柿を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

【更新日】2024.04.09.

柿を庭に植えてはいけない理由

庭に柿の木を植えることは、美しい風景やおいしい果実を楽しむ素晴らしい選択です。しかしその背後には、いくつかの重要なデメリットが存在します。たとえば大きく成長しすぎる、うまく実がならないなど...

そこでこの記事では、庭に植える際のメリットとデメリットをバランス良く解説。

読み進めることで、なぜ庭に植えてはいけないかが分かり、庭木として植えたあとの美しい庭がイメージできるでしょう😊



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


柿を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、庭木の植栽も行っています


1.【5選】柿を庭に植えてはいけない理由

柿の果実は元気の出るオレンジ色

柿の木を庭に植えることは、その見た目や果実を楽しみたいと考える人にとって魅力的な選択肢かもしれません。しかしその前に、考慮すべきいくつかの重要なデメリットがあります。

ここでは、柿の木を庭に植えることの潜在的な欠点を5つ紹介し、それぞれの問題点について詳しく解説します。


1.手間がかかるメンテナンス

柿の木は、比較的メンテナンスの手間がかかる植物です。

これは、適切な成長と健康を維持するために、定期的な剪定や特定の肥料の施用が必要だからです。とくに、剪定は柿の木の形を整え、適切な果実の生産を促すために重要ですが、これを怠ると木が過剰に茂り、果実の質が低下する可能性があります。

また、特定の病気や害虫から柿の木を守るためには、注意深い監視と適切な対策が必要です。


2.落ちる果実の問題

成熟した柿の木は、豊富な果実をつけることがあります。しかし果実が地面に落ちると、様々な問題を引き起こすのがデメリット

落ちた果実は腐敗しやすく、不快な臭いを発するだけでなく、害虫や野生動物を引き寄せることがあります。また、落ち果実は歩行者にとっての滑りやすい障害物となり、事故の原因にもなるでしょう。

これらの問題を避けるためには、定期的に落ち果実を拾い集める必要がありますが、これは時間と労力を要する作業です。


3.強力に根を張る性質

柿の木は、強力で広がりやすい根系を持っています。

これは、地下の水や栄養素を、効率的に吸収するために有利です。しかし家の基礎や敷地内の配管など、周囲の構造物に損害を与えるリスクがあります。

また、強力な根系は他の植物の成長を妨げることがあり、庭の他の部分への影響を考慮するのが必要です。


4.大きくなりすぎる可能性

柿の木は、非常に大きく成長する可能性があります。適切な剪定と管理を行わなければ、木は制御不能なほど大きくなり、庭の空間を圧迫するのがデメリット

このように大きくなった木は、光の遮断や他の植物への影響だけでなく、剪定や管理がより困難になるという問題も引き起こします。


5.収穫の不確実性

柿の木は、気候や土壌の条件によっては十分な果実をつけないことがあり、収穫の不確実性があります。とくに、寒冷地や適切な土壌条件を満たさない地域では、柿の木が期待通りの成果をもたらさない可能性が大です。

さらに、適切な受粉相手が近くにない場合、果実の収穫量が大幅に減少する可能性もあります。


これらの問題は、とくに小規模な庭やメンテナンスに多くの時間を割けない場合には、かなりの手間となります。

柿の木を植える前には、これらの点を慎重に検討し、自分の庭や生活スタイルに合った選択をすることが重要です。


2.【5つ】柿の魅力と庭に植えるメリット

1.【庭木におすすめ】上手に管理すれば寿命100年以上!

大きくて立派な柿の木

ここでのポイントは3つ
  • 庭木におすすめの落葉高木
  • 初心者でも育てやすい庭木
  • 樹皮の隙間から病害虫が入る!?

庭木におすすめの落葉高木

庭木として植えられた柿の木

柿の木は家庭果樹にも使えるおすすめの庭木です。

樹高をおさえてカンタンに管理できるので、狭い庭や鉢植え栽培にも適しています。大きく育てれば、シンボルツリーにもなります。

また、新緑時期のツヤのある葉っぱはさわやかで、秋には熟した果実と赤く紅葉した葉っぱが楽しめます。上手に管理すれば、寿命は100年以上でしょう。

  • 樹高:5~15m
  • 花色:白
  • 開花期:5月
  • 果実色:オレンジ
  • 果実熟期:9~11月
  • 用途:シンボルツリー、庭木、果樹、盆栽

柿の木は樹高5~15mほどの落葉中高木樹です。

樹形はすっと立ち上がった幹から、細かい枝が大きく広がる形をしています。子供でもイメージする、木の形そのものです。


初心者でも育てやすい庭木

庭の柿を収穫している様子

柿の木は日本原産なので、日本の気候風土に合っていて育てやすいです。

柿の木は丈夫で寿命が長く、上手に育てれば毎年実をつけてくれます。地植えでも鉢植えでも管理しやすいです。

コンパクトに維持する方法は、変則主幹形を意識して柿の木を切ることです。また、鉢植えで小さく管理したい人は、「黒柿」や「筆柿」などの小型品種を植えましょう。


樹皮の隙間から病害虫が入る!?

柿の木の樹皮にヒビが入ったもの

柿の木は生長し大きくなると、幹が太くなり樹皮が割れヒビが入るのが特徴です。

ヒビの中に害虫が入り越冬し、暖かくなった春頃に姿をあらわし、食害や病気の害を出すことがあります

そこで「租皮削り」という柿の木の皮を削る作業が必要です。やり方は鎌などを使って、手作業でコツコツやること!専用の道具も売っていますよ。


2.【甘い実がなる】実がなるまで何年+実がならない時は?

丸々太った柿の果実

ここでのポイントは3つ
  • 甘くておいしい果実がなる
  • 柿の実がならない原因と対処方法
  • 花の特徴(雄花があると結実しやすい)

甘くておいしい果実がなる

たわわに実った柿の果実

柿といえばもっともポピュラーな家庭果樹で、日本古来から食されてきた甘くておいしい果実が最大の魅力です。

柿の木の雌株は花後に結実し、緑色から秋にかけてだんだんとオレンジ色に変化していきます。受粉樹が必要な品種が多いので、雄花をたくさんつける「禅寺丸」などを近くに植えましょう。

果実が熟するのは9~11月で、秋っぽい風情を感じさせてくれる鑑賞価値の高い果実です。直径は3~10cm。


実がなるまでは何年ぐらいかかるの?

目安は以下です。

  • 【種から育てる】8年ぐらい
  • 【苗木を育てる】3~5年ぐらい

「桃栗三年柿八年」というので、だいたいそのぐらいが目安です。しかし、最近の品種は改良されているので、昔よりはずっと早く実がなります


柿の実がならない原因と対処方法

柿の果実は元気の出るオレンジ色

柿の果実がならない原因は以下の3つです。

  1. 受粉樹がない
  2. 隔年結果性がある
  3. カキノヘタムシによる害

1はすぐ下の「花の特徴」で、3は「育て方」の項目で詳しく解説します。


2の「隔年結果性」というのは、柿は1年おきに実をつけるという特徴があるということです。

原因は、結実数が多すぎたことによる生理落果で、「今年は果実がならない!」とびっくりしないでください。

対処法として、つぼみが大きくなった頃に摘蕾(てきらい)をし、果実1果あたり葉30枚程度の割合で、余分な果実を摘果することです。


花の特徴(雄花があると結実しやすい)

柿の花は目立たない

5月ごろの初夏に白色の花を咲かせますが、地味で目立たず観賞価値はありません

雄花を持つ品種(禅寺丸・さえふじ・筆柿など)は限られていて、目的としている品種の雌花の近くに、雄花を持つ品種も植えることがポイントです。

人気品種の「富有・次郎など」は雄花を持つ受粉樹が必要で、「太秋など」は1本でも実がなる「自家結実性」がある品種です。


3.【秋に紅葉する】色づく風情が美しいおすすめ品種は?

柿の紅葉と果実のコラボ

果実はなりますが食用にならない、観賞目的の柿の品種もあります。

たとえば「丹麗(たんれい)」は紅葉が鮮やかで、庭木やシンボルツリーとして利用価値が高いです。とくに葉っぱを収穫する目的で植えられ、日本料理に添えられる飾りや彩りとして重宝します。

また、「シセントキワガキ」は中国四川州から入った常緑樹で、「老鴉柿(ろうやがき)」は実が小さくてかわいい落葉樹です。


葉っぱの特徴

柿は風情のある紅葉した葉っぱを持つ

葉っぱは革質でつやがありみずみずしく、新緑時は淡い緑色で見ていてさわやかな気分になります。

秋には赤く紅葉し、オレンジ色の果実と一緒に観賞価値が高いです。日本人の郷愁(ノスタルジー)をくすぐる秋の風物詩になっています。


4.【縁起の良い庭木】オレンジ色は金運と仕事運を上げる

果実と紅葉が美しい柿の木

柿の実は元気の出るオレンジ色です。

風水的にオレンジ色は「金運と仕事運」を上げる効果が期待できます。とくに西の方角は金運アップで、南側の庭に植えても運気が上がるでしょう。

「最近仕事がうまくいってないな...」と悩んでいるサラリーマンは、鉢植えでもいいので柿の木を育ててみればいかがでしょうか?


風水と庭木の関係はこちらです⏬

風水×庭木のヒント9選【植えてはいけない木や植えると良い木も紹介🌳】


5.【柿の種類はたくさんある】渋柿と甘柿の違いはなに?

渋抜きには干し柿が簡単!

柿には「甘柿」と「渋柿(渋味成分のタンニンが残るもの)」の品種があります。

有名なのは以下です。

  • 富有:甘柿の代表品種
  • 蜂屋:渋柿の代表品種
  • 太秋(たいしゅう):高級な甘柿
  • 早秋:早生の完全甘柿
  • 西条:上品な甘みの渋柿
  • 太天:多汁の渋柿
  • 丹麗(たんれい):紅葉があざやか
  • 平核無(ひらたねなし):種無し品種
  • 禅寺丸:雄花が多く受粉樹に最適
  • 次郎:炭そ病に強い
  • 黒柿:樹高が低い品種
  • シセントキワガキ:常緑樹で観賞用
  • 老鴉柿(ろうやがき):果実が美しい観賞用

渋柿はうまく渋が抜ければ、甘柿よりも糖度が高くなるのが魅力!

渋抜きの方法として、皮をむいて干す「干し柿」、ビニル袋にヘタつき果実と焼酎35度を入れて密閉する「アルコール脱渋」の2つが一般的な作り方です。


甘柿と渋柿のちがいは?

美味しそうな柿

柿には甘柿と渋柿があり、渋味成分のタンニンが残っているものが渋柿です。「甘柿は丸く、渋柿は細長い」という見た目の違いもあります。

また渋の抜け方により、以下の4種類に分類可能です。

  • 完全甘柿:渋が抜ける
  • 不完全甘柿:タネが多いほど渋が抜ける
  • 完全渋柿:軟熟するまで渋が抜けない
  • 不完全渋柿:タネの周辺だけ甘い

一般家庭では、甘柿(富有・次郎など)が好まれます。

しかし、渋柿の優良品種(蜂屋・西条など)には、肉質や甘さで勝るものもあります。上手に渋抜き(干し柿や焼酎につける)できれば、渋柿もとてもおいしいですよ。


まとめ

この記事では、柿のメリットとデメリットを紹介しました。いかがだったでしょうか?

柿は元気の出るオレンジ色の実がなり、樹形や紅葉も美しい庭木です。和風の庭に合う風情ある庭木で、日本人の心の原風景といえます。


柿を植えるときに悩むのは、甘柿と渋柿のどっちを植えるかです。

渋柿はうまく渋が抜ければ、甘柿よりも糖度が高くなるので、渋柿も候補に入れておきましょう。



すぐ下の関連ページで「植えてはいけないシリーズ・植えてはいけない庭木2つ」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、柿を庭に植えてはいけない理由・デメリット5選😱【メリットも5つ解説】…という話題でした。

更新:2024年04月09日|公開:2024年04月01日

【現在の位置】ホーム > 庭木 > 植えてはいけない植物 > 柿のデメリット



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報