【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選

【更新日】2023.10.25.


【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選
悩む夫婦

外構工事はお金がかかるので、絶対に失敗したくないです😔

「あとでこうすればよかった...」と後悔したくないので、前もって覚えておくべきことって何ですか?それと、具体的な対策があれば知りたいです。

もしかしたら工事するかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。


あるいはこんな感じ。

  • 新築外構で後悔しないには?
  • 外構の砂利で後悔しないコツは?
  • オープン外構で失敗しないヒントは?
  • みんなどんなことで後悔しているの?
  • 芝生で後悔しないためのアドバイスは?

こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。


この記事を読むことで、実現できることは以下です。


この記事のポイントは3つ
  • みんなが後悔しているポイントがわかる
  • あとで後悔しないヒントと対策がわかる
  • 評判の良い工事業者の探し方がわかる

この記事を読み終えると、外構工事で後悔しやすいポイントがわかり、工事後に「外構工事やってよかった!」と満足できるようになるでしょう😊

そして、この記事の目次は下記です。



それでは、ひとつずつ解説していきます。


この記事のライター(信頼性の担保)

菅間 勇 2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者

埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。

子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。

≫信頼できる情報発信に向けての取り組み


【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。

毎年60件以上の外構工事を行い、「こうすればよかった...」と後悔されないような提案をいつも心がけています


【後悔するポイント】みんなどんなことに後悔してるの?

だからあのとき言ったじゃない! → 俺だけのせいにするなよっ!

後悔するポイントだいだい決まっていて、以下のようなものが多いです。

  • 【芝生】ものすごく手入れが大変!
  • 【クローズ外構】思ったより高額!
  • 【オープン外構】子供が侵入してくる
  • 【予算オーバー】下調べが足りなかった
  • 【業者選び】依頼した業者にがっかりした
  • 【雑草対策の砂利】結局雑草が生えてきた
  • 【植栽・庭木】2~3本でじゅうぶんだった
  • 【駐車場】砂利じゃなくコンクリートがよかった
  • 【フェンス】目隠しじゃないので視線が気になる

後悔する原因は、準備不足であることが多いです。建物のようにじっくり時間をかけていれば、後悔を減らすことはできたでしょう(100%満足は不可能...)。

しかし、このページを読んでいるあなたはラッキー!先人の失敗談から大いに学び、ぜひ外構工事を成功させてください😊


【9選】外構こうすればよかった...と後悔しないヒント⭐

ここからは、外構歴20年のプロが選んだ、とくに注意が必要なポイントを解説していきます。



いちばん大事なのは、業者選びです。

信頼できる業者に依頼できれば、あとで後悔する可能性がずっと小さくなりますよ!


1.【工事前】もっと下調べしておけばよかった...

【壁ドン!】あ〜失敗した...勉強不足だったな...

外構でやる工事はすごく細かく、多岐にわたっているのが特徴です。

たとえば、「門まわり・駐車場・境界塀・庭・植栽」など...ひとつずつ勉強して知識を得るのは、すごく大変です。

そこで「どこで情報収集するか?」が大事で、いろんなサイトを見まくっていると迷子になってしまいます。そこでおすすめなのが、あなたが今見ているこの「クローバーガーデンのサイト」です。


情報収集はこのサイトで十分!【断言します】

このサイトの特徴は以下の3つです。


信頼性の証明
  1. お役立ち情報がいっぱい!
  2. 月間平均ページビュー30万以上
  3. 工事依頼の問い合わせ月20件以上

【1】お役立ち情報がいっぱい!

2003年に開設したこのサイトですが、今では1,000ページを超えています。

施工例・フェンス・ウッドデッキ・カーポート・シンボルツリーなど、外構に必要な情報はすべてそろっています

このサイトをじっくり見て外構の全体像をつかめば、あとは地元の業者を探すだけです。


【2】月間平均ページビュー30万以上

最高で90万PV以上(Google Analytics)

2022年の月間平均ページビューは332,906でした。

日本にある外構業者のサイトで、これほどのページビューがあるのはあまりないと思います。

また、2020年4~5月にかけての月間ページビューは90万ほどありました。つまり検索にも評価され、多くの人にも読まれているサイトということです。


【3】工事依頼の問い合わせ月20件以上

地元を優先している会社です

おかげさまで、ホームページ経由のお問い合わせが、月20件以上あります(多い時は50件以上)

当社は埼玉県さいたま市付近が対応エリアです。対応エリアを絞っているにも関わらず、この問い合わせ数なので、かなり多いと思います。

また、最近では以前やったお客さまからのリピートと、その方々からのご紹介案件も増加傾向です。


上記3つの証拠で、このサイトの信頼性は高いと思います。


このサイトを活用してください!

このサイトのおすすめ活用法は以下です。

情報収集 → 気に入った写真を撮影 → このサイトを参考に打ち合わせ → 工事後は植栽の手入れを見る


このサイトで情報を集め、その情報を依頼した業者に見せて活用してください(写真をとったり、気に入ったページのアドレスをメモしたり)。

それぞれの施工例には、実際工事に使った商品名の記載もあります。


外構初心者におすすめのページ

以下のページがおすすめです。


情報の出し惜しみをしていなく「すべて無料」なので、少しでもお役に立てればうれしいです。


2.【外構費用】どのくらいの予算が必要か知らなかった...

えっ!? そんなにお金がかかるの!!

ここでのポイントは3つ
  • 外構費用の相場っていくらぐらい?
  • 目安となる価格帯とその割合は?
  • もっと詳しく知りたい人におすすめの記事

外構工事の費用相場っていくらぐらい?

ズバッと結論をいうと、

施工金額158万が平均値


これは当社クローバーガーデンで工事した、100件を調べた結果の平均値です。ただし、新築とリフォーム工事を合わせたものなので、新築工事のみならもうちょっと高くなるでしょう。


目安となる価格帯とその割合は?

当社の外構工事費の価格帯グラフ

工事費を価格帯で分けたところ、以下になりました。

  • 【9%】49万円以下
  • 【21%】50万~99万円
  • 【41%】100万~199万円
  • 【20%】200万~299万円
  • 【9%】300万円以上

100万~199万円が全体の41%を占めています。

あなたの敷地面積が標準的な場合、150万円ぐらいの予算を考えておけばいいでしょう。


価格帯別におしゃれな施工例を紹介

エクステリアデザインをまとめた画像

施工例を見たい人は以下のリンクからどうぞ。


それぞれのページには、価格帯の特徴も解説しています。「どこまで工事できるか?」「できること」と「できないこと」の違いがわかりますよ。


外構費用をまとめたページはこちら ⏬

【驚愕】外構工事の費用相場と平均値【あなたの予算は足りてる?🤔】


3.【ローン】自己資金だけで工事したからしょぼい...

予算がなくてケチったらしょぼくなった...

ここでは、外構工事にローンを使おうか迷ってる人にアドバイスします。

予算が十分にあるなら、飛ばしてもらって大丈夫です。


ここでのポイントは5つ

外構費用は住宅ローンで払えるの?

外構に住宅ローン?

原則として、外構費用は住宅ローンに組み込めません

しかし、家を建てる会社(工務店やハウスメーカー)に外構工事も一括で依頼すると、住宅ローンに組み込めます。

ここでは、外構費用を住宅ローンに組み込んだ場合と、別にリフォームローンを組んだ場合の比較をします。


外構費用を住宅ローンに組み込む

3,000万円の住宅ローンに外構費用も組み込み、金利0.5%で30年の住宅ローンを借りたと仮定します。


金利0.5%で30年住宅ローン 毎月返済額
3,000万円(外構費用なし) 89,000円
3,150万円(外構費用150万円) 94,000円
3,300万円(外構費用300万円) 98,000円
3,500万円(外構費用500万円) 100,400円

※注意点は、家を建てる会社(工務店やハウスメーカー)に、外構工事も一括で依頼する必要があることです。


外構費用にリフォームローンを使う

住宅ローンとは別に、外構費用として金利2.95%で10年リフォームローンを借りたと仮定します。


金利2.95%で10年リフォームローン 毎月返済額
150万円 14,400円
300万円 28,800円
500万円 48,100円

※すぐに外構工事をやらない人や、自分で外構専門業者を探したい人におすすめです。


10年目までの毎月返済額を比較

外構費用を「住宅ローンに組み込んだ場合」と「住宅ローン+リフォームローンを別々にした場合」の毎月返済額と、その差額を表にしました。(※ 10年目以降は住宅ローンのみの支払い)


外構金額 住宅ローンのみ 別々 差額
150万円 94,000円 103,400円 9,400円
300万円 98,000円 126,800円 28,800円
500万円 100,400円 148,500円 48,100円

外構費用が高くなればなるほど、差額は大きくなります(当たり前ですね)。

上記した通り当社の工事平均額は158万円です。リフォームローンで150万円を借りた場合、毎月返済額の差額は約1万円になります。

150万円ぐらいの金額だったら、ローンを借りず自己資金で外構工事をした方がいいです(当社でもリフォームローンをご案内していますが、使うお客さまはあまりいません)。

敷地が広く豪華な外構にしたい場合(500万円を超える場合)は、住宅ローンを借りたほうがよさそうです。


あなたはどっちを選ぶ?

どっちのローンを使おうかな...?

結論は以下です。

・家を建てる会社に外構工事も頼むなら「住宅ローン」

・別に外構業者を探すなら「リフォームローン」


また、金利が高いのでオススメしませんが「キャッシングローン」もあります。メリットは審査が早いことで、小額の外構費用だったら使ってみるのもアリです。


キャッシングローンも含めた外構ローンの詳細はこちら⏬

外構ローンおすすめ3選🤩【住宅ローンを組んだ後に外構ローンは使えるの?】


4.【業者選び】時間をかけてじっくり探せばよかった...

いろんな外構業者があって、選ぶのが大変...

ここでのポイントは3つ

信頼できる業者選びは難しい...

信頼できる外構業者を探すのは、ものすごく大変!その理由は以下の2つです。


今はどの外構業者も自社サイトを作ることは簡単で、ちょっとお金をかければプロ並みのおしゃれなサイトが作成可能です。

ただし「素敵なサイト=信頼できる業者」とはならず、「どの業者が正解なのか?」という選ぶストレスが待ち構えています...😢


業者選びで成功すれば後悔は少なくなる!

なぜなら、満足できる外構に仕上がり、その後もずっと付き合っていけるからです。

逆に変な業者に当たったら、仕上がりがダサくなり、いつもでも後悔することになります。また「あの工事費用は高かったのかしら...」と、ずっとモヤモヤしながら過ごすことにもなるでしょう。

家を建てる前は何ヶ月も検討するものなので、外構工事にも数週間の時間をかけて、じっくり検討することが大事です。


外構業者の選ぶ選択肢は5つある

外構業者の探し方はいろいろあります。

信頼できる専門業者が見つかればうれしいですが、選択肢がいろいろあって悩むところです...

そこで紹介する記事では5つ選択肢に分けて、それぞれのメリットとデメリットを解説します。これを覚えておけば、時間とお金の節約にもなりますよ♪

選択肢は次の5つです。

  1. ハウスメーカー
  2. 地元の建築会社(工務店)
  3. ホームセンター
  4. 外構専門業者
  5. 一括見積もりサイト


外構業者の探し方はこちら ⏬

【外構工事はどこに頼む?🤔】プロが教えるおすすめの探し方を伝授!


おすすめは「専門業者」、迷ったら「一括見積もり」

いちばんおすすめするのは、当社クローバーガーデンみたいな「外構の専門業者」です。

しかしほとんどの専門業者は地域密着で、対応エリアが限られています(当社は埼玉県の一部だけ)。せっかくネットで気に入った業者が見つかっても、対応エリア外で依頼できないことが多いです。そうなると、またイチから探す必要があります(めんどくさい!)。

そこでおすすめなのが「一括見積もりサイトを使う(全国対応)」ことで、厳選された優良な外構業者をすぐに見つけることが可能です。業者を探す手間がなくなり、大切な時間を無駄にしなくて済みます。


外構一括見積もりの詳細はこちら ⏬

外構一括見積もりのおすすめランキングTop3🏅【独自の口コミあり】


5.【安くする方法】知ってれば予算オーバーしなかった...

思いっきり予算オーバーだわ! → そうだね...(たじたじ...)

外構工事の要望をいっぱい盛り込んでも、必ず予算オーバーしてしまいます。

そういう時は、どうすれば費用を抑えられるのかを覚えておきましょう。


【我慢が大事】優先順位をつけて安く抑える

なんでもかんでも欲しがるのは贅沢!

いちばんよい方法は、要望に優先順位をつけておくことです。最も優先させるのは「お隣さんとの境界部分」、あるいは駐車場や門まわりでしょう。

次に、「あなたがこうしたい!」と強く望んでいることを優先して、要望に順位をつけます。そうすれば、見積もりが予算を超えたとき、「何を我慢して、何を省かなくてはならないか?」が見えてきます。


優先順位の高いもの3つ

この3つは最優先で工事しなければなりません。


優先順位の低いもの3つ

無理やり3つにしましたが、「庭」は後まわしにして大丈夫です。とりあえず建物正面に力を入れましょう!

庭木を植えたり芝を張ったりするのは、DIYでもできます。庭はあなたが自分で、じっくり時間をかけてやるのも楽しいですよ。


外構DIYの詳細はこちら ⏬

自分でやる外構DIYおすすめ9選🤩【プロ直伝のおしゃれな施工方法を解説!】


外構費用を安くする方法ってあるの?

外構費用を安くするコツはいっぱいあり、ポイントさえ押さえれば、コストダウンしながらおしゃれな家づくりができます。

しかし「新築外構を安く仕上げるには?」「外構フェンスを安くておしゃれにするアイデアは?」「外構駐車場を安くする方法は?」「クローズ外構を安くするコツは?」「広い庭や土地を安くする済ませるには?」「DIYで外構は安くできるの?」などとすごく悩むでしょう。

そこで紹介する記事では、外構歴20年のプロが工事費用を安くする方法を解説します。DIYでやりたい人向けに、施工方法もアドバイスするつもりです。


外構費用を安くするコツはこちら ⏬

おしゃれで安い外構のコツ9選🤩【お金のかからない方法】


6.【オープン外構】もっとクローズにすればよかった...

オープンして後悔したから、クローズしよっと!

ここでのポイントは3つ

オープン外構とは?

オープン外構をまとめた画像

オープン外構とは、敷地を塀やフェンスで囲わず、玄関までオープンになっているデザインのことです。

いちばんのメリットは、工事費が安くなるということで、予算に余裕がない人におすすめの設計方法。開放感があり生活しやすく、狭い敷地でも広々感じることができます。

デメリットは防犯性に劣ることで、敷地への侵入防止はできません。建物本体の防犯性を高めるのがポイントです。また、前面道路が狭いと、車が行き違う時に駐車場へ入られたりします。


オープン外構の施工例はこちら ⏬

オープン外構おしゃれ88選👷【駐車場やアプローチ工事の参考にどうぞ!】


クローズ外構とは?

クローズ外構をまとめた画像

クローズ外構とは、敷地のすべてを塀やフェンスで囲み、外部の視線を遮った外構のことです。

メリットは、プライバシーが完全に確保できるので、近所の目を気にせずBBQなどができること。また、子供やペットが道路に飛び出す心配がなく、安心して庭で遊ばせられます。

デメリットは、費用が高くなることで、予算に余裕がある人におすすめです。防犯性は高いのですが、一度敷地内へ入られたら外からは見えません。防犯カメラなどの対策が必要です。


クローズ外構の施工例はこちら ⏬

クローズ外構のおしゃれな施工例42選👷【費用相場もわかりますよ!】


いいとこ取りの「セミクローズ外構」がおすすめ!

セミクローズ外構をまとめた画像

悩む夫婦

オープンだと開放的すぎて嫌だし、クローズだとお金がかかりそうで予算が足りない...

いいとこ取りできる外構スタイルってありますか?


そんな方には「セミクローズ外構」がおすすめです。


セミクローズ外構とは、敷地の一部分を塀やフェンスで囲み、それ以外はオープンになっている外構のことです。

メリットは、おしゃれなデザインの外構を設計しやすく、防犯対策もできること。おすすめは駐車スペースをオープンにし、それ以外を囲ってプライバシーを確保するデザインです。

デメリットは、オープンより費用が高くなること。なるべく安い費用にしたいなら、塀やフェンスのグレードを下げたり、カーポートやウッドデッキなどの高額商品をあきらめることです。


セミクローズ外構の施工例はこちら ⏬

セミクローズ外構のおしゃれな施工例37選👷【費用相場もわかりますよ!】


7.【目隠しフェンス】必要な場所だけでもあればよかった...

いつまで目隠ししてればいいの?

ここでのポイントは3つ

目隠しフェンスとは?

目隠しフェンスをまとめた画像

目隠しフェンスとは、外からの視線をさえぎる目的で使われるフェンスのことです。

全体の高さは1.8m以上(最近はそれ以下もある)にすることが多く、独立で施行する場合とブロック塀の上に施行する場合があります。

西暦2000年ぐらいから使われるようになった単語で、以前は「背の高いフェンス」と呼んでいました。最近では、高さが1.8m以下でも格子の隙間が小さいフェンスを「目隠しフェンス」と呼んでいます。


目隠しフェンスの後悔ポイント

以下のことでみんな後悔しているようです。


目隠しフェンスは視線を遮るのが目的なので、どうしても背が高く隙間の小さいフェンスになります。これは仕方がないことです...

また隣家に接する場所に、背の高いフェンスを設置するなら注意が必要!「感じ悪いお宅だな...」と思われ、最悪苦情を言われる場合もあります。


目隠しフェンスのヒントはこちら⏬

目隠しフェンスおしゃれ9種類🙈【かっこいい外構の施工例が満載ですよ!】


必要な場所だけ目隠しすればOK!

目隠しフェンスで囲ったウッドデッキ

なぜなら、余計なお金がかからず、圧迫感のない家づくりができるからです。

必要なのは以下のような場所。


とくに、ウッドデッキには目隠しが必要です。近所や通行人の視線が気になって使わない人がいるので、何かしらの目隠し対策は絶対必要になります。


ウッドデッキの目隠しアイデアはこちら⏬

ウッドデッキの目隠しアイデア7選🙈【おしゃれな施工例も満載です!】


8.【砂利】雑草対策はコンクリートにすればよかった...

草むしりって本当に大変...

ここでのポイントは3つ

砂利では雑草に勝てない!

庭に敷いた砂利の上から生える雑草

それまでアパートやマンションに住んでいた人が、庭付き一戸建て住宅に引っ越すと、草むしりの大変さにびっくりします。

雑草は、土のあるところだったらどこでも生える強い草です。戸建てに住む限り、雑草とはずっと付き合っていく必要があります。

多くの人や業者がやる対策は「砂利+防草シート」ですが、残念ながら万能ではありません。いずれシートの端や建物際などから、雑草が生えてしまいます


庭砂利の詳細はこちら⏬

庭砂利おしゃれ10種類🤩【デメリットや後悔しない敷き方を外構プロが解説】


最強の雑草対策はコンクリート舗装!

コンクリート土間を仕上げている様子

なぜなら、コンクリートを施工すれば、100%雑草が生えてこないからです。

「照り返しがきつくて、夏なすごく暑そう...」というのはまったくその通り!しかし、建物まわりをすべて土間コンクリートにしている人は意外に多く、わたしの親戚の外構屋さんもそうしています。

「土のある庭なんていらない!」と割り切れれば、コンクリート舗装の庭もありです。あるいは狭い庭なら一面コンクリートにして、コンテナ栽培でガーデニングを楽しめばOK!


土間コンクリートの詳細はこちら⏬

土間コンクリート仕上げおしゃれ5選🤩【おすすめ目地デザイン8選も紹介します】


駐車場は砂利ではなくコンクリートにしよう!

砂利だけで仕上げた駐車場の施工例

雑草からは話がずれますが、駐車場の砂利についても少し解説します。

費用を安くするため、駐車場を砂利だけで仕上がる人もいますが、あまりおすすめできません(上画像)。その理由は以下です。


近所づきあいも大事なので、トラブルになるようなことは避けましょう。


長い目で見ればコンクリートが最強!
左半分は土間コンクリート|右半分は砂利仕上げ

駐車スペースが広い場合は、砂利敷きだけの場所もあってもいいでしょう。

しかし1台分しかない駐車場では、あまりコスパは良くありません。全面道路も汚さないので、コンクリート打ちをした方が将来的にもお得です。

また、平らなコンクリート面があると、いろいろ使い道があります。たとえば「日曜大工・子供の工作・子供とバトミントンする」など、家の中でできない汚れ作業が可能です。

つまり「駐車場のコンクリートだけはケチるな!」と言えるでしょう。駐車場をコンクリートで仕上げて「後悔しました...」というお客さまには、今まで会ったことがありません。


外構駐車場のおしゃれな施工例はこちら⏬

外構駐車場おしゃれ100選【コンクリートアイデア-デザインが満載🚗】


9.【芝生】手入れが大変なので人工芝にすればよかった...

芝生なんて大っ嫌い!

ここでのポイントは3つ

芝生の手入れはものすごく大変!

芝生のメンテナンス作業をまとめた画像

芝生の手入れは想像以上に大変です!

たとえば、以下のような手入れを継続してやる必要があります。


楽しみながら手入れできれば、芝生のメンテナンスが趣味になるかもしれません。最近は、YouTubeで芝生の動画をあげる人も増えています。

しかし、子供の世話や仕事が忙しい人にとっては、手入れのために時間を無駄にするのが、耐えられなくなるかもしれません...


芝生以外の代わりになるアイテムは?

おしゃれな庭舗装をまとめた画像

芝庭がストレスならやめる選択肢もあり、代わりの舗装材はいくらでもあります。

たとえば以下。


芝生を剥がすのはかんたんで、大きなスコップ1本あれば剥がせます(ただし体力を使いますが...)。「以外と簡単なんだな!」と拍子抜けするぐらいですよ。


芝生をやめたい人はこちらをどうぞ⏬

芝生以外の代わりになる庭舗装7選🤩【やめたい人に外構のプロがアドバイス!】


人工芝についてちょっとアドバイス

人工芝は天然芝のような手入れが必要なく、青々したおしゃれな庭が実現できます。

しかし「人工芝のメリットとデメリットって何?」「おしゃれな庭をデザインするコツは?」「おすすめの長さはどのくらい?」「DIYで施工する方法は何?」「人工芝の上でやるBBQ対策は?」などとすごく悩むでしょう。

そこで紹介する記事では、まず人工芝のメリットとデメリットを5つずつ解説し、当社で施工したおしゃれな庭を紹介します。それと、DIY施工方法も少しだけ解説するつもりです。


人工芝の詳細はこちら⏬

人工芝のおしゃれな庭デザイン3選👷【メリットとデメリットも解説します】


【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。

初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!


【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐

工事業者の簡単な探し方

工事業者に悩む人
興奮する夫婦

やっぱり業者探しがいちばん大事だって、心の底から分かりました。

もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!


そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。


いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!

このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬

≫外構一括見積もりのおすすめランキングTop3🏅【独自の口コミあり】


まとめ

記事のポイントをまとめます。


以上の3つです。


この記事では、外構工事で後悔しなくなるヒントを紹介しました。いかがだったでしょうか?

満足度がいちばん上がるのは、信頼できる専門業者を見つけることです。デザインや施工アイテムも大事ですが、業者探しに時間を取るようにしましょう。


信頼のできる業者に見つけ、じっくり話し合いながら工事を進めるのがコツです。

そのとき個々の施工アイテムについて相談し、ちゃんと納得してから工事してもらいましょう。



すぐ下の関連ページで「オープン外構で失敗しないコツ・外構業者の探し方・選び方」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!

以上、【外構こうすればよかった...😢】と後悔したくない人にヒント9選…という話題でした。

更新:2023年10月25日|公開:2023年04月13日


【現在の位置】ホーム > 外構 > 外構で後悔しないコツ



特集
一括見積もりランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報