ジューンベリーの木はおすすめシンボルツリー🍒【迷惑かけて後悔するって本当!?】

【更新日】2024.06.24.

「ジューンベリーを庭木として植えるべきか?」、その美しさに魅了されつつも、潜在的な問題やデメリットについて、不安を感じている人も多いでしょう。果実がなる喜びと同時に、果実が多すぎることで起こるかもしれない問題や、剪定の難しさに心を悩ませているかもしれません。

しかし、心配ありません!この記事では、ジューンベリーの植え方、剪定方法、そして庭木としての豊かなメリットを詳しく解説。ジューンベリーの管理が思ったよりもかんたんであること、美しい花やおいしい果実の恩恵についても紹介しています。

この記事を読むことで、ジューンベリーを庭木として選ぶことの大きな利点と、それを維持するための実用的なアドバイスが手に入ります。読み終わる頃には、ジューンベリーの魅力に完全に魅了され、庭に植える決心がついているはずです。満足できる庭作りの一歩を踏み出しましょう😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。【資格:2級建築士・2級建築施工管理技士】≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


ジューンベリーってどんな木なの?

ジューンベリーのイラスト

ジューンベリーとは、北米原産の落葉小高木で、実も花も楽しめる美しい樹木のことです。

ガーデニングブームに合わせ、おしゃれな名前「ジューンベリー」で爆発的な人気が出ました。別名「アメリカザイフリボク」とも呼ばれています。

元々は、欧米で人気の庭木でした。しかし、狭い日本の庭でも育てやすく日本人の生活に合致したため、ナチュラルガーデンの主役として急速に普及しました。

  • 【分類】落葉小高木
  • 【学名】Amelanchier canadensis
  • 【別名】アメリカザイフリボク
  • 【科名】バラ科
  • 【属名】ザイフリボク属
  • 【原産地】北アメリカ東部
  • 【花言葉】穏やか

同じベリー類の仲間で、家庭果樹に向いているのは「ブルーベリー・ラズベリー・ブラックベリー」です。どれも甘い実がなります。

ブルーベリーはおすすめ庭木で栽培が簡単🌳【育て方や剪定のコツも解説します】

ラズベリー栽培-育て方のコツ🌳【一緒に植えてはいけない種類は何?】

ブラックベリー栽培-育て方のコツ🌳【一緒に植えてはいけない種類は何?】


名前の由来は?

ふむふむ、なるほどね...

実は6月(June)頃に収穫するので欧米では「ジューンベリー」と呼ばれています。とてもおしゃれな呼び名ですね!


花言葉はなに?

ジューンベリーをまとめた画像

「穏やか」など良い意味があります。


【5つ】庭木やシンボルツリーにおすすめな理由

ここからは、庭工事歴20年以上の現役プロが、ジューンベリーの魅力をたっぷり解説していきます。



ジューンベリーのいちばんの魅力は、やっぱり美味しい果実!

しかし、住宅街で植えるときは注意が必要で、近所迷惑になる可能性があるのを覚えておきましょう。


1.【人気シンボルツリー】迷惑かけて後悔するかも...

花壇内にシンボルツリーとして植えたジューンベリー

ここでのポイントは3つ
  • おしゃれなシンボルツリーとして大人気!
  • ジューンベリーの樹木としての特徴
  • 【デメリット】隣人に迷惑をかけて後悔するかも...

おしゃれなシンボルツリーとして大人気!

玄関前に植えられたジューンベリー

ジューンベリーはシンボルツリーとしておすすめの庭木です。

当社クローバーガーデンではシンボルツリーとしてよく植え、お客様の満足度が高くクレームも少ない庭木です。

狭い庭でも育てやすく、現代の日本人のライフスタイルにぴったりの庭木です。里山にある雑木のような雰囲気が出せるのも魅力で、和風洋風どちらの庭にも相性が良いでしょう。


上画像の外構×庭工事での植栽例はこちらです⏬

ナチュラルモダンデザインの外構工事👷【木目調がかっこいい施工例】


ジューンベリーの樹木としての特徴

インテリアから見たシンボルツリーのジューンベリー

ジューンベリーは樹高3~7mほどの落葉小高木樹で、春の4~5月に白い花を咲かせます。

幹がまっすぐ伸びる性質があり、ある程度放任して自然樹形で維持しましょう。雑木の雰囲気を持つ樹木なので、ナチュラルガーデンへの植栽がおすすめです。

樹皮はなめらかで、紫がかったチョコレート色をしています。

  • 【樹高】3~7m
  • 【葉張り(樹冠の横幅)】4~5m
  • 【花色】白
  • 【開花期】4〜5月
  • 【果実色】赤
  • 【果実熟期】6月
  • 【用途】庭木(シンボルツリー)、果樹

【デメリット】隣人に迷惑をかけて後悔するかも...

シンボルツリーとして申し分ないジューンベリーですが、デメリットもあります。

  • 【隣人に迷惑をかける】鳥のフンや食べかす
  • 【実が落ちて床を汚す】こびりついたら大変!
  • 【落葉樹なので葉っぱが落ちる】掃除が大変!

いちばんのデメリットは、果実を食べに来る鳥が残す「フンや食べかす」で隣人の迷惑になることです。隣家と接している場所には、植えないほうがいいでしょう。

また、コンクリート・タイル・カーポートの屋根などに果実が落ちると、赤い果汁がこびりつき掃除が大変です。対策として、植える場所は、広く土の部分を残しておくことです。

こまめに落ち葉の掃除をしないと、隣人トラブルにもなるので注意しましょう(雨どいに詰まると大問題に!)。ただし、落葉期にすべて葉を落とすので、逆に掃除が楽になると考えればストレスが減ります(1年中ではない)。


2.【株立ちは成長速度が遅い】バレリーナは低くても結実

シンボルツリーとして植えた株立ちジューンベリー

ここでのポイントは3つ
  • 株立ちは成長速度が遅い
  • 成長が遅いので手間がかからない
  • 【種類】背の低い矮性品種もある

株立ちは成長速度が遅い

狭い庭に植えるジューンベリーは、株立ち種がおすすめです。

なぜなら、1本立ち(単幹)より成長速度が遅く、じょうずに剪定すれば小さく育てることが可能だからです。玄関前など限られたスペースなら、株立ちをシンボルツリーにもできます。

また、高さを抑えることができる品種を選ぶのもコツ!たとえば「バレリーナ」は樹高が1mぐらいでも実をつけ、大きいサイズの実をつける品種です。


成長が遅いので手間がかからない

左が実のなる前|右が実がなった後

ジューンベリーは落葉小高木の中では成長が遅いので、強い選定は必要なく手間のかからない庭木です。

雑木の雰囲気を楽しむ樹木なので、風通しが良くなるような「透かし剪定」を落葉期に行いましょう。株内部の不要枝を整理する程度です。

また、耐寒性が強く病気や毛虫も少ないのがメリット。ただし、日当たりと風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなります。


【種類】背の低い矮性品種もある

収穫したジューンベリーの果実

ジューンベリーには園芸品種が豊富にそろっています。

  • 【ピアソン2】樹高が低い矮性種
  • 【リージェント】樹高が低い矮性種
  • 【スイートバンビ】樹高が低い矮性種
  • 【ロビンヒル】淡いピンク色の花が咲く
  • 【ラマルキー】株立ちになりやすい性質
  • 【チーセン】他品種に比べ果実が大きい
  • 【プリンセスダイアナ】樹高が低い矮性種
  • 【バレリーナ】他品種に比べ果実が大きい
  • 【オータムブリリアンス】秋の紅葉が美しい品種

直立性の強い品種や株立ち品種があるので、あなたの庭に合った品種をじっくり選びましょう。また、実つきの良い品種や実が大きい品種もあり、迷ってしまい選ぶのが難しいです...


3.【清楚な花が美しい】開花時期+花が咲かないときは?

ジューンベリーの白い花

ジューンベリーの開花時期は4~5月にかけて。

花は純白で樹冠を覆うように咲き、清楚な感じがとても美しいです。花の基部は星型の緑色をしていて、5枚ある白い花びらとの色合いも見どころ。

また、ジューンベリーは自家結実性(1本でも実がなる)が強いので、開花期に筆で花に軽く触れるように受粉させると、より多くの果実が実るようになります。


花が咲かないときの対策は?

ジューンベリーの白花と青空

ジューンベリーの花のアップ画像

剪定で注意して欲しいのは、花芽をまちがって切ってしまうことです。

ジューンベリーの花芽は、今年伸びた枝(新梢)の先にできます。それが翌年に開花するので、花芽を見つけたらなるべく残しながら剪定してください。

また、植えたばかりのジューンベリーだと花が咲かない場合もあるので、気長に数年様子を見ましょう。それと、基本的な育て方を実践してみてください(あとでまとめて解説)。


4.【実がおいしい】食べ方のレシピ2つ+実がならない!?

ジューンベリーの果実

ここでのポイントは3つ
  • 【最大の魅力】甘くておいしい実がなること
  • 【レシピ2つ】ジューンベリーの上手な食べ方
  • 【実がならない!?】結実しない人にアドバイス

【最大の魅力】甘くておいしい実がなること

ジューンベリーの赤い果実

ジューンベリー1番の魅力は、花後の6月以降に収穫できる果実です(直径3cm)。

赤い果実はやや垂れ下がってつき、緑の葉っぱのコラボも鑑賞価値があります。実色は緑 → 白 → 赤へと順番に変化し、甘く生食ができジャムや果実酒として利用されます。

実つきがよく、樹齢とともに実がつきすぎて樹勢が落ちる場合があるので、実が熟さないうちに採るのがポイントです!実が赤い時期は酸味と甘みのバランスが良く、黒くなるにつれて酸味が少なくなり甘みが増します。


すばらしい家庭果樹!

ジューンベリーは優れた家庭果樹としての性質を多くもち、1本でも実がなる優れた家庭果樹です。

自家結実性が強く1本でも実がなるので、ブルーベリーなどと異なり簡単に果実が楽しめます。


鳥が食べにやってくる!?

ジューンベリーの果実をくわえる鳥

鳥はジューンベリーの実が大好きで、甘くて食べやすい大きさがちょうどいいようです。

「もう少しだけ!」と完熟を待っていると、翌朝にきれいさっぱり鳥に全部食べられてしまった...なんてこともあります。

深紅色に熟したら食べ頃なので、順番に収穫しましょう。また、背の高い位置につけた果実はあきらめ、手の届く範囲は食べられないよう対策が必要です。

簡単でおすすめ対策法は「防鳥ネット」で、ネットショッピングで簡単に手に入ります。ただし隙間がないようにセットしないと、鳥が侵入してしまうので注意しましょう。


【レシピ2つ】ジューンベリーの上手な食べ方

ジューンベリーの果実で作ったジャム

ジューンベリーの実は生でも食べられ、赤い実は酸味が強く、熟した紫の実は甘みが強いです(栄養価が高い)。

実からジャムや果実酒も作れ、「ジャム=実+砂糖+レモン汁」、「果実酒=実+ホワイトリカー(焼酎)+氷砂糖+レモン」がレシピです。果実の使い道に困っている方は、作ってみてはいかがでしょうか?


果実は甘く生食ができジャムや果実酒に使える

生で食べるのがいちばん最高!

しかし、たくさん収穫できたら、ジャムや果実酒づくりにチャレンジしましょう。


ジャムのレシピ
  • ジューンベリーの果実:100g
  • 砂糖:30g
  • レモン汁:味を見ながら加える

まずしっかり水洗いします。砂糖を加えて鍋で中火で加熱し、焦げないように混ぜます。
とろみが出るまで煮詰めます(ここで味を見ながらレモン汁を加える)→完成!


※煮詰め過ぎないのがポイントです!



果実酒のレシピ
  • ジューンベリーの果実:1kg
  • ホワイトリカー(焼酎)35%:1.8l
  • 氷砂糖:100~200g
  • レモン:1個

ジューンベリーの果実の皮はむかずにしっかり水洗いしたら、水分はよく拭き取り、陰干しするなどして水気を取ります。
果実酒用の容器に入れ、ホワイトリカー・氷砂糖・レモンを加え、2~3ヶ月漬け込みます→完成!


※長期保存(2年以上)する場合は、保存性を良くするために漬け込み時に35%ホワイトリカーを少し多めに入れましょう。
※ブランデーを使うのもオススメです!(大人な感じ)



【実がならない!?】結実しない人にアドバイス

うまく実がつかない時は、以下のことが効果的です。

  • 【人工授粉】筆を使って花に軽く触れる
  • 【様子を見る】まだ若い木だと実がならない
  • 【しっかり管理する】乾燥させないように注意

ジューンベリーは日当たりを好みますが、強い西日が当たり乾燥する場所ではあまりよく育ちません。乾燥しすぎると、結実が悪くなるので注意しましょう

また、ジューンベリー自体に元気がないと、実だけでなく花も咲きません。まずはあせらずに、基本的な管理をしてください。


5.【秋の紅葉が美しい】うまく紅葉しない人にアドバイス

ジューンベリーの赤く色づいた葉っぱ

ジューンベリーは落葉樹で、秋の紅葉が美しく観賞価値が高いです。

紅葉する葉は楕円形で柔らかく、優しい繊細な印象を与えます。互生で長さは3~4cm、先端は鋭く尖り、ふちに浅く細かいギザギザ(鋸歯)があります。


うまく紅葉しない人にアドバイス!

美しく紅葉したジューンベリー

ジューンベリーを上手に紅葉させるポイントは、以下の3つです。

  • 日当たりが良い場所
  • 昼と夜の温度差が大きい場所
  • しっかりした管理(剪定作業も)

やっぱり日当たりはいちばん大事です!1年を通して葉に日が当たる場所を選び、日陰になる場所には植えないでください。

また、昼夜の温度差が必要なので、建物から離れた場所に植えると良いです。住宅地では車の排気ガスにも注意してください。

もちろん、基本的な植木の管理・手入れは必要です。あとで解説するので、そちらを参考にどうぞ!


【剪定の仕方】おすすめの剪定時期や低く育てる方法


ここでのポイントは4つ
  • 最適な剪定時期はいつ?
  • 美しい自然樹形の作り方
  • ひこばえの整理(株立ちは3~4本ぐらいにする)
  • 剪定だけしてくれる業者ってあるの?

最適な剪定時期はいつ?

剪定の基本は以下です。

  • 【適期】12〜2月
  • 【仕立て方】自然樹形

落葉高木の中では成長が遅いほうなので、強い選定は必要ありません。樹齢が高くなると徒長枝は少なくなるので、不要な枝を間引く程度でよいでしょう。


美しい自然樹形の作り方

ジューンベリーは自然樹形に整えるのがポイントです。

幹が直線的に伸びる性質があるので、株内部のからみ枝・内向枝・ふところ枝などの不要枝を整理します。

幹に対して角度の狭い枝を残すようにすると樹形がきれいになるので、横に広がった角度の広い枝を切っていきましょう。混み合った不要枝を整理すると、株内部の風通しと日当たりが良くなり、元気に生長していきます。


ひこばえの整理(株立ちは3~4本ぐらいにする)

ひこばえとは、根元から生えてくる若芽のことです。

ひこばえは放っておくとたくさん出て、養分を奪ってしまい、株が横へ広がってしまいます。そこで、地ぎわや株元からひこばえ切り取ります。小さいうちは、ハサミで簡単に処理できます。

特に単幹仕立てのものは、株元周辺からひこばえが出やすいので、落葉期に整理するのを忘れずに。株立ち仕立てにものは、ひこばえ3~4本を利用して幹が立つようにします。


【育て方】地植えや鉢植えのコツ+毛虫の対策や駆除方法


ここでのポイントは6つ
  • 知っておくべきジューンベリーの基本情報
  • 植付け・移植(植え替え)
  • 水やりのコツ
  • 肥料のじょうずなやり方
  • 増やし方(実生・挿し木・つぎ木)
  • 病気・害虫の対策と薬剤

知っておくべきジューンベリーの基本情報

  • 【適地】北海道南部、本州、四国、九州
  • 【成長速度】★★☆ 緩やか
  • 【日照】★★★ 日なた
  • 【土壌の質】砂壌土
  • 【土壌の乾湿】★★☆ 中間
  • 【根の深さ】★★★ 深い
  • 【耐寒性】★★★ 強い

植えつけ、移植(植え替え)

ジューンベリーの植えつけは11月~3月までが適期です。

日当たりのよい、水はけのよい場所を選んで植えつけるのがポイント!耐陰性もあるので、明るい日陰でもよく育ちます。

土質は特に選びませんが、腐葉土を土に混ぜるとよく育ちます。苗木は細くて丈が高いので、支柱をしっかり取り付けましょう。

根を深く張る性質があり乾燥にも耐えるので、乾きやすい現代の庭でもよく育ちます。


水やりのコツ

庭植えはひどく乾燥している場合以外は必要ありません。

鉢植えは夏に水切れさせないように気をつけることが大切です。


肥料のじょうずなやり方

3月頃に寒肥として緩効性化成肥料をひと握りほど株元にまくように施します。

寒肥(かんごえ)とは、冬の休眠中に施す肥料を指し、萌芽前後に肥料分を供給することで、春の芽出しに勢いがつきその後の成長が良くなる肥料です。


増やし方(実生・挿し木・つぎ木)

実生・挿し木・つぎ木でふやします。


実生のポイント

実生(みしょう)とは、種子から苗木を育てることです。

デメリットとして、同じ形質のものが出ない可能性があります。

6月によく熟した実を選び、採りまきします。果実の果肉をつぶして種を取り出し、水で果肉をよく洗い落とします。

果肉には発芽を抑制する物質が含まれているので、ていねいに取り除くことが大切です。

植木鉢に赤玉土を入れ種子をばらまき、その上に薄く土をかけます。その後、表面の土が流れないよう、植木鉢の底面から土に水をしみ込ませる「底面給水(腰水)」をします。直射日光を避け、半日陰で管理しましょう。


挿し木のポイント

挿し木のメリットは、親木と同じ性質を受け継ぐ樹木を作れることです。

挿し木の適期は、6~8月(春に伸びた枝を使う)ごろです。

充実した元気の良い枝を選び、10cmくらいの長さに切り(葉を数枚残す)挿し穂を作ります。切り口は斜めにし、水を入れたコップに数時間つけ水あげします。これは発根を促す目的があります。

植木鉢に鹿沼土か赤玉土を入れ、挿し穂を半分ぐらいの深さまでさします。直射日光を避け、半日陰で管理しましょう。

鉢上げは、翌年の3~4月ごろが適期です。


つぎ木のポイント

つぎ木のメリットは、親木と同じ性質を受け継ぐ樹木を作れることです。

適期は3~4月です。

つぎ木の方法は、つぎ穂(ふやしたい品種)と台木(だいぎ)の形成層を密着させ、つぎ木専用テープで固定します。形成層同士を隙間なく密着させるのがポイントで、木を切るナイフの切れ味が活着の良し悪しを決定します。

つぎ木後は半日陰に置き、水やりをしながら育てます。うまく活着したらテープを取り外し、つぎ穂の芽を1つ残し、その他の芽(台木とつぎ穂の両方)は切ってしまいます。支柱を立てて補助しておくと、活着部分が折れる心配がありません。


病気・害虫の対策と薬剤

ジューンベリーに病害虫はあまりありませんが、日当たりと風通しが悪いと病害虫が発生します。

主な害虫は「毛虫・カイガラムシ・アブラムシ」。病気の「うどん粉病」は、若い葉や茎の表面にうどん粉をまぶしたように白いかびが生えます。


【おすすめ3種類】通販で買えるジューンベリーの木


悩む女性

どんなジューンベリーを選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!


それでは最後に、通販で買えるおすすめジューンベリーの苗木商品の紹介です。

値段相場は¥10,000~30,000ぐらい(大きさによる)です。背の高さは1~2.5mほどで、小さい木は鉢植えに、大きい木はシンボルツリーとして使うことをオススメします。

植木を植えた経験がある方なら自分で植えるもよし、初心者なら植木だけ購入して業者に依頼してもよし。業者に依頼したら、その後の手入れの仕方もこっそり教えてもらいましょう。


1.ジューンベリー株立ち

価格:¥~20,000
樹高:~2.0m
おすすめ度:5.0★★★★★

株立ちのジューンベリーで、狭い庭でもコンパクトに維持できるのが魅力です。

雑木の雰囲気を出すナチュラルガーデンにぴったりの庭木で、玄関前に植えるとおしゃれに決まります。秋になる赤い果実は甘くておいしく、ジャムやジュースにしても楽しめますよ。


2.ジューンベリー バレリーナ

価格:¥~30,000
樹高:~2.0m
おすすめ度:4.0★★★★☆

大きな果実をつけるジューンベリーの園芸品種「バレリーナ」で、狭い庭にも植えられる人気種です。

果実は甘く生食ができ、手作りジャムや果実酒も作れます。あまり出回らない希少種のジューンベリーです。


3.ジューンベリー リージェント

価格:¥~10,000
樹高:~1.0m
おすすめ度:4.0★★★★☆

ジューンベリー「リージェント」は矮性種で、大きくなっても樹高が1.8mほどでコンパクトに育てられます。

狭い庭やベランダでも栽培でき、花つき・実つきともに良いおすすめジューンベリーです。


まとめ

ジューンベリーの葉っぱと果実

この記事では、ジューンベリーの特徴や育て方(剪定・挿し木など)、庭木におすすめの品種も紹介しました。いかがだったでしょうか?

ジューンベリーの魅力はいっぱいあり、やっぱり甘い実が食べられるのがいちばんのメリットです。ほかには、清楚な白い花・涼しげな葉っぱ・美しい紅葉など、見所がたっぷりですよ!


ジューンベリーにも残念ながらデメリットはあります。

実を食べに来る鳥のフンや食べかす、紅葉後に落ちる葉は、隣人迷惑になるかもしれません。それを承知の上なら、ジュンベリーは最高の庭木ですよ。



すぐ下の関連ページで「シンボルツリーランキング・実のなる木・ブルーベリー」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、ジューンベリーの木はおすすめシンボルツリー🍒【迷惑かけて後悔するって本当!?】…という話題でした。

更新:2024年06月24日|公開:2023年03月18日


現在の位置|ホーム > 外構ガイド > 庭木 > ジューンベリー


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報