【外構工事はどこに頼む?????】プロが教えるおすすめの探し方を伝授!
【更新日】2024.08.21.
外構工事を考えるとき、だれに頼めば良いのかわからず、どうしようかと不安になる人も多いのではないでしょうか?市場には多数の業者が存在し、選択肢が多すぎて逆に選べないことも。
そんな不安を解消するためにこの記事では、外構工事がしっかりできる、おすすめ業者の探し方を紹介します。ハウスメーカーや工務店、一括見積もりの利点など、具体的な情報が満載です。
経験豊富なプロが教えるこの方法を試せば、もう「どこに頼めばいいかな...?」で悩むことはなくなります。最適な業者選びで、満足のいく外構工事を実現させましょう😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
外構工事の専門業者とは?
外構業者とは、敷地内にある建物以外のすべてを工事する業者のことです。
外構工事の範囲は広く、建物以外の敷地内部すべてを網羅します(いちばん外側の囲い・塀まで)。ここには庭工事も含まれ、造園も外構工事を構成するひとつです。
いろんな業種から移ってきた職人が多く、「左官屋・タイル屋・水道屋・設備屋・植木屋・造園屋」など前職はさまざまです。依頼する外構業者の前職がわかれば、どんな工事が得意かわかります(ちなみに当社は元左官屋)。
どんな工事ができるの?
たとえば以下です。
- 庭
- 芝生
- 門柱
- 砂利
- 駐車場
- テラス
- 手すり
- 囲い・塀
- スロープ
- フェンス
- カーポート
- カーゲート
- サンルーム
- ウッドデッキ
- 玄関アプローチ
- 土間コンクリート
- 庭木・シンボルツリー
以上のような施工アイテムがあり、あげればキリがありません...エクステリア商品と呼ばれるものは、ほぼすべて施工可能です。
家をつくるボスは「大工」ですが、家の外まわりをつくるボスは「外構業者」ということになります。
外構工事の費用相場はどのくらい?
当社の平均費用は以下です。
158万が平均の施工金額(最高は500万円)
これは当社クローバーガーデンで工事した100件を調べた結果の平均値です。ここには、新築工事とリフォーム工事を含んでいます。
また、工事費を価格帯で分けたところ、以下になりました。
- 【9%】49万円以下
- 【21%】50万~99万円
- 【41%】100万~199万円
- 【20%】200万~299万円
- 【9%】300万円以上
100万~199万円が全体の41%を占めています。
つまり、あなたの敷地面積や坪数が標準的なら、150万円ぐらいの予算を考えておけばいいでしょう。ただし外構リフォームだと、50万円以下が多かったです。
外構費用の相場はこちら ⏬
【驚愕】外構工事の費用相場と平均値【あなたの予算は足りてる?🤔】
【おすすめ5選】外構工事業者の探し方(どこに頼む?)⭐
ここからは、外構工事が依頼できる業者を5つに絞って紹介します。
それぞれの探し方の「メリットとデメリット」を詳しく解説していきます。
5つ解説したあとには、「比較表」と「プロの結論」をビシッと紹介!あとで後悔しない、業者の探し方が完璧に理解できますよ。
1.【ハウスメーカー】保証がしっかりしているから安心
注文住宅といえばハウスメーカーで、有名どころは「積水ハウス・ダイワハウス・ミサワホーム・ヘーベルハウス・一条工務店・タマホーム・パナソニックホームズ(旧パナホーム)」など多数あります。
どのハウスメーカーも建物から外構まで、一括で管理するので楽です。
- ハウスメーカーのメリット
- ハウスメーカーのデメリット
- ハウスメーカーの結論は...?
ハウスメーカーのメリット
- 安心でき保証もしっかりある
- 外構業者を探す手間がない
- 住宅ローンが使える
安心でき保証もしっかりある
やっぱり安心して任せられるのが大きなメリットです。
豊富な実績から大きな信頼がおけます。営業から工事までスムーズに進むことが多く、書類や保証などもしっかりしています。
また、大手ハウスメーカーなら安定度が高く、つぶれる可能性が少ないのです(小さい会社だといつのまにかなくなっている...)。
外構業者を探す手間がない
ハウスメーカーに外構工事も依頼できます。
ハウスメーカーを選ぶのにすでにどっと疲れているので、それ以外で神経をすり減らす必要がありません。
最近では、エクステリア部門を持つハウスメーカーも増えていて、建物とマッチしたおしゃれなデザインが完成します。定期的に勉強会をしているハウスメーカーもあるので、お客さんを満足させるノウハウはしっかり共有されているでしょう。
住宅ローンが使える
ハウスメーカーに建物と外構工事を一緒に依頼すれば、住宅ローンを一括で組めるというメリットもあります。
もし外構費用が100万円程度であれば、自己資金でやったほうがいいです。しかし500万円を超えるような高額の場合は、住宅ローンを使ったほうがいいでしょう。
詳細はこちらをどうぞ ⏬
【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選
ハウスメーカーのデメリット
- 外構の専門業者より値段が高い
- 外構にあまり力を入れていない
- 担当者が外構のことを知らない
外構の専門業者より値段が高い
これがいちばんのデメリットで、だいたい1~3割ほど高いのが一般的です。
- 【外構専門業者】100万円
- 【ハウスメーカー】110~130万円ぐらい
もう何十年も前から言われていることで、よく考えれば当たり前のことです(広告費とかモデルハウスとかにお金がかかる)。また、加盟店の出してきた見積もりに紹介料を上乗せしています。
値引き交渉は担当者によりますが、思い切って相談してみてもいいでしょう。
ハウスメーカーに頼まないこともできるの?
できます(分離発注といいます)。
「外構まで予算が回らない・別の外構業者と直接契約したい・自分で工事をやりたい」などの理由があります。
その場合は、早めに断るのがマナーです。外構の分離発注は、最近では当たり前になっていますので、あまり気にせず素直に話しましょう。
外構業者の選び方はこちら ⏬
外構工事業者の選び方7選🤔【ハウスメーカーに頼まない選択肢とは?】
外構にあまり力を入れていない
中堅のハウスメーカーは外構が苦手です。
理由は、建物工事だけで手一杯なので、外構までは手が回らないからです。また、加盟店に外構を外注している場合は、話がスムーズにいきません。
しかし大手だとエクステリア部門を持っているので、お金はかかりますが満足できるエクステリアができるでしょう。
担当者が外構のことを知らない
担当者が外構をあまり知らないことが多いです。
せっかくすばらしい建物が完成しても、外構がしょぼかったら嫌ですよね?打ち合わせをしている時にあいまいな返答をするようなら、思い切って外構工事を別に切り離してもいいでしょう。
ハウスメーカーの結論は...?
値段は高いですが、建物から外構まですべてやってくれるので楽です!
外構を一括で頼めば住宅ローンに組み込めるので、外構が高額なら低金利でローンが使えます。
2.【地元の建築会社(工務店)】建物は一級品だけど...
地元の工務店に外構もいっしょに頼む人は、実際すごく多いです。
工務店の社長の知り合いがたくさんいますが、みなさん仕事にはすごく真面目で頼りになります。
- 工務店のメリット
- 工務店のデメリット
- 工務店の結論は...?
工務店のメリット
- 地元なので安心
- 建物の仕上がりは一級品
- ハウスメーカーより安い
地元なので安心
やっぱり昔から地元でやってる工務店なので安心です。
長く続いているということは評判もいいので、工事完了後もまるで親戚のようにずっと付き合っていけます。
ちょっとしたことでも、すぐに対応してくれるのでうれしいです。あなたの地元を盛り上げるためにも応援しましょう!
建物の仕上がりは一級品
在来工法で建物を建てるので、仕上がりは一級品です!
ハウスメーカーもしっかりした施工をしますが、大工の腕前でいったら工務店の棟梁にはかないません。
わたしにも工務店の大工さんの友人がいっぱいいて、皆さんとても尊敬できます!仕事に対しては真面目で、妥協を許さない強い信念を持っている人が多いです。
ハウスメーカーより安い
全体的にハウスメーカーよりも安いです。
理由は、広告費とかモデルハウスとかにお金がかからないからです。
工務店のほとんどは知り合いからの紹介で仕事をもらうので、余計なお金がかからずその分値段が安くなります。
工務店のデメリット
- 断りづらい
- 外構は不得意
断りづらい
年配の棟梁は頑固なので、融通が利きません。
外構工事に関しても工務店でやるものだと思っているので、あなたが自分で業者を探すといい顔はしません。
しかし若い世代は、年配者よりも柔軟になっています。もし他で外構工事を考えているのなら、早めに相談するがいいでしょう。
外構は不得意
建物は一級品でも、外構はあまり得意ではありません。
昔の外構は土間コンクリートと普通のブロック塀(グレーのもの)だけだったので、今でも「外構はコンクリートが打ってあればいいじゃねえか!」なんて考えています。
専門の外構業者はかかえておらず、棟梁が土間コンクリートを仕上げたりします(まあ棟梁はみんな器用なので...)。たまにブロックの積める設備屋さんが外構工事をやったりと、おしゃれな外構エクステリアは残念ながら期待できません...
工務店の結論は...?
外構にこだわりがなく、しっかりした家が欲しいなら工務店がベストです!
地元を盛り上げるためにも、ぜひ応援してあげましょう。
3.【ホームセンター】まだまだ発展途上?よく分からない...
われわれ消費者の強い味方ホームセンター!
以前はエクステリア商品単体だけでしたが、一式工事を受けるホームセンターも増えています。
- ホームセンターのメリット
- ホームセンターのデメリット
- ホームセンターの結論は...?
ホームセンターのメリット
- どこにでもあるので頼みやすい
- カーポートなど実物が見られる
- ハウスメーカーより安い
どこにでもあるので頼みやすい
いまやホームセンターはどこにでもあり、プロの外構業者も使うほどです。
たとえば「カインズホーム・ビバホーム・セキチュー・ホームズ(島忠)・コメリ・ジョイフル本田・ケーヨー」など、誰だってどこかのホームセンターを使ったことがあるでしょう。
車で気軽に行けるのがメリットで、外構工事の依頼も簡単にできます。
カーポートなど実物が見られる
エクステリア商品の実物が見られるのはすごいことです!しかも店員に邪魔されず、ゆっくり見学できます。
たとえば「カーポート・ウッドデッキ・フェンス・物置」などのアルミ製品、また「ブロック・レンガ・平板・植木・草花・芝生」などのガーデン商品があります。
一般的にエクステリア商品は、リクシルや三協アルミなどよりも値段が安いです。「カーポートだけが欲しい!」というのであれば、ホームセンターはとても使いやすい外構業者といえます。
ホームセンターのカーポートを記事にしました。ほとんどの商品は記事の法則に当てはまるので、興味のある方はどうぞ ⏬
カーポート×ホームセンターとメーカーの比較🤔【おすすめはどっちかな?】
ハウスメーカーより安い
これは上記の工務店と同じ理由。
ハウスメーカーより安い理由は、広告費とかモデルハウスとかにお金がかからないからです。
またオリジナル商品の値段は、エクステリアメーカー品よりもずっと安くなっています。単品購入&設置工事なら、ホームセンターがいちばん安いでしょう。
ホームセンターのデメリット
- 外構専門業者よりは高い
- まだまだ発展途上...!?
外構専門業者よりは高い
ホームセンターは中間業者なので、工事をやるのは専門業者です。
なので、紹介料という中間マージンが発生するので、専門業者よりは費用は高くなります。当社はホームセンターに加盟していないので、紹介料がどのくらいか分かりません...
まだまだ発展途上...!?
ホームセンターがエクステリア工事に参入してきたのは、まだ最近のことです。
今はまだ、お客さんがDIY目的で来店してくれれば、十分だと思っているのでしょう(これが本来の目的)。工事を依頼するのではなく、アイデア探しだったらすごく重宝します。
しかしホームセンターから外構工事を依頼する人が増えれば、ホームセンターももっと力を入れるでしょう。
ホームセンターの結論は...?
気軽に依頼できるのがメリットですが、中間マージンが発生するので、専門業者よりは高いです。
工事の質は登録業者によるので、結局は登録業者まかせのところはあります。
4.【外構専門業者👍】文句なしのおしゃれな外構になる!
外構工事の専門業者に依頼しましょう!
以上でおわりです(というのは冗談!)。
- 外構専門業者のデメリット
- 外構専門業者のメリット
- 【参考例】専門業者である当社のメリットとデメリット
- 外構専門業者の結論は...?
外構専門業者のデメリット
- いい業者を探すのがむずかしい...
- 得意・不得意があり外れることも...
- 幅広く営業している会社は注意!
いい業者を探すのがむずかしい
外構専門業者を探すだけならかんたんで、「外構業者 地名」で検索するだけです。
しかし、現在はウェブサイトをつくるのがとても簡単なので、どの業者も自前のサイトを持っています。見た目はどこも素晴らしいのですが、どの会社を選べばいいのか難しいです。
見るべきポイントは「会社概要・従業員の写真・資格」などで、施工例だけでは判断できません(どこもかっこよく見えるから)。ただし、「安さを前面に押し出している会社」はうさんくさいのでやめましょう。
得意・不得意があり外れることも...
外構工事をする業者には、いろんな業種の人が入っています。
たとえば、「元左官屋(当社クローバーガーデン)、元タイル屋、元造園屋、元水道屋、元設備屋」などで、元左官屋なら塗り壁や土間コンクリートが得意、元タイル屋ならタイル張りやレンガ敷きが得意といった感じです。
これらはホームページを見ただけでは分からず、元水道屋さんがブロック塀を施工したりしています。外構業は参入しやすい分、品質の差が大きいことは事実です。
幅広く営業している会社は注意!
ネット検索すると、全国(あるいは広い地域)で工事できる会社があります。
これらは協力店を全国に持っているので、そこに工事をさせて手数料をとる仕組みです。つまり直接工事店に依頼するより、工事費用が高くなります。
元請け会社の目の届く範囲なら管理できるのでしょうが、メールだけで指示しているのがほとんど...トラブルもたくさんあるようです...
外構専門業者のメリット
- 工事費用が安い 🤩
- おしゃれな外構ができる 🌟
- あなたの意見が尊重される 🤝
工事費用が安い 🤩
これがいちばんのメリット!
その理由は、手数料を親会社に払う必要がないからです。また、効率よく工事できるので、無駄がなく施工費用も安くなる傾向にあります。
「満足できる仕上がりで、しかも工事費用が安い!」いいことづくめですが、上記した通り探すのが大変です...
おしゃれな外構ができる 🌟
最先端のモダンでおしゃれなデザインをしてくれます。
なぜなら、常に最前線で動いていて、日々いいものを作ろうと努力しているからです。世の中の流行に合わせていかないと、お客さまに選んでもらえないのも理由になっています。
たとえば、当社ですごく閲覧されている施工例は「カリフォルニアスタイルの外構」で、オープンでさわやかな印象が人気の理由です。
カリフォルニア外構はこちら ⏬
カリフォルニアスタイルの外構工事🏝【リゾート風シンボルツリーも植えました】
あなたの意見が尊重される 🤝
あなたの理想の外構が実現できます!
なぜかというと、お客さまの要望をすぐに反映できるからです。ハウスメーカーなどが間に入ると「施主 → 担当者 → 外構業者 → 職人」と意見が反映させるまで、数日あるいは1週間以上かかってしまいます。
しかし専門業者なら、目の前の職人に相談すれば、すぐに対応してくれるのがメリットです。予算内であれば、最大限の努力を「あなたの理想のために」惜しみなく尽くしてくれるでしょう。
外構業者の選び方はこちら ⏬
外構工事業者の選び方7選🤔【ハウスメーカーに頼まない選択肢とは?】
【参考例】専門業者である当社のメリットとデメリット
それでは参考までに、日本全国にある小さい専門業者を代表して、当社クローバーガーデンのメリットとデメリットをちょっとだけ解説します。
デメリット
- 対応範囲が狭い(埼玉県の一部のみ)
- 小さい会社なので数多く対応できない
デメリットは、対応範囲が狭く従業員も少ないので、たくさんのお客さまに対応できないことです(ほかの専門業者も似たようなもの)。
ネットで良さげな業者が見つかっても、あなたの依頼には応えられません。これは仕方がないことなので、気に入った施工例を保存しておき、依頼できる業者に同じように工事してもらうのがいいでしょう。
メリット
- 打ち合わせ・図面作成・工事と一括管理できる
- 少数精鋭なので質がいい
メリットは、すべて当社のみで外構工事を完結でき、おしゃれで質のいい外構を提供できることです。ただし、当社のように一括管理できる業者はあまり多くなく、施工だけ・図面だけという会社もあります。
当社の場合は手を広げすぎず、対応できるお客さまだけに精一杯答えようと日々努力しています。
外構専門業者の結論は...?
安くて工事の仕上がりはバッチリ!いちばんオススメできます。
デメリットは、いい業者を探すのが難しいことです...
5.【一括見積もりサイト】複数の業者を簡単に比較できる
- 一括見積もりサイトのデメリット
- 一括見積もりサイトのメリット
- 一括見積もりサイトの結論は...?
一括見積もりサイトのデメリット
- 建物の業者を紹介される
- 見積もりサイトがたくさんあって迷う
- 相見積もりの数が多いと選ぶのが大変
建物の業者を紹介される
外構に使える見積もりサイトの多くは、建物のリフォームがメインです。
外構に特化したサイトはほとんどないので、見積もりサイトを使うと建物の業者が紹介されるのがほとんど。その業者が外構に慣れていればいいのですが、不得意である可能性も高いです。
見積もりサイトがたくさんあって迷う
一括見積もりサイトは現在20以上もあり、選ぶのが大変です...
見積もりサイトを選ぶだけで疲れてしまっては、まったくのナンセンス!重要なのはあなたにぴったりの工事業者を選ぶことなので、ここで力を使い果してはいけません。
相見積もりの数が多いと選ぶのが大変
一括見積もりサイトの魅力は、たった一度の問い合わせだけで、何社も見積もりができることです。
あまりにかんたんなので、ついつい欲張ってたくさん相見積もりしてしまいます...あとで多くの見積もりが届くとびっくりし、どの業者を選べばいいか頭が痛くなるでしょう。
そこで、おすすめなのは3~5社で見積もりすることです。理想は3社に絞ることで、1~2社だと少なすぎます。断る時も気がひけるので、欲張るのは禁物ですよ。
一括見積もりサイトのメリット
- 無料で数社見積もりできる
- 業者の質が保たれている
- 日本全国対応している
無料で数社見積もりできる
1社だけでなく複数社、一括で見積もり依頼ができます(しかも無料!)。
出された見積もりを比較検討できるので、適正な価格・値段がすぐに分かるのがいちばんのメリットです。
自分で業者探しすると、1社1社連絡するのがめんどくさいので、このサービスを使えば時間が節約できます。
業者の質が保たれている
外構業者が登録するには審査があります。
しかもスタッフが随時お客さまからヒアリングを行っていて、評判が悪い業者については登録削除される仕組みになっています。質の高い業者を保っているのが魅力ですね。
日本全国対応している
「せっかくいい業者見つけたけど、住んでる場所じゃなくて残念...」ってことありますよね?
どの見積もりサイトでも、日本全国の優良業者が300社以上(多くて1500社)登録しています。
見積もり依頼は無料なので、すぐに業者を探せるのは大きな特徴です。
おすすめの一括見積もりサイトはどれ?
見積もり比較サイトはたくさんあり、どれを選べば良いか迷うと思います。
そこで、厳選したおすすめサイトを、リンク先で解説しています。興味がある人は、そちらをどうぞ ⏬
一括見積もりサイトの結論は?
無料で数社見積りできるので、業者探しの面倒がなくなり、時間の節約になります。
デメリットは、あまりたくさんの業者に見積もり依頼すると、あとで1社に絞るのが大変なことです。
【比較表】おしゃれ度・おすすめ度・工事費用などを比較
上で紹介した業者の探し方の「早わかり比較表」です。おしゃれ度・おすすめ度・工事費用などを記載しています。
おしゃれ度 | おすすめ度 | リフォーム | 工事費用 | |
---|---|---|---|---|
ハウスメーカー |
★★★★ | ★★★ | 不得意 | 高い |
地元の建築会社(工務店) |
★★ | ★★ | 不得意 | やや高い |
ホームセンター |
★★★ | ★★★ | ? | やや高い |
外構専門業者 |
★★★★★ | ★★★★★ | 得意! | 安い |
一括見積もりサイト |
★★★★★ | ★★★★ | 得意! | 普通 |
※それぞれの業者・サービスには、このページ内の詳細にリンクしています。
【結論はこれ!】どこに頼む?近くの業者がベストなの?
結局どこに頼めばいいのか、教えてください!
こんなにごちゃごちゃ書かれたら、迷いますよね...スミマセン...
そこで、かんたんな判断基準はこれです!
- 【おしゃれで安い!】外構専門業者
- 【質の良さ】いい業者に当たれば
- 【楽】ハウスメーカー、工務店
- 【簡単】一括見積もりサイト
- 【リフォーム】外構専門業者、一括見積もりサイト
以上となります。
いちばん安くて仕上がりに満足できるのは、もちろん当社のような外構専門業者です。
しかしお金よりもムダな時間をかけずに楽をしたいのであれば、ハウスメーカーなどの建築会社にすべてお任せするのがいいでしょう。
わたしがおすすめする探し方は、こんな感じです。
「外構専門業者を探しつつ、一括見積もりサイトを利用する!」
こんな探し方がベストでしょう。
そして1時間以上かけて来る遠い業者じゃなく、必ず近くの外構業者に依頼しましょう。
なぜなら何か不具合があったら、すぐに対応できるからです。アフターフォローのことも考え、業者を選んでください。
おすすめの外構一括見積もりはこちら ⏬
外構一括見積もりのおすすめランキングTop3【独自調査の口コミあり】
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 外構工事の専門業者がだれかわかる
- おすすめの外構業者の探し方がわかる
- 現役20年の外構プロが出した結論がわかる
以上の3つです。
この記事では、外構業者をじょうずに探すヒントを紹介しました。いかがだったでしょうか?
理想は外構専門業者を探して依頼することですが、あなたの状況に合わせて最適の業者を見つけましょう。依頼する前にその業者の前職を調べておくと、どんな工事が得意かあらかじめわかりますよ!
埼玉県にお住いの人は、当社クローバーガーデンにお問い合わせください。
もし当社の対応エリア外なら、以下の見積もりサイトを利用するのがおすすめです。
すぐ下の関連ページで「外構一括見積もりの使い方・外構業者の選び方・外構見積もりのタイミング」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、【外構工事はどこに頼む?????】プロが教えるおすすめの探し方を伝授!…という話題でした。
更新:2024年08月21日|公開:2023年04月05日