紅葉を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

【更新日】2024.04.10.

紅葉を庭に植えてはいけない理由

紅葉の木を庭に植えることは、秋の美しい景色を想像させる魅力的な選択です。しかしその管理や維持には、意外な落とし穴があります。たとえばうまく色付かない、落ち葉の掃除が大変など...

そこでこの記事では、庭に植える際のメリットとデメリットをバランス良く解説。

読み進めることで、なぜ庭に植えてはいけないかが分かり、庭木として植えたあとの美しい庭がイメージできるでしょう😊



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


紅葉を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、庭木の植栽も行っています


1.【5選】紅葉を庭に植えてはいけない理由

イロハモミジの葉っぱ美しく紅葉した樹木

紅葉を庭に植えることは、秋の美しい景色を想像させますが、その管理や維持はやや難しいです。

そこで以下では、紅葉を庭に植えることのデメリットを5つのポイントで詳しく解説します。


1.【管理が難しい】紅葉の特別な性質

紅葉の木は、特定の土壌のpHや水分、光の条件など、生育するために特別な要求があります。適切な条件を満たさないと、木は健康に成長しないか、望ましい色彩を示さないことがあるでしょう。

これらの条件を維持するためには、定期的な土壌のテストや改良、適切な水やりといった、時間と労力を要する管理が必要になります。


2.【病害虫のリスクが高まる】紅葉の弱点

紅葉は、特定の病気や害虫に対して脆弱です。これらの病害虫は、紅葉だけでなく、庭全体の他の植物にも影響を及ぼす可能性があります。

害虫や病気の予防と対策には、さらに多くの注意とケアが必要です。これは、庭の美しさを維持するために追加の時間、労力、場合によっては費用がかかることを意味します。


3.【落葉の多さ】掃除の手間が増える

紅葉の木は、秋に美しい落葉を楽しませてくれますが、それは同時に掃除の手間を大きく増加させます。

落ち葉は風で広がりやすく、定期的に掃除しなければ、庭が乱雑に見えるだけでなく、草花の成長を妨げるのもデメリット。とくに大きな紅葉の木の場合、近隣にも迷惑をかけるので注意が必要です。


4.【成長が早く制御が難しい】庭スペースの問題

紅葉は成長が早く、想定以上に大きくなることがあります。これにより、庭の空間を圧迫したり、他の植物との間隔が不足したりする問題が発生するのがデメリット。

大きくなりすぎた紅葉の木は、後からサイズを小さくするのが難しいです。また、適切なサイズを維持するためには、専門的な剪定が必要になる場合があります。


5.【期待した景色と異なる】色彩の変化への影響

紅葉はその年の気候条件によって、色の変化が大きく影響を受ける樹木です。たとえば、温暖な冬や乾燥した夏は秋の色づきに影響を与え、期待していた鮮やかな赤やオレンジの色が得られないこともあります。

これは、紅葉を庭に植える主な目的が、その美しい秋の色彩である場合、大きな失望を招くことを意味するでしょう。


紅葉を庭に植えることは、その美しさに惹かれるものですが、上のような理由から、慎重に検討する必要があります。

庭の管理にかかる時間、労力、そして場合によっては費用の負担を受け入れられる場合のみ、紅葉の植樹を考えるといいでしょう。


2.【5つ】紅葉の魅力と庭に植えるメリット

ここでは、紅葉で庭木におすすめな「イロハモミジ」について解説します。


1.【紅葉するもみじの木】和風の庭に合う×鉢植えなら盆栽

シーズンには家族で紅葉刈りに!

ここでのポイントは3つ
  • もみじの木=紅葉する木の代表種
  • 色づく葉が1年を通して楽しめる
  • 和風の庭に合う×鉢植えなら盆栽

もみじの木=紅葉する木の代表種

純和風家屋とモミジ

モミジといえば「紅葉する木」とだれもが思い浮かべるほど有名です。

昔から絵画や詩歌の材料にされ、和風庭園樹として多く植えられてきました。秋の紅葉シーズンになると、モミジのきれいな観光地はどこも賑わいますね。

  • 【樹高】10~15m
  • 【花色】深紅色
  • 【開花期】4〜5月
  • 【果実色】茶
  • 【果実期】7~9月
  • 【紅葉期】10〜12月
  • 【用途】シンボルツリー、庭木、盆栽、公園樹

色づく葉が1年を通して楽しめる

初夏には「青かえで」「若かえで」「楓若葉」と呼ばれる

イロハモミジは秋の紅葉だけでなく、緑の葉も楽しめます。

春は芽出しの美しさと爽やかな新緑、夏は涼しげな木漏れ日を作り、秋には赤や黄色に美しく色づきます。イロハモミジの繊細な葉姿は清涼感があり、垂れ下がった姿がとてもきれいで人気があります。


花の特徴
イロハモミジの花

春の新芽が開くころ(4~5月)に花が咲きます。花自体に観賞価値はありませんが、葉っぱと一緒に眺めるととても美しいです!

新緑の枝先に、小さな紫色の花が垂れ下がって咲きます。花弁(はなびら)とがく片は5枚あり、直径は5mmほど。


実の特徴
イロハモミジの実

花が終わるころの7~8月に、プロペラのついた実ができます。

2枚の翼を水平に広げるのが特徴で、熟したらヘリコプターの翼のように、くるくる回転しながら風に運ばれて飛んでいきます。


和風の庭に合う×鉢植えなら盆栽

見事なもみじの盆栽

もみじはやっぱり和風の庭に合います。

しかし現代では、和風庭園をつくる若い人はほとんどいません。そこで、和モダンや洋風のカジュアルの庭に植える人も増えています。

「わしは和風にこだわりたいんじゃ!」という人には、鉢植えの盆栽がおすすめです!育て方は地植えと一緒なので、「針金かけ」を学んで美しい盆栽にチャレンジしてみてください!


2.【株立ち】成長速度が遅くシンボルツリーにおすすめ!

イロハモミジ株立ちとウッドデッキの共演

ここでのポイントは3つ
  • シンボルツリーとして人気の庭木
  • 外構×庭工事でのおしゃれな植栽例2つ
  • 株立ちは成長速度が遅いのがメリット

シンボルツリーとして人気の庭木

イロハモミジはシンボルツリーとしておすすめの庭木です。

当社クローバーガーデンではシンボルツリーとしてよく植え、お客様の満足度が高くクレームも少ない庭木です。

和風の庭をイメージする人にはイロハモミジがぴったりの庭木で、たった1本でも庭の主役になれます。その場合は、1本立ち種を選べば成長も早いです。


樹木の特徴

イロハモミジは樹高10~15mにもなる落葉高木樹で、和風に合う紅葉が美しい樹木です。

放任すると大きく育ちすぎるので、自然樹形を意識しながらの剪定が必要です。

あまり大きく育たない「株立ち」は一般住宅向き、大きく育つ「単木」は広い和風庭園に山間風景を再現したい場合に使います。


外構×庭工事でのおしゃれな植栽例2つ

当社クローバーガーデンで実際に植えたイロハモミジの植栽例を紹介します。

植えたシンボルツリーが「どんな風に外構や庭デザインの一部になるのか?」参考にどうぞ!


和モダンの外構工事とおしゃれな家👷【アイキャッチに庭木とフェンスを設置しました】
門柱脇に植えたイロハモミジ

和モダンデザインの外構工事に、イロハモミジを植栽した施工例です。

和風テイストの塗り壁門柱の脇に、株立ちのイロハモミジを植えました。リビング窓の前に庭木があるので、目隠しの役割も果たしています。

イロハモミジは、レンガ花壇の中に植え込みました。スポットライトの照明が下から当たると、夜のライトアップがとても素敵になります★


この外構×庭工事での植栽例はこちらです⏬

和モダンの外構工事とおしゃれな家👷【アイキャッチに庭木とフェンスを設置しました】


豪華な新築外構工事👷【おしゃれなカーポートと子供が遊べる庭の施工例】
豪華な新築外構工事

和モダンデザインの外構工事の庭に、イロハモミジを植えた施工例です。

広い庭の真ん中にイロハモミジを植えたので、大きく生長すれば家のシンボルとなる庭木になるでしょう。ウッドデッキは庭の奥まった場所に設置し、道路からの視線を気にせず、家族みんなで楽しむことができます。

スポットライトの照明が下から当たると、夜のライトアップがとても素敵になります★


この外構×庭工事での植栽例はこちらです⏬

豪華な新築外構工事👷【おしゃれなカーポートと子供が遊べる庭の施工例】


株立ちは成長速度が遅いのがメリット

イロハモミジは上手に剪定を行えば、狭い庭や花壇、鉢植えでもコンパクトに維持できる庭木です。

コンパクトに維持するポイントは、大きくなってから強く切り詰めるのではなく、若木のうちから毎年樹形を考えて枝を剪定していきます。この場合は株立ち種を選ぶようにしましょう。

また、実が小さく果汁がないので、実が落ちて床を汚さないのがメリットです。


3.【夏は涼しい日除けになる】冬は陽光が差し込む庭

強烈な日差しを遮っている庭木

イロハモミジは落葉樹なので、夏は日除けの役割になるのがメリットです

家のそばにイロハモミジを植えれば、夏に生い茂る葉が日陰をつくってくれます。そして冬には葉が落ちて、あたたかい陽光が差し込む庭が作れ、まさに「自然のパラソル」です!

冬はちょっと寂しいですが、春が来れば新緑の葉っぱがすぐに吹き出してきます。


おすすめの落葉樹はこちらです⏬

落葉樹おすすめ20種類🍂【低木-高木-シンボルツリーの一覧・図鑑です】


4.【葉がおしゃれ】太平洋側に多く自生するのはイロハモミジ


ここでのポイントは3つ
  • 赤・黄・橙・複色など多彩な色が楽しめる
  • 葉っぱの特徴🍁
  • イロハモミジとヤマモミジの違いは?

赤・黄・橙・複色など多彩な色が楽しめる

モミジは種類が豊富で、品種ごとに多彩な葉形や色が楽しめます

シンボルツリーに人気のイロハモミジとヤマモミジは、紅葉の赤が深くきれいで葉色の変化も楽しめます。海外種のモミジには、葉の縁に白い斑が入る種や葉がピンク色に変わる種もあります。


葉っぱの特徴🍁

イロハモミジの緑の葉っぱ

葉っぱがイロハモミジのいちばんの見どころです。

春の新芽の時期を春紅葉(はるもみじ)といい、秋の「紅葉狩り」とともに葉が楽しめます。

手のひらの形に5~7つに大きく裂け、両端の裂片(れっぺん)がとくに小さいです。縁には粗いギザギザ(鋸歯)があります。

葉の直径は3~7cmほどで円形。他のモミジ類より小さめなので、「コハモミジ」の別名もあります。


イロハモミジとヤマモミジの違いは?

太平洋側に多く自生するのはイロハモミジ or ヤマモミジ?

正直、素人目には全く違いは分からず、プロでもすぐに見分けられる人は少ないです。

一般に「モミジ」と呼ぶ場合はイロハモミジを指し、ヤマモミジはイロハモミジの変種です。学名は以下。

  • 【イロハモミジの学名】Acer palmatum
  • 【ヤマモミジの学名】Acre palmatum var.mastumurae

分布地でははっきりした違いがあり、イロハモミジは太平洋側、ヤマモミジは日本海側に自生します。葉の形はほとんど同じで、ヤマモミジの方がちょっと大きいです。


5.【種類が豊富】海外産の品種もたくさんある

黄色く色づいたカエデの葉

イロハモミジを含め、モミジには園芸品種が豊富です。

外国種も同様に楽しめ、古くはトウカエデにはじまり、ヨーロッパやアメリカなど各国の自生種・園芸品種が続々と登場しています。


日本の園芸品種
  • 【ミツデカエデ】3枚の小さい葉
  • 【イタヤカエデ】葉の大きなカエデ
  • 【オオモミジ】黄紅葉で葉が大きい
  • 【ハウチワカエデ】葉の形がかわいい
  • 【コハウチワカエデ】高木になるモミジ
  • 【ノムラ】江戸時代から知られる園芸品種
  • 【サンゴカク(珊瑚閣)】葉が黄色くなるモミジ
  • 【オオイタヤメイゲツ】
  • 【メグスリノキ】
  • 【トウカエデ】

海外産の品種もたくさんある


海外産の園芸品種
  • 【ベニカエデ】赤い花が咲く
  • 【ネグンドカエデ】洋風の庭に合う
  • 【サトウカエデ】カナダ国旗のデザイン
  • 【ノルウェーカエデ】欧米で最も多く栽培

次に紹介する2品種は、海外産の中でも特に人気のあるもみじです。


クリムソンキング(ノルウェーカエデ)

ヨーロッパコーカサス原産のおしゃれな西洋カエデで、欧米でとても人気のある庭木です。

大きく切れ込んだ葉(5裂する)が特徴で、芽吹き時は明るい赤紫色、そのあと光沢のある紅紫色に変化。カラフルな葉色がシンボルツリーにぴったりで、風通しのいい涼しい場所に植えると元気に育ちます。

ルウェーカエデは比較的生長が早く、細長い樹形(環境にもよるが樹高4~7m)になるので、スリムな樹形を維持するような剪定をしましょう。


フラミンゴ(ネグンドカエデ)

北アメリカ原産の寒冷地向きの庭木で、葉の縁に白い斑が入るおしゃれでカッコいいです!

葉色が白、緑、ピンクの3色で人目を惹きつける美しさがあり、新緑の時期のフラミンゴには花木に負けない華やかさがあります。


まとめ

この記事では、紅葉(イロハモミジ)のメリットとデメリットを紹介しました。いかがだったでしょうか?

イロハモミジは紅葉を楽しみたい人には、一番おすすめできるシンボルツリーです。秋の紅葉だけでなく、繊細な形の緑色の葉っぱは、秋以外の季節もすごくきれいですよ🍁


せっかく庭付き一戸建て住宅を手にしたなら、モミジを植えるのが日本人の宿命かもしれません。

それほどすらっとした樹形と紅葉は、日本人の心に深く響きます。



すぐ下の関連ページで「植えてはいけないシリーズ・植えてはいけない庭木2つ」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、紅葉を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】…という話題でした。

更新:2024年04月10日|公開:2024年04月01日

【現在の位置】ホーム > 庭木 > 植えてはいけない植物 > 紅葉のデメリット



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報