水はけの良い土に庭を改善する方法7選🤩【暗渠排水の仕組みも教えます!】

【更新日】2024.07.12.

庭での水たまりに困っていませんか?多くの人がこの問題に直面しています。この不快な状況は、ガーデニングや外での時間を楽しむことを困難にします。

しかし心配ありません!この記事では、庭の水はけを改善する方法を紹介します。水はけの良い土に改善することで、植物が健康に成長し、庭全体がさらに魅力的になるのがメリットです。

読み進めることで、水はけの悪い庭を、快適な空間に変える具体的な手順と解決策が明らかになります。今すぐ改善を始めて、理想の庭を実現しましょう!😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。【資格:2級建築士・2級建築施工管理技士】≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


水はけの良い土とは?【メリット】

ガーデニングを楽しむ家族

水はけが良い土とは、水たまりができない土で、地中へ水が通りやすい土のことです。

メリットは以下。

  • きれいな花が咲く
  • 庭木が元気に育つ
  • 美しい芝庭がつくれる

ひとことでまとめると、

植物が元気に育ち、ガーデニング作業も楽しくなるです。


それでは、どんな土を「良い土」と呼ぶのでしょうか?


植物がよく育つ土とは?

青々した芝生のあるおしゃれな庭

以下の特徴があげられます。

  • 【排水性が良い】このページではこれを徹底解説!
  • 【通気性が良い】根に空気が送られ呼吸できる
  • 【保水性が良い】水はけが良すぎてもダメ!
  • 【保肥力がある】肥料を蓄える能力がある
  • 【有機物を多く含む】肥沃な土壌の証明

上記のことを専門用語でいうと、「団粒構造がある土」と呼びます。

また、砂地のように水はけが良すぎてもダメ!団粒構造が発達した土づくりができると、植物が元気に育つ庭が作れるでしょう。


水はけが悪い庭のデメリットとは?

水はけが悪く水が溜まっている庭画像

デメリットは以下です。

  • 泥で靴が汚れる
  • 水たまりができる
  • 子供が庭で遊べない
  • 家の中がジメジメする
  • 草花・庭木・芝生が育たない

まとめると、良い事ははひとつもありません!

せっかく購入した庭付き一戸建てなのに、いつも湿っていては毎日見るのもストレスです。美しい花を咲かせるためにも、水はけの良い庭へ改良する必要があります。


【7選】水はけの良い土に庭を改善する方法

ここからは、ガーデニング初心者にもわかりやすく、庭の水はけを良くする方法を7つ解説していきます。


ここでのポイントはこちら!
  1. 【暗渠排水】仕組み・使うパイプ・DIY施工方法など
  2. 【土壌改良材】資材の配合して花壇の土改善
  3. 【砂利敷き】防草シートを使って雑草対策!
  4. 【雨水ます】勾配をつけて水を浸透させる
  5. 【土を耕す】地面が固いならほぐしてみる
  6. 【天地返し】下層と表層の土を入れ替える
  7. 【土を入れ替える】大規模な工事なので業者に依頼

水はけの状況によって改善方法は異なり、ちょっとした水たまりならDIYでも可能です。

最強の改良方法は「暗渠排水」で、これさえやれば水はけの心配はありません。そこでまずは暗渠排水について、徹底的に解説していきます。


1.【暗渠排水】仕組み・使うパイプ・DIY施工方法など

【当社施工】暗渠排水の工事をしている様子

ここでのポイントは5つ
  • 暗渠排水とは?
  • 暗渠排水の仕組みは?
  • 穴あきパイプを使うのがコツ!
  • 施工方法の手順を画像付きで解説
  • DIYなら砂利だけでも簡単にできる!

暗渠排水とは?

暗渠排水とは、地中に埋めたパイプで集水し、その水を敷地外へ排出したり、地中へ浸透させたりすることです。

もともとは田んぼの水はけ対策でしたが、戸建ての庭に応用することも増えてきました。当社でも庭の工事前に、依頼があれば暗渠排水工事をすることもあります。


暗渠排水の仕組みは?

暗渠排水の仕組みに悩む男性

以下の順番で排水されるのが、その仕組みです。

  1. 雨が降る
  2. 雨が地中へ浸透する
  3. パイプの穴から内部へ水が入る
  4. パイプにつながった桝へ水が流れる
  5. 桝から敷地外へ排水、あるいは地中へ浸透する

仕組みは単純ですが、DIYでもできる水はけ改善方法です。


穴あきパイプを使うのがコツ!

なぜなら、穴からパイプ内へ水が入るからです(画像は少し下にあり)。

しかし、穴が土で詰まるのがデメリット!そこで詰まり防止に、砂利や透水シートを使うのがコツです。

ただ暗渠排水をしてから何年も経つと、効果が減るかもしれません。そうなったら掘り起こして、やり直す必要が出てくるでしょう。


施工方法の手順を画像付きで解説

ここからは、当社が以前やった施工方法を紹介します。この現場はおもに芝生を張るのが目的で、暗渠排水の工事をしました。


1.土を掘り勾配をつけながら平らにする

水糸を張って平らに掘る

目安は以下です。

  • 【深さ】50cm以上
  • 【勾配】1%ぐらい

コツは土の底面も、排水方向に勾配をつけることです。パイプだけで勾配をとってはいけません。

また、掘った土はふかふかしているので、足でしっかり踏み固めておきましょう。そうしないと、後でパイプの勾配がめちゃくちゃになります。


2.透水シートの上に穴あきパイプを乗せる

掘った穴にパイプをセット

透水シートの特徴は、水は通しますが土は通さないこと。

使い方はパイプと砂利をぐるっと囲み、その上に土をかぶせるだけです。土をかぶせる前に、シートをガムテープで止めておくとめくれません。


3.桝にパイプをつなぎ合わせる

排水ますとパイプをつないだ画像

排水マスに穴を開け、そこにパイプを通します。開けた穴はモルタルなどで、隙間がないように埋めましょう。


4.パイプを砂利と透水シートで囲む

パイプに砕石を撒いている画像

設置したパイプがずれないように、慎重に砂利を入れていきます。そしたら透水シートで囲み、土を戻します。


5.土を平らに戻し芝張りをして完成!

シンボルツリーのヒメシャラと芝張り

暗渠排水の工事は、庭に芝張りをしたいお客さまに施工することが多いです。こうしておけば、元気で美しい芝生が維持できますよ!


この暗渠排水工事をした施工例はこちらです⏬

ガーデンラウンジを作った庭工事👷【白いタイルテラスも一緒に施工しました】


DIYなら砂利だけでも簡単にできる!

なぜなら、ちょっとだけ水はけが悪いなら、簡易的な砕石のみでも効果があるからです。

やり方は以下。

  1. 水たまりができる場所を掘る
  2. 排水桝へ向かって勾配をつける
  3. 穴を開けた排水桝へ流れるようにする
  4. 掘った場所へ透水シートを敷く
  5. 透水シートの上にたっぷり砂利を撒く
  6. 砂利をシートで囲み、その上に土を乗せる

透水シートは砂利と土が混ざらないようにするためで、防草シートで代用してもいいでしょう。

砕石はサイズの大きい種類を選びますが、ロックガーデンで使うような石では大きすぎます。細かい砂の混じっていない、ホームセンターで売っている袋詰めでOKです。


2.【土壌改良材】資材の配合して花壇の土改善

土を混ぜている画像

庭全体を土壌改良するのはすごく大変です...

そこで資材を使って土壌改良するのは、庭の花壇やプランターだけにしておきましょう


ここでのポイントは3つ
  • 土壌改良材とは?
  • 水はけが悪い粘土土壌の改良
  • 水はけが良すぎる砂地土壌の改良

土壌改良材とは?

土壌改良材とは、土壌の性質(物理性・化学性・生物性)を改良して、地力の向上と植物の生長を促進する資材のことです。

植物に直接与える肥料とはちがい、土壌だけに施されるものを指します。

資材を選ぶポイントは、改良目的をはっきりさせることです。とくに堆肥や培養土は土壌改良材としては最良ですが、肥料成分が含まれているのを忘れてはいけません。与えすぎると肥料過多で、植物が育ちにくくなります。


土壌改良資材の一覧表

分類 原材料 資材の種類 土壌改良機能
動植物質 泥炭類 ピートモス、泥炭、草炭 物理性、化学性、生物性の改良
亜炭 腐植酸質(ニトロフミン酸)資材
化石類 貝化石、貝殻粉末など 酸性の改良、塩基補給
カニがら類 カニがら、エビがら 生物性の改良、微量要素の補給
動植物残さ(堆肥類) バーク堆肥、家畜糞堆肥 物理性、化学性、生物性の改良
微生物質 培養微生物 微生物資材 堆肥化の促進、生物性の改良
鉱物質 天然鉱物 ベントナイト、ゼオライト、ケイ酸白土 保肥力の増大、保水性の改良、塩基の補給
鉱さい 転炉さい、フォロニッケル鉱さいなど 鉄、ケイ酸、微量要素の補給
微粉炭燃灰 フライアッシュ ホウ素の補給
焼成岩石 バーミキュライト、パーライト 保水性、通気性の改良、保肥力の増大
石こう 石こう アルカリ土壌の改良、硫黄と石灰の補給
合成化合物 高分子系化合物 高分子系土壌改良資材 土壌の団粒化、透水性の向上

水はけが悪い粘土土壌の改良

粘土土壌とは、土壌粒子が小さくて排水性・通気性が悪く、乾燥するとすぐに固くなる土のことです。

雨の後に水たまりができやすく、庭の水はけが悪い原因はこの粘土がほとんど!土壌が重く耕すのが大変なので、土壌改良の手間がかかります。

水はけを改善するには、以下の土壌改良資材と配合がおすすめです。

  • 【堆肥や腐葉土】2kg / m2
  • 【パーライト】5L / m2

パーライトとは鉱物を焼成加工したもので、保水性や通気性の改良、保肥力の増大が期待できます。


水はけが良すぎる砂地土壌の改良

砂地土壌とは、水はけが良すぎて乾きやすく、植物に必要な水分を保持できない土のことです。

メリットは庭に水たまりができないこと!しかしデメリットとして、草花・庭木・芝生などが育ちにくくなります。なぜなら、施肥をしても肥料成分が流れやすく、根が元気に育たないからです。

土を改善するには、以下の土壌改良資材と配合がおすすめ。

  • 【堆肥や腐葉土】4kg / m2
  • 【粘土質の赤土や黒土】2kg / m2
  • 【バーミキュライトやゼオライト】1~2L / m2

バーミキュライトとは鉱物を焼成加工したもので、ゼオライトとは天然鉱物です。保水性や通気性の改良、保肥力の増大が期待できます。


3.【砂利敷き】防草シートを使って雑草対策!

防草シートの上に砂利を敷いた画像

ここでのポイントは3つ
  • DIYでも簡単でしかも安い!
  • 砂利敷きの手順を紹介
  • 建物まわりには砂利を撒こう!

DIYでも簡単でしかも安い!

砂利敷きのメリットは水はけ対策だけでなく、雑草対策にもなることです。

防草シート+砂利を使った方法が、もっとも費用が安上がりでDIYでも簡単にできます。防草シートはホームセンターに売っているので、使う面積を計算してから購入しましょう。


砂利敷きの手順を紹介

手順は以下です。

  1. 土の地面をしっかり平らにし、踏み固める
  2. 防草シートを隙間なくしっかり敷く
  3. その上に砂利を乗せる

ポイントは重い砂利を使うことで、軽石だと歩いているだけで下の防草シートが出てしまいます。

また厚さも5cm以上あったほうがよく、ケチらず大量の砂利を敷きましょう


建物まわりには砂利を撒こう!

建物脇に敷いた砂利

当社では基本的に、建物まわりに砂利を敷きます。

目的は以下です。

  • 【水はけ対策】歩いても靴を汚さない
  • 【雑草対策】雑草が生えても抜きやすい
  • 【防犯対策】歩くとジャリジャリ音がする

上記は、根本的な水はけ改善にはなりません。しかし、植物を植える場所でなければ、少しぐらい水はけが悪くても問題なく生活できます



庭砂利の詳細はこちらです⏬

庭砂利おしゃれ10種類🤩【デメリットや後悔しない敷き方を外構プロが解説】


4.【雨水ます】勾配をつけて水を浸透させる

ホームセンターでも買える雨水桝とふた

水たまりの近くに、新しく雨水マスを設置するのも簡単で安くできます。

手順は以下です。

  1. 水たまりの中心に深さ40cmぐらいの穴を掘る
  2. 砂利を入れて踏み固める
  3. 雨水マスをセットする
  4. マスの周りに砂利を入れて締め固める
  5. 地面と同じ高さに土を入れる

これは簡易的な方法で、水は地中へ浸透させる仕組みです(これを「表面排水」と呼ぶ)。

コツは雨水桝を地面より少し深く埋め、そこに向かって水が流れるようします。勾配をつけて庭を削るとより効果的です。


カインズホームでも購入可能!

上記の材料はすべてホームセンターで手に入ります。

例えばカインズホームだと値段は以下です。

  • 【雨水浸透ます】2,980円~
  • 【浸透ます蓋】1,880円

浸透ますではなくグレーチングを使って、距離の長い排水路を作ってもいいでしょう。


5.【土を耕す】地面が固いならほぐしてみる

クワで土を耕している画像

水はけの悪い土でも、土壌そのものに問題がない場合もあります。

たとえば、新築で庭付き住宅を買った場合、家を建てる時に重機が土を締め固めてしまうなどです。庭工事を業者に依頼しないなら、自分でどうにかするしかありません。

そこでDIYでも簡単なのが、畑みたいに土を耕すことです。スコップだと中腰になり腰を痛めるので、柄の長いクワを使うと作業が楽になります。深さは20cmぐらいを目標にしましょう。


6.【天地返し】下層と表層の土を入れ替える

スコップで土を掘っている画像

耕してもダメなら、次は「天地返し」という方法です。

天地返しとは、下層と表層の土を入れ替えること。深く掘るほど柔らかくなる土が増え、水はけ改善にもつながります。おもに畑で使われる土壌改良方法で、粘土土壌の水田だった庭だと意味がありません。

ただし、庭全体をやるのはすごく大変なので、植物を植える場所だけ、ピンポイントに掘るのがコツです。目安の深さは以下がおすすめ。

  • 【庭木】60cm以上
  • 【芝生】20~30cm
  • 【花壇の草花】20~30cm

また、「最近植物の生長が悪くなったなぁ...」と感じたら、天地返しするときれいな土(下層の土)が使えます(上層の土は病害や汚染がある)。つまりあなたの敷地内の土を循環させ、再利用しているということです。


7.【土を入れ替える】大規模な工事なので業者に依頼

【当社施行】庭土の入れ替え工事

上記6つの改善方法がすべてダメなら、庭土を入れ替えるしかありません。

これはさすがにDIYでは不可能で、業者に依頼しユンボーを使っての大規模工事になります。上画像は当社で工事した写真で、掘った穴に大量の水が溜まっているのがわかるでしょう。


完成した人工芝を敷いた庭

手入れがかからないように設計した庭

庭工事がすべて終わった後の画像が上です。土を入れ替えた目的は以下。

  • 花壇に草花を植える
  • 人工芝の水はけを良くする

目隠しフェンスの前にレンガ花壇を施工しました。花壇内にはカラフルな草花が咲き、家庭菜園もやっているようです。

また、庭の舗装には人工芝と平板を敷き、かっこいいウッドデッキも設置しました。この施工例の詳細は以下です。

手間のかからない庭施工例👷【ノーメンテナンスのガーデン工事です】


【比較表】効果度・DIY難易度・費用を比較!

上で紹介した改善方法の「早わかり比較表」です。効果度・DIY難易度・費用を記載しています。


改善方法 効果度 DIY難易度 費用
暗渠排水 ★★★★ 難しい 高い
土壌改良材 ★★★ かんたん 普通
砂利敷き ★★ 普通 普通
雨水ます ★★ 普通 安い
土を耕す 土による かんたん 無料
天地返し 土による かんたん 無料
土を入れ替える ★★★★★ 不可能 高額!

※それぞれの改善方法には、このページ内の詳細にリンクしています。


まとめ

美しい花が咲いている花壇

記事のポイントをまとめます。

  • 水はけの良い土のメリットとは?
  • 庭の水はけを良くする方法7選
  • 暗渠排水の仕組みと施工方法

以上の3つです。


この記事では、庭の水はけを良くする方法を解説しました。いかがだったでしょうか?

水たまりの規模によって改善方法はちがい、状況に応じて紹介した方法を試してみてください。DIYでも簡単なのが表面排水で、簡易的な水はけ改良方法ですよ。


もっとも効果が高いのが「暗渠排水」です。

それでもダメなら、庭土を入れ替えるしかありません。



すぐ下の関連ページで「庭砂利と敷き方・庭づくりのアイデア・芝生の植え方」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、水はけの良い土に庭を改善する方法7選🤩【暗渠排水の仕組みも教えます!】…という話題でした。

更新:2024年07月12日|公開:2021年09月02日

現在の位置|ホーム > 外構ガイド > 芝生 > 庭の水はけ改善方法


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報