物置を自分で解体撤去-処分するコツ5選🤩【業者の費用相場も教えます!】

【更新日】2024.07.06.【PR】

あなたの庭にずっと放置されていた物置、解体を考えてはいませんか?しかし自分でやるのは複雑で、しかも危険が伴います。

そこでこの記事では、DIYで物置を解体する方法から、必要な道具、そしてステップバイステップの手順までを紹介します。また、自分で行うのが難しい場合の業者の選び方と、費用の相場についても解説。

読み進めることで、物置解体の不安が解消されるはずです。自分でチャレンジするか、プロに任せるべきかの判断がつきやすくなるでしょう😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもと筋トレをこよなく愛す3児の父。【資格:2級建築士2級建築施工管理技士≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


【いつ?】屋外物置の解体・撤去を考えるタイミングは?

物置をいつ撤去するか?撤去を考えるタイミングは以下です。

  • 経年劣化して、もういらなくなったとき
  • 台風や積雪などの自然災害で壊れたとき
  • 古くなって新しい物置を設置したいとき
  • 物が多くなって既存の物置だと小さくなったとき

昔のスチール製の物置は、設置場所が悪いとどんどん劣化します...サビついて扉の開け閉めができなくなったら、処分を考えたほうがよさそうです。

その代わり、最新のイナバ・タクボ・ヨドなどの物置は、丈夫で壊れにくくなっています。もし新しい物置に買い換えるなら、しっかりしたメーカーの物置を選びましょう。


【あなたはどっち?】自分でDIY? 専門業者に依頼?

さあ、どっち?

かんたんにまとめると以下。

  • 【自分でDIY】お金がかからない
  • 【専門業者に依頼】お金がかかる

つまりDIYに慣れていて時間があるなら、自分でやりましょう!一般的な家庭用の物置は小さいので、危険な作業もありません。

もし忙しくて自分でできないなら、専門業者に依頼しましょう。廃材の処分を含め、きれいさっぱり跡形もなく撤去してくれます。


【3つ】物置を自分で解体処分するデメリット

デメリットには以下のようなものがあります。

  • いろいろ道具が必要
  • 高所作業があると危険!
  • 解体した物置の処分めんどくさい

解体にはハンマーやバールなどいろんな道具が必要になり、そろえるならお金がかかってしまいます。

また大型の物置だと、脚立を使った高所作業になるのでとても危険です。必ず2人以上で、作業したほうがいいでしょう。

それと、いちばんめんどくさいのが「廃棄処分はどうするか?」です。解体後にはアルミ材・鉄くず(スチール)・屋根パネル・コンクリートなどが出るので、産業廃棄物として処理する必要も出てきます(ここでもお金がかかる)。

まとめると、まったくお金がかからず、0円での解体処分は不可能ということです(それでも業者に頼むより、ずっと安上がり!)。


【1つ】物置を自分で解体処分するメリット

思いつくメリットは以下となります。

  • お金がかからない

DIYで解体・廃棄する大きなメリットは、費用がかからない(無料)ということです。

日曜大工に慣れていたり、肉体労働の経験があるなら、自分でゆっくり撤去すればいいでしょう。家庭用の小さい物置なら、とくに危険なことはありません。


【5選】物置を自分で解体撤去-処分するコツ

ここからは、物置の解体経験もある外構プロが、物置をDIYで解体撤去する方法を紹介していきます。



ここでは、「イナバ・タクボ・ヨド」などのメーカー物置について解説します。

紹介するコツは、大型物置までの解体です。ガレージ倉庫のDIYは危険なので、業者に依頼したほうがいいでしょう。


1.【物置の中をカラにする】ついでに必要ない物は処分!

物がいっぱいつまっている物置

まずは、物置の内部を空っぽにしましょう。

ものが詰まった状態で解体をはじめると、どんなアクシデントが発生するか分かりません...たとえば解体中にものが落ちて、怪我をするなどです。

ついでに収納物を整理し、いらない物は処分してしまえば、一石二鳥になります。新しい物置の設置を考えていても、ものが減ったら必要なくなるかもしれませんよ。


2.【必要な道具】解体作業にあったら便利な道具を紹介


ここでのポイントは3つ
  • 物置解体に必要な道具のまとめ
  • プロも使うおすすめインパクトドライバー
  • 電動工具はホームセンターでレンタルできる

物置解体に必要な道具のまとめ

物置の解体にはいろいろな道具が必要で、たとえば以下です。

  • 軍手
  • 脚立
  • バール
  • ハンマー
  • スコップ
  • スパナ・レンチ
  • スクリュードライバー
  • インパクトドライバー
  • ディスクグラインダー
  • コンクリートはつり機

大型物置の場合、脚立だけで作業するとすごく危険!脚立2本と足場板を用意し、2本並べた脚立の間に足場板を通しましょう

古くて小さい物置なら、ハンマーとバールでガンガンやれば、ほとんど解体できます。ビスがサビていれば、スクリュードライバーも必要ないです。

アンカーの入った足元コンクリートの解体テクニックは、まずスコップを使ってコンクリートより一回り大きく、まわりの土を掘ります。そしてバールとハンマーを使って、少しずつコンクリートを壊せばOK。

コンクリートの量が多ければ、はつり機があればもっとかんたんです。ただしその場所を使わないなら、上から土をかけて見えなくしておけばいいでしょう。


プロも使うおすすめインパクトドライバー(安い!)

【価格】¥10,000ぐらい
【おすすめ度】5.0★★★★★

われわれプロの外構業者も毎日使うインパクトドライバーで、マキタ製品です。

「軽くて安い!」のがいちばんの魅力で、これ1台あればどんな日曜大工でも楽チンになります。女性でも簡単に扱えますよ!

≫楽天でこのインパクトドライバーを見てみる

≫Amazonでこのインパクトドライバーを見てみる


電動工具はホームセンターでレンタルできる

インパクトドライバー以外の電動工具は、ホームセンターでレンタルしてもいいでしょう(だっていつも使わないから)。

「カインズ・島忠ホームズ・コーナン・コメリ」など、あなたの近くにあるホームセンターで相談してみてください。

たとえば「カインズホーム」なら、以下がレンタル料金です。

  • 【インパクト】500円 / 1泊2日
  • 【グラインダー】500円 / 1泊2日
  • 【ハンマードリル】1,500円 / 1泊2日

安くてびっくりしますが、これは本体のみです。消耗品(刃など)は自分で購入しなければならず、こちらが以外と高額でびっくりしますよ。


3.【解体の方法・手順】組み立てる順番を逆からやる!


ここでのポイントは3つ
  • 物置の解体手順を解説
  • DIYで解体できる物置の例3つ
  • DIYで解体できない物置の例3つ

物置の解体手順を解説

DIYで撤去するにはいろいろデメリットがありますが、撤去作業自体はとても簡単にできます(大きい物置だと危険ですが...)。

手順をまとめると以下。

  1. 中の収納物を出す
  2. 棚などを外しカラッポにする
  3. 扉 → 屋根 → 壁パネルの順に外す
  4. 足元のアンカーが入ったコンクリートを壊す
  5. 床パネルを外す
  6. 基礎ブロックを撤去する
  7. 地面を平らにして終了
  8. 解体後の部材を処分する

撤去のポイントは、組み立てた順番を逆に解体していくことです。たとえば、いきなりハンマーでぶっ叩くのはやめましょう。


DIYで解体できる物置の例3つ

古くなったスチール製物置

2つ並んだ古い物置

まだ新しいので、解体して移動もできる

このぐらいのサイズだったら、業者に依頼しなくてもDIYでできます。


DIYで解体できない物置の例3つ

かなり大きい物置小屋

鉄板でつくられた物置小屋

扉と窓付きのプレハブ小屋

これらのサイズだともうちょっとした家なので、専門の解体業者に依頼しましょう。

わたしも昔、平屋の解体作業をしたことがあります。その時いっしょに作業していた同僚が、屋根から落ちて軽いケガをしました🤕 毎日体を動かしている職人でも、慣れない仕事をするとケガをするということです...


4.【処分の仕方】物置をあなた自身で捨てる方法3選


ここでのポイントは3つ
  • 粗大ゴミとして引き取りを依頼する
  • 産業廃棄物の処理業者を探して処分
  • メルカリやヤフオクに出品して売る

粗大ゴミとして引き取りを依頼する

あなたが住んでいる役所に聞きましょう

以下は、当社クローバーガーデンがあるさいたま市の粗大ゴミの捨て方です。

粗大ゴミ(90cm以上2m未満のごみ)を集積所へ出しても、市役所は持っていってくれません

そこでまず物置の大きさを測り、サイズを書き留めます。粗大ごみ受付センターに電話(048-840-5300)して予約し、手数料納付券を買ってゴミに貼り付けます。指定日にゴミを出しておけば、回収してくれます(立ち会いは不要)。

【参考ページ】≫粗大ごみ・特定適正処理困難物の出し方


産業廃棄物の処理業者を探して処分

市役所が受け取ってくれない場合は、民間企業を探します。

ネットで「〇〇市 廃品回収」や「〇〇市 産業廃棄物」と検索すれば出てくるので、そこに電話してみましょう。

回収してくれる業者もいるし、自分で直接持ち込む必要がある業者もあります。直接持ち込んだ方が費用は安くなるので、軽トラックやミニバンがあれば自分で運んでもいいでしょう。またアルミや鉄くずは、買取業者に持ち込めば売れるかもしれません。


メルカリやヤフオクに出品して売る

まだ状態の良い5年ぐらいまでの物置だったら、リサイクルして中古で売るのもいいでしょう。

まだ使える物置だったら、ちょっとしたこづかいにもなるし、だれかに再利用してもらった方がうれしいですよね!

メルカリやヤフーオークションなどがおすすめで、サイトを見てみるとたくさんの物置が中古で売られています。ただし売れる保証はなく、発送や運搬の手続きがめんどくさいですが...


5.【移動させたい人は?】設置場所を失敗した人におすすめ

物を移動させている家族の画像

物置を使ってみて、「やっぱりこっちに置けばよかった...」と設置場所に失敗することもあります。

そんなときはいつまでも悩まず、思い切って移動させましょう。それほど難しい作業ではありません。


移動させる方法は、以下のどちらかです。

  • 物置をそのまま持ち上げて移動させる
  • 物置を解体し、新しい場所でまた組み立てる

小さい物置なら大人の男性2~4人で持ち上げ、そのまま慎重に移動させればOK!中の物は外に出し、なるべく軽くするのがコツです。

もし解体して移動させるなら、ビスなどの部品をなくさずに、上手に解体しなければなりません。まだ新しい物置なら、かんたんにできます。

しかし古い物置だとうまく部材が外れず、壊れる可能性もあるでしょう。これは業者に依頼しても同じです。


【プロの業者に依頼】費用相場の目安と業者の探し方


ここでのポイントは3つ
  • 収納物の処分は自分でやろう
  • 解体撤去の費用相場
  • 解体業者の探し方

収納物の処分は自分でやろう

なぜなら、物置の中の物まで処分を依頼すると、余計に費用がかかってしまうからです。

ゴミ袋に入るモノなら、燃えるゴミの日に少しずつ出せば問題ありません。そしてどうしても手に負えなかったら、業者に依頼してもいいでしょう。

業者に依頼する場合は、撤去費用とは別に「ゴミ処分費+運搬費」もかかるので覚えておいてください。


解体撤去の費用相場

費用相場の目安は以下です。

  • 【1日で終わる作業】4万円~
  • 【2日で終わる作業】8万円~
  • 【3日で終わる作業】12万円~

一般家庭用の小型物置なら、1日で作業が終わるので「4万円ぐらい」です。

また大型ガレージや倉庫・鉄骨造だと「基礎部分の解体」に手間がかかるので、費用はもっと高くなるでしょう(重機も使う)。大事なことはすぐに依頼せず、見積もりをとって検討することです。


解体業者の探し方

以下がおすすめです。

  • 【解体だけ】解体の専門業者
  • 【解体後に物置の新設】外構業者

家庭用の小さい物置なら、「なんでも屋」でも対応してくれます。ガレージ倉庫のようなものなら、解体を専門にやっている業者がおすすめです。

解体後に新しい物置を設置するなら、外構業者がおすすめ!解体といっしょに依頼したほうが、安く工事してくれます。

もし庭もリフォームしたいなら、おしゃれな庭の施工も可能です。物置の移設も相談できますよ。


物置業者の詳細はこちらです ⏬

物置のおすすめ業者3選👷【組み立て設置+解体撤去の業者を紹介します】


【新しい物置が欲しいあなたへ】おしゃれな物置を紹介

解体撤去したあとに新しい物置が欲しい人に、おしゃれな物置を紹介します。

下のリンク先で、いろんなサイズや種類の物置を紹介しているので、興味があるページを読んでみてください。

あなたにぴったりの物置が、きっと見つかりますよ 😊


まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 自分で解体する方法や手順がわかる
  • 業者に依頼したときの費用相場がわかる
  • 解体~処分までできる業者の探し方がわかる

以上の3つです。


この記事では、DIYで物置を解体処分する方法を紹介しました。いかがだったでしょうか?

小さい物置だったらDIYでもかんたんに壊せるので、わざわざ専門業者に依頼することはありません。ただし、廃材を処分するのがめんどくさいので、「一体いくらぐらいかかるか?」業者に見積もりを取るのもいいでしょう。


物置解体のコツは、組み立てる順番の逆からやることです。

いちばん役立つ道具は「バール」で、テコの原理を利用すると壊しやすくなります。



すぐ下の関連ページで「物置のDIY・物置のサイズ・おすすめの大型物置」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、物置を自分で解体撤去-処分するコツ5選🤩【業者の費用相場も教えます!】…という話題でした。

更新:2024年07月06日|公開:2022年07月21日

現在の位置|ホーム > 外構ガイド > 物置 > 物置の廃棄


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報