、芝が十分育つ前に枯れてしまうからです。


2.【土づくり】雑草や石ころを丁寧に取り除く

芝生を張るために土を混ぜている画像

ここでのポイントは5つ
  • 肥沃な土壌なら必要ない!
  • 芝張り前の土づくりのコツ
  • 雑草とその根っこも取り除く!
  • 石ころがあるとケガする!
  • 平らに仕上げる

肥沃な土壌なら必要ない!

あなたの庭がもともと畑だったら、土づくりはしなくても大丈夫です。

ただし、畑で使用後かなりの年月が経っていたり、よくわからなかったら、土作りをしたほうが美しい芝庭になります。

これを床土(とこつち)と呼び、芝張り後の目土(めつち)とは違うのが特徴です。


芝張り前の土づくりのコツ

以下のものを土に混ぜます。

  • 【油かす】150g / m2
  • 【リン酸分が多い化成肥料】100g / m2
  • 【牛糞堆肥】有機肥料として適度に
  • 【ピートモス or バーク堆肥】土壌改良剤として
  • 【石灰】酸性土壌の中和

日本の土壌は酸性度が高いので、石灰を混ぜて弱酸性にする必要があります

ただ、いろんな資材を混ぜるのは大変なので、芝張りの面積が小さいなら培養土を使うのもアリです⏬


芝生専用の土もあり!

価格:¥4,990
10kg×3袋セット

芝生の床土に使える培養土です。

土づくりに欠かせない「肥料や土壌改良剤」がすでにミックスされている商品。DIYで自作するよりずっと簡単で、芝張り後の目土にも使える優れものです!

デメリットは、庭が広いと数多く使うので、費用がたくさんかかってしまうこと...狭い庭なら使ってみてもいいでしょう。

この芝生専用の土は「バロネスダイレクトさん」の商品です。

≫楽天でこの芝生専用の土を見てみる


雑草とその根っこも取り除く!

芝庭のいちばんの敵は「雑草」です。

芝張り前の除草だけでなく、その根っこまでしっかり取り除く必要があります。なぜなら、根が残っていると、芝張り後にどんどん雑草が生え、手に負えなくなるからです。

やり方は、土をしっかり掘り返し根っこを取り除くことで、庭工事のときに重機でやってもらうと楽チン!手作業だと大変ですが、時間をかけてでもしっかりやっておきましょう。


芝生の雑草対策はこちらです⏬

芝生の雑草対策7選🤩【雑草だらけから復活!?おすすめ除草剤も紹介します】


石ころがあるとケガする!

雑草と一緒に石ころも取り除きましょう。

その理由は、芝張り後に素足で歩いても痛くなく、子供が遊びまわってもケガをしないからです。レーキや熊手を使うと楽に拾えます。


平らに仕上げる

芝生の下地を整地している様子

これがDIY初心者には難しい作業で、レーキやスコップを使って平らにします

新規で戸建て住宅を購入したなら、業者がある程度平らにしておいてくれます。しかし、ほっかたかしの庭だと土も硬いので、根気よく丁寧にやることが大事です。

もし水やり用スプリンクラーの設置や庭のライトアップをしたいなら、ここで配管や電気配線をしておきます。そうすれば、再度掘り起こす必要がありません。


庭のライトアップ詳細はこちらです⏬

庭をライトアップするコツ9選💡【DIYでもおしゃれでモダンにできます】


3.【発芽】種子の発芽率を上げるコツ


ここでのポイントは3つ
  • 種子の発芽率を上げるコツ
  • 理想は1日中ずっと日が当たること!
  • 種まき前にやっておくべきこと3つ

種子の発芽率を上げるコツ

せっかく種まきしても、発芽しなければ意味がありません。

発芽率を上げるために、芝生を植える庭の場所は、以下のことに注意して選びましょう。

  • 【日当たり】いちばん大事!
  • 【水はけ】悪いと根っこが腐る
  • 【風通し】悪いと病害虫が発生

最適な時期はすでに解説しましたが、基本的に「真冬と真夏」を避ければ失敗はありません。

また、芝生を植えてから、庭のレイアウトを変更するのは大変です。植える前に「どこに花壇を作るか?どこに庭木を植えるか?」など、どんなレイアウトにするか考えておきましょう。


理想は1日中ずっと日が当たること!

芝生の芽が出てきた画像

なぜなら、芝生の生育にいちばん重要なのが「日照」だからです。

とくに、午前中のやわらかい日光が5時間当たるのが大事で、少なくとも半日以上の日照が必要となります。ただし、西日はできるだけ防ぎましょう。

また、日当たりが悪いと芽数が増えず、まばらな芝生に仕上がってしまいます。将来大きくなる庭木の状態も、頭に入れておくのも大切です。

もし日がまったく当たらないなら、芝生はあきらめましょう。人工芝・砂利・レンガ敷きなどにすれば、おしゃれな庭が作れるのでおすすめです。


庭舗装の記事こちらです⏬

人工芝のおしゃれな庭デザイン3選👷【メリットとデメリットも解説します】

庭砂利おしゃれ10種類🤩【デメリットや後悔しない敷き方を外構プロが解説】

レンガのおしゃれな敷き方5種類🤩【並べ方やパターンのデザインを庭プロが解説します】


種まき前にやっておくべきこと2つ

以下のことやっておきましょう。

  • ひと晩水につけて水を吸収させておく
  • 水をよくきって山砂やバーミキューライトと混ぜる

このひと手間が大切で、種まき後の発芽率にも差が出てきます。


4.【種まきの仕方】手順と撒いた後の手入れ

芝生の種子を撒いている様子

ここでのポイントは3つ
  • 【裏技!】異なる品種を混ぜる
  • 【簡単!】種まきの手順
  • 種を撒いた後の手入れ

【裏技!】異なる品種を混ぜる

西洋芝の種子の特徴は以下です。

  • 【緻密で美しい】ベンドグラス類・ブルーグラス類
  • 【生長が早く乾燥に強い】フェイク類・ライグラス類

両方の種子を混ぜて撒くと、お互いのメリットが生かせて、より美しい芝庭にできます!

ちなみに、ベンドグラス類・ブルーグラス類のデメリットは、成長が遅く乾燥に弱い性質であること。

また、生長の早い種類は、全体の20%ぐらいにするのがコツ!なぜなら、生長の早い種を多くまいてしまうと、生長の遅い芝が覆われて生育できなくなるからです。


市販のタネは混ぜてあるのがほとんど!

上記の裏技を自作DIYでやるのは、やや難易度が高いです。

そこで費用は高くなりますが、市販の種子を買えばいろんな種類が混ぜてあるので、簡単に美しい芝庭がつくれます。

≫楽天でどんな種子があるかを見てみる


【簡単!】種まきの手順

土に撒く前にタネには、≫【発芽】種子の発芽率を上げるコツで解説した下処理をしておきます。そのあとは以下です。

  1. 一か所に集中しないように丁寧にまく
  2. まき終わったら、種が隠れるくらいに薄く目土をかける
  3. 種と土が流れないように注意しながらたっぷり水やりする

以上で種まきは終わりです。お疲れ様でした★


種を撒いた後の手入れ

直射日光が強かったり、気温が低すぎる時は、不織布(ふしょくふ)で撒いた場所を覆います

あとは発芽するまで待ち、3cmぐらいになるまでは「立ち入り禁止」です。水やりはこまめにやりましょう。ここまでで1カ月弱です。

その後、芝生のどんどん成長し密度の高い状態になったら、ほぼ完成したと言っていいでしょう。それ以降は、一般的な芝生の手入れ(芝刈りや肥料)をはじめます。


芝生の手入れはこちらです⏬

芝生の手入れ-永久保存版🤩【年間スケジュールを12ヶ月に分けて紹介します】


5.【追加】芝生が生えない部分に追い撒き

芝生の追い撒きをしている様子

撒いたタネが発芽しなく、芝生が生えてこない場所も出てきます。あるいは他の原因で生えないことも...

そこで「追い撒き」という作業が必要になり、その場所だけに同じ種を撒くことで補修をします。追い撒きは、まわりの芝がある程度育ってから行うのが大事です。

やり方は、種まき前の土づくりと一緒で、撒いたあとは目土と水やりをします。大きく育ってきたら、芝庭全体を芝刈りすれば平らに美しく仕上がるでしょう。


6.【種まき機】おすすめ道具ランキングを通販で確認!

タネは手でも撒けますが、均一に撒くのは難しいです。

そこで種まき機を使えば、まばらにならず均一に撒くことができます。

肥料やりもできる散布機がおすすめで、手を汚さず施肥でき一石二鳥ですよ!


参考までに、人気のある種まき機の楽天・Amazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

≫楽天の売れ筋ランキング

≫Amazonの売れ筋ランキング


7.【オーバーシード】冬でも芝生を緑に保つ方法

庭木まわりの芝生と雪

ここでのポイントは3つ
  • オーバーシードとは?
  • 高麗芝をベースに西洋芝を種まき
  • オーバーシードのやり方と手順

オーバーシードとは?

オーバーシードとは、冬でも枯れない芝生をつくる方法です(オーバーシーディングとも呼ぶ)。

これは、夏芝は冬に休眠し褐色になりますが、この冬枯れの時期も緑の芝を保つために使われる方法です。管理は大変ですが、一般家庭の庭でも行うことができます。


高麗芝をベースに西洋芝を種まき

オーバーシードの基本は、夏に強い高麗芝をベースにし、その上に寒地型の西洋芝を種まきすることで完成します。

高麗芝ばほふく茎で生長するので、それを邪魔しないように育つ種類を選ぶのがコツ!つまり、夏に高麗芝が旺盛になるので、そのとき消滅する寒地型の西洋芝を使うということです。


おすすめ西洋芝の種子はどれ?

以下の品種がおすすめです。

  • イタリアンライグラス
  • ペレニアルライグラス
  • チューイングフェイク
  • ラフ・ブルーグラス

ベントグラスは耐暑性に強く、コウライシバの夏の生長を脅かすので避けてください。西欧芝の混合種を使ってもかまいません。


オーバーシードのやり方と手順

雪があるのに緑色の芝生

手順は以下。

  1. 【時期】秋の9~10月
  2. 【芝刈り】種が入りやすいように低く刈る
  3. 【サッチング】刈りカスをきれいに掃除する
  4. 【種まき】40g / m2を均一にまく
  5. 【すり込む】芝生の中へ入るようにトンボですり込む
  6. 【目土】2~3mmぐらいかぶせる
  7. 【水やり】乾燥しないようこまめにやる
  8. 【完成!】芽が出てきたら25mmの高さで維持

冬でも美しい芝庭が楽しみたいなら、ぜひチャレンジしてみましょう!


まとめ

芝生の種まきをまとめた画像

記事のポイントをまとめます。

  • 芝生の種まきとは?
  • 種まきと芝張りの比較表
  • 芝生の種まき方法のコツ7選

以上の3つです。


この記事では、芝生の種まきを上手にやるコツを7つ紹介しました。いかがだったでしょうか?

種まきは一から育てる楽しみが味わえ、愛着のある芝生が作れるのが魅力です。手間暇がかけられる人向けで、忙しいなら夏に強い高麗芝を植えましょう。


西洋芝の種まきなら、密度の高い美しい芝庭がつくれます。

手入れがすごく大変なので、ガーデニングが好きな人におすすめの芝生です。



すぐ下の関連ページで「芝生の手入れ・芝生の植え方・芝生の雑草対策」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、芝生×種まき方法のコツ7選🤩【失敗しない時期-土づくりの仕方も解説します】…という話題でした。

更新:2024年07月13日|公開:2021年08月19日

現在の位置|ホーム > 外構ガイド > 芝生 > 芝生の種まき


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報


費用別の施工例