カーポートとは?🤔【よくある質問9選に工事歴20年のプロが丁寧に答えます】

【更新日】2024.07.03.

カーポートの設置を考えている人にとって、選択肢が多すぎて、どこから手をつけていいかわからないことが多いです。不安に感じるのも無理はありません。

そこでこの記事を読むことで、カーポートに関するよくある質問への答えを得られ、計画を立てる際の不安を解消できます。カーポートの基本から、価格や設置のポイントまで、プロの視点から詳しく解説するつもりです。

読み進めることで、カーポートのメリットやデメリットも明らかになり、賢い選択が可能になるでしょう。不安を感じる人は、ぜひこの記事から始めてみてください😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもと筋トレをこよなく愛す3児の父。【資格:2級建築士2級建築施工管理技士≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


カーポートとは?

おしゃれなカーポート施工例をまとめた画像

カーポートとは、屋根と柱だけで簡易的につくられた車庫のことです。

似たようなものに「ガレージ」がありますが、言葉の定義は以下。

  • 【カーポート】壁で囲まれていない
  • 【ガレージ】壁で囲まれている

また、カーポート工事は外構工事のひとつなので、外構業者に工事を依頼するのが正解です。高所作業が必要な危険な工事なので、自分でDIYせず、プロの業者に依頼したほうがいいでしょう。


【9選】よくある質問に工事歴20年の現役プロが回答

ここからは、カーポート工事歴20年の現役プロが、よくある質問に解説を交えながら回答していきます。


Q1.駐車場にカーポートは設置したほうがいいの?

かっこいいカーポートをまとめた画像

まずは、カーポートのメリットとデメリットを知っておきましょう。

メリット デメリット
雨の日でも濡れない 本体と設置費用が高い!
愛車を守ってくれる 柱が邪魔になる
車内の温度が高くならない 台風や大雪で壊れる
紫外線をほぼ100%カットする 高さ変更ができない
冬にフロントガラスが凍らない 撤去するのが大変!

いちばん気になるところは、やっぱり工事費込みの値段です。「カーポート本体+工事費=20~100万円ぐらい」が相場になっています。

お金の問題がクリアできたら、メリットとデメリットをじっくり比較し、設置するかどうか決めましょう。わたしの意見としては、あったほうが便利です。とくに雨の日の乗り降りが楽で、子供いてもゆっくり対応できます(雨に濡れるとかわいそう...)。


カーポート選びのコツはこちらです ⏬

カーポート×選び方のコツ11選🚗【種類やサイズ選びのポイントを解説!】


Q2.1台用カーポートの値段相場はいくらぐらい?

おしゃれな1台用カーポートをまとめた画像

1台用カーポートとは、車を1台だけ駐車できるカーポートのことです。

工事費込みの相場は以下で、これはカーポート本体に設置費用をプラスしています。

💰 20 ~ 80万円ぐらいが相場


いちばん安いタイプだと20万円ぐらいで設置でき、おしゃれでかっこいいカーポートだと80万円以上します。当社で設置するカーポートの多くが1台用で、お手頃な価格で手に入るのがメリットです。


1台用カーポートの詳細はこちらです ⏬

1台用のおすすめカーポート20選🚗【工事費込み価格の相場も分かりますよ!】


Q3.台用カーポートの値段相場はいくらぐらい?

おしゃれな2台用カーポートをまとめた画像

2台用カーポートとは、車を並列あるいは縦列に「2台駐車できるカーポート」のことです。

工事費込みの相場は以下で、これはカーポート本体に設置費用をプラスしています。

💰 30 ~ 100万円ぐらいが相場


一般的に、並列のワイドカーポートを設置する人が多いです。縦列だとうしろの車の出し入れがめんどくさいですが、うしろのスペースを自転車置き場のように使う人もいっぱいいます。


2台用カーポートの詳細はこちらです ⏬

2台用のおすすめカーポート20選🚗【工事費込み価格の相場も分かりますよ!】


Q4.3台用カーポートの値段相場はいくらぐらい?

おしゃれな3台用カーポートをまとめた画像

3台用カーポートとは、車を並列に3台駐車できるカーポートのことです。

工事費込みの相場は以下で、これはカーポート本体に設置費用をプラスしています。

💰 80 ~ 200万円ぐらいが相場


カーポートは車を駐車するだけでなく、サイクルポート・洗濯物干し・子どもの遊び場・日曜大工の作業場など使い勝手はいろいろあります。

もし敷地に余裕があれば(車2台のみ所有でも)、3台用カーポートを設置しても邪魔になりませんよ。


3台用カーポートの詳細はこちらです ⏬

3台用のおすすめカーポート15選🚗【工事費込み価格の相場も分かりますよ!】


Q5.4台用カーポートの値段相場はいくらぐらい?

おしゃれな4台用カーポートをまとめた画像

4台用カーポートとは、「車を並列に4台 or 前後に2台ずつ駐車できる」カーポートのことです。

工事費込みの相場は以下で、これはカーポート本体に設置費用をプラスしています。

💰 70 ~ 200万円ぐらいが相場


車を前後に2台ずつ駐車できるタイプは、種類が多く探しやすいです。しかし車を横に4台並べ、しかも邪魔な柱なしがないタイプは、数が少ないので探すのに苦労します。


4台用カーポートの詳細はこちらです ⏬

4台用のおすすめカーポート9選🚗【おしゃれな柱なしも紹介します!】


Q6.カーポートは何年もつの?【耐用年数は?】

耐用年数とは、国税局が定めた「その資産が耐えられる使用期間」のことです。

カーポートの耐用年数は以下で、寿命は20年以上の経験があるわたしの予想値なので、参考にどうぞ。雨・風・車の排気ガスなどの影響で、アイテムの寿命は大きく変化します。

                                                                                                  
アイテム耐用年数寿命(参考値)
カーポート本体15年もっと長い
アルミ材(柱・梁・枠など)半永久
ボルト・ビス半永久
【屋根材】ポリカーボネートもっと長い
【屋根材】スチール折板半永久
【屋根材】波板塩化ビニルもっと短い
ゴムパッキン
コンクリート基礎47年妥当

カーポートの主要な素材はアルミで、強風や積雪などの外的要因以外、アルミ部材が壊れることはないでしょう(寿命は半永久的)。

経年劣化するのは、屋根材とゴムパッキンです。屋根材は割れたとき、ゴムは外れたときが交換時期でしょう。


カーポートの耐用年数はこちらです ⏬

カーポートの耐用年数と寿命ってどのくらい?🤔【工事歴20年のプロが解説】


Q7.カーポートにはどんな高さの商品があるの?

以下の3種類があります。

  • 【標準】220cm
  • 【ハイルーフ】250cm
  • 【ロング】280cm

この3つの呼び方はメーカーによって異なりますが、高さはほぼ同じです(ここでは三協アルミを参照)。

もっともよく選ばれるのは「ハイルーフ250cm」で、その次が「標準220cm」。「ロング280cm」はほとんど使いませんが、車の上にキャリアーを載せてるならロングがおすすめです。


カーポートの高さ詳細はこちらです ⏬

カーポートの高さは3種類🚗【変更や調整は難しいので失敗しないように!】


Q8.カーポートとガレージってどっちがいいの?

左が三協アルミのカーポート|右がイナバガレージ

カーポートとガレージを比較すると以下です。

                                      
メリットデメリット
カーポート開放感がある
ガレージより安い
狭い場所でも設置ができる
防犯性が低い
強い雨だと濡れる
プライバシーがない
ガレージ防犯性が高い
車が雨に濡れない
プライバシーがある
サイズが限られる
建築確認申請が必要
固定資産税がかかる

ガレージのデメリットにある「建築確認申請・固定資産税」は大きさによるので、あなたの住んでいる自治体に確認してみてください。

つまり手間がかからないのはカーポートで、手続きがめんどくさいのがガレージです。どちらを選ぶかは、あなた次第としか言えません...

たとえば車やバイクが趣味で、整備ができる場所が欲しいならガレージがおすすめ。また高級車を保有していて、予算があるならガレージがおすすめです。ガレージは贅沢品と言えるかもしれません。


イナバガレージの詳細はこちらです ⏬

イナバ物置おしゃれ30選🤩【小型シンプリーから大型ガレージまで幅広くあります】


Q9.カーポート設置後に後悔しないためのヒント

あ〜... カーポート失敗した...

カーポートで後悔するポイントやいらない派の意見は、だいだい決まっています。以下のようなものが多いです。

  • 【家の中が暗い】圧迫感がある
  • 【車が汚れる】雨風が吹き込む
  • 【高さ失敗】高すぎた!低すぎた!
  • 【掃除が大変】鳥のフンが気になる
  • 【サイズ】小さすぎた!大きすぎた!
  • 【柱が邪魔】車の乗り降りがめんどくさい
  • 【隣人トラブル】お隣からクレームをもらった
  • 【設置する位置が失敗】車の出し入れがしずらい
  • 【ダサい】おしゃれなカーポートにすればよかった
  • 【台風や雪で壊れた】もっと頑丈にしとけばよかった
  • 【駐輪場】自転車やバイクも置けるようにすればよかった

後悔する原因は準備不足です。建物工事のようにじっくり時間をかけていれば、後悔を減らすことはできたでしょう(100%満足は不可能...)。

以下のリンク先では、後悔したポイントとその対策をまとめています。先に読んでおくと、失敗する確率がグッと減りますよ。


カーポートで後悔したくない人はこちらをどうぞ ⏬

カーポートいらなかった...😢【あとで後悔しないためのヒント9選】


まとめ

この記事では、カーポート工事によくある質問に、プロの解説を交えながら紹介しました。。いかがだったでしょうか?

誰だって分からないことがあると不安になるので、カーポートについても少しは勉強しておきましょう。そして結局、業者選びがいちばん重要になり、あなたが信頼できる業者を見つけるのが成功のカギになります。


カーポートは最低でも20万円する、高額なエクステリアアイテムです。

あったほうが毎日の生活が楽になるので、予算があれば迷わず設置しましょう!



すぐ下の関連ページで「おしゃれなカーポート・カーポートの選び方・カーポートで後悔しないためのヒント」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、カーポートとは?🤔【よくある質問9選に工事歴20年のプロが丁寧に答えます】…という話題でした。

更新:2024年07月03日|公開:2022年05月13日

現在の位置|ホーム > 外構ガイド > カーポート > カーポートとは?


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報