レモンの木は常緑シンボルツリー🍋【ほったらかしOK?育て方のコツも解説】

【更新日】2024.07.01.

庭にレモンの木を植えたいと考える人も多いでしょうが、「本当にこの木でいいのか?」という不安がつきものです。病害虫の心配や剪定の手間など、庭木を選ぶ際の不安は尽きません。

しかし、その悩みを解消するための情報が、この記事には満載です。レモンの木の育て方や庭木としてのメリットを詳しく解説し、それぞれのポイントを明確にします。

読み進めれば、レモンの木が庭木として、どれほど魅力的かが理解できるでしょう。もう庭木選びで迷うことはなくなり、安心してレモンの木を選べるようになりますよ😊


執筆者ライターの外構専門家「菅間勇」
【この記事の執筆者】菅間 勇
埼玉県生まれで、外構エクステリア業界は20年以上(今も現役)。東京農業大学・大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめる。子どもとチェスをこよなく愛す、3児の父親。【資格:2級建築士・2級建築施工管理技士】≫信頼できる情報発信に向けての取り組み

クローバーガーデン埼玉のロゴ

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。


レモンってどんな木なの?


ここでのポイントは3つ
  • レモンってどんな木なの?
  • 温暖化の影響で広がった!?
  • 花言葉はなに?

レモンってどんな木なの?

レモンの木をまとめた画像

レモンの木とはヒマラヤ山麓原産の常緑低木樹で、かなり古い時代から栽培されている果樹のことです。

原産地から西のヨーロッパ・アフリカへと広がり、アメリカ大陸にはあの有名な「コロンブス」によって渡りました。日本へは明治時代に渡来したそうです。

  • 分類:常緑低木
  • 学名:Citrus limon
  • 漢字:檸檬
  • 科名:ミカン科
  • 属名:ミカン属
  • 原産地:インドのヒマラヤ山麓
  • 花言葉:誠実な愛

温暖化の影響で広がった!?

ふむふむ、なるほどね...

レモンは柑橘類に属し、みかん・キンカン・ゆずなどの仲間です。

柑橘類は冬の寒さに弱く栽培が難かしかったため、昔はどの家にも家庭果樹と言えばカキの木が植えられていました。

しかし、近年の温暖化の影響で、栽培範囲を大きく広げました。寒い地域に住む人には憧れの果樹だったこともあり、急速に広い範囲で植栽されるようになったのが特徴です。

とくにレモンの木は、シンボルツリーとしても最近人気が出てきました。


花言葉はなに?

「誠実な愛」で良い意味があります。


【5つ】庭木やシンボルツリーにおすすめな理由

ここからは、庭工事歴20年以上の現役プロが、レモンの木の魅力をたっぷり解説していきます。


おすすめな理由5つ
  1. 【人気の低木シンボルツリー】後悔するデメリットは?
  2. 【栄養満点の実がなる】時期はいつ?+香りが高い果実
  3. 【1本でも実がなる果樹】実がならない時の対処法は?
  4. 【風水パワーで金運アップ】縁起の良いおすすめ庭木
  5. 【鉢植えなら育てやすい】室内のインテリアになる

レモンの木は低木で管理しやすい庭木です。

実のなる木を探しているなら、レモンは絶対候補に入れましょう。


1.【人気の低木シンボルツリー】後悔するデメリットは?

庭に地植えしたレモンの木

ここでのポイントは3つ
  • シンボルツリーに使える常緑低木樹
  • 庭木として植えるデメリット3選
  • 庭木として植えるメリット3選

シンボルツリーに使える常緑低木樹

シンボルツリーにも使えるレモンの木

レモンはシンボルツリーとしておすすめの庭木です。

最大の魅力は、ビタミンCたっぷりのすっぱい果実が収穫できることで、最近では多く人が家庭果樹として植えています

1年中つややかな葉っぱを茂らせる常緑樹で、樹高が3m以下で管理できる低木樹なので、狭い庭や鉢植えに適しています。上手に管理すれば、無農薬で安心安全の有機果実を収穫できるにもうれしいですね。

  • 樹高:2~3m
  • 花色:白
  • 開花期:5・8・10月
  • 果実色:黄
  • 果実熟期:11~12月
  • 受粉樹:不要(1本でも実がなる)
  • 用途:果樹、庭木、鉢植え

庭木として植えるデメリット3選

レモンの木にある鋭いトゲ

デメリットは以下の3つです。

  • トゲがある
  • 寒さに弱い
  • 実の使い道が少ない

いちばんのデメリットは、鋭いトゲがあることです。

対策として、軟らかいうちに手で摘み取るか、固いならハサミで切り取ります。トゲなし品種もあるので、子供のいる家庭はトゲなし品種を選びましょう。

寒さに弱いのはどうしようもないので、関東以北では鉢植えで栽培するのがおすすめです。

また、実がなるのはうれしいのですが、使い道があまりないのが残念(みかんのようにいっぱい食べられない)。料理好きの人なら、積極的に使いましょう!あるいは近所に配ったり、人にプレゼントすると喜ばれますよ。


トゲは切ってもいいの?

レモンのトゲはものすごく鋭い!

レモンのデメリットであるトゲですが、切っても問題ありません

木の生長にトゲは全く必要なく、おそらく害獣対策のため自然とトゲができたと考えられます。

伸び出したばかりのトゲは柔らかく、手でも簡単に摘み取れ、固くなってきたら、ハサミやのこぎりで切り取りましょう。

また、トゲは触ってケガをする危険があり、風に揺れて葉っぱや果実を傷つけ、かいよう病などの原因になったりします。

こまめにトゲを取り除くことで、子供と一緒に栽培できるメリットもあるので、面倒がらずに作業しましょう。


庭木として植えるメリット3選

たくさん実をつけたレモンの木

メリットは以下の3つです。

  • 酸っぱい実がなる
  • 常緑樹なので目隠しになる
  • 白い花が長い期間楽しめる

いちばんのメリットは、やっぱり栄養満点の実がなること!生食向きではありませんが、使い道はたくさんあります。

また、常緑樹なので1年中葉があり、目隠しにもなることです。3mぐらいの低木なので、玄関や1階リビングの目隠しにはじゅうぶん効果があります。


レモンの白い花の特徴

四季咲き性のあるレモンの白い花

レモンには四季咲き性があり、温暖な気候下では年間を通して小さく白い花を咲かせます

露地栽培では、春(5月)・夏(8月)・秋(10月)と年3回開花するのがメリット。とくに春の開花数が最も多いことから、春期に開花し結実した果実をおもに収穫します。


2.【栄養満点の実がなる】時期はいつ?+香りが高い果実

青空に映えるレモンの黄色い果実

ここでのポイントは3つ
  • 実は香りが良く栄養満点!
  • 栄養素が高い果実
  • おすすめの使い方は?

実は香りが良く栄養満点

レモンはすっぱい果実が収穫できるのが最大の魅力です。

11~12月ごろに黄色く熟す果実は、香りが良くビタミンCなどの栄養素がたっぷりです。果皮ごと利用することもできます。

色づく直前の黄緑色の未熟果も、9月ごろから収穫できて料理などに利用できます。


栄養素が高い果実

レモンを切ったもの

レモンの果実は栄養素が高いです。

特にビタミンCやクエン酸が多く、ビタミンCはがんや動脈硬化の予防に、クエン酸は疲労回復に効果があります。

ビタミンCは果実全体には100mg、果汁には50mgも入っています(可食部100g当たり)。つまり毎日レモン果汁100ml飲めば、大人が1日に必要なビタミンC量100mgが摂取できるということです!サプリメントで摂取するよりずっと健康的ですね!(「日本食品標準成分表」より)

鉢植えでコンパクトに維持できるので、ぜひ1家に1本、植えて欲しい庭木です。


おすすめの使い方は?

おすすめのレモン水

レモンはすっぱいので、多くは食べられないですよね?

そこで、私のおすすめするレモン利用方法は、水にレモンを浮かべて飲むことです。皮をむくことも絞る必要もありません。

暑い時期なら氷を入れるも良し、寒い時期なら熱湯に入れるも良し、と1年中飲むことができます。熱湯にハチミツも混ぜ「はちみつレモン」にすれば、体が芯からあったまります。

最大の効果は、爽やかな気分にさせてくれることです。砂糖たっぷりのジュースやコーヒーを飲むより、このレモン水を飲むことで、ダイエット効果も期待できますよ!


3.【1本でも実がなる果樹】実がならない時の対処法は?

庭に植えたレモンの木

ここでのポイントは5つ
  • 受粉樹がなくても1本で実がなる
  • 実がならない時の対処法は?
  • 花が咲かないときの対処法は?
  • 摘果でおいしい果実になるの?
  • 収穫時期と上手な収穫方法は?

受粉樹がなくても1本で実がなる

レモンは自家結実性のある樹木で、1本でも実がなり受粉樹は不要です。

これは大きなメリットで、何本もレモンの木を植える必要がありません(狭い庭でもOK!)。もし広い庭があれば、いろんな庭木を植えて楽しむこともできます。

他に1本でも実がなるおすすめ家庭果樹は、ジューンベリー・ブドウ・ラズベリーなどです。

ブドウ栽培-育て方のコツ🍇【おしゃれ棚や垣根仕立ての作り方も解説!】

ラズベリー栽培-育て方のコツ🌳【一緒に植えてはいけない種類は何?】

ジューンベリーの木はおすすめシンボルツリー🍒【迷惑かけて後悔するって本当!?】


実がならない時の対処法は?

黄色く熟したレモン果実

もし花が咲いているなら、開花期に筆で軽く触れるように人工受紛すると、より実つきが良くなります

ただし、レモンは年3回開花しますが、5月に咲く花を利用して人工授粉しましょう。

注意点は、レモンの木には雌しべがないもの(不完全花)があり、これにいくら人工受粉しても果実にはなりません。


花が咲かないときの対処法は?

レモンの白い花

剪定で注意して欲しいのは、花芽をまちがって切ってしまうことです。

レモンの木は、今年伸びた枝の先にできる芽(頂芽)が花芽になります。それが翌年に開花するので、花芽を見つけたらなるべく残しながら剪定してください。

ただし、レモンは年に3回開花する四季なり性なので、混合花芽もあり混乱します...夏以降にできた花芽を残すと翌年の春に咲くので、この花芽が重要なキープレイヤーになります

また、植えたばかりのレモンの木だと花が咲かない場合もあるので、気長に数年様子を見ましょう。それと、基本的な育て方を実践してみてください(あとでまとめて解説)。


摘果でおいしい果実になるの?

レモンとみかんの木

果実の数を適正に保てば、毎年おいしいレモン果実が収穫できます。

摘果適期は7~8月で、目安として葉20~30枚に1果実になるよう摘果します

摘果のコツは、小さすぎる実・形の悪い実・病害虫の被害が出ている実を取り除きます。また、摘果以降に咲いた花は摘み取って(摘花)、果実に十分な栄養がいくようにします。


隔年結果(かくねんけっか)とは?

レモンには隔年結果という性質があります。

これは、たくさん実がなる年と少ししかならない年が交互に繰り返されることで、実がなりすぎた翌年は実がならない場合もあります。

ただ、レモンは柑橘類の中では隔年結果しにくい樹木ですが、上記した摘果を適切に行うことで、毎年おいしい果実が収穫できます。


収穫時期と上手な収穫方法は?

手袋をつけてレモンの実を収穫しよう

黄色い果実の収穫時期は11~12月、黄緑色の収穫時期は9月ごろからです。

上手は収穫方法は、まず枝を1~2cm残して切り取り、手元に持ってからヘタの近くで切ることです。無理やり引っ張ると、樹木や果実を痛め原因になります。

トゲがあり危険なので、手で枝を折って収穫するのではなく、必ずハサミを使いましょう


4.【風水パワーで金運アップ】縁起の良いおすすめ庭木

庭に植えたレモンの木

風水で黄色は「金運アップ」として使われます。

レモンの黄色の果実は「金運アップ」にぴったりで、とくに建物の西側に植えるのが吉です。レモンは耐寒性はありませんが、耐暑性は強いので、たっぷり日が当たる場所に植えましょう。

たとえば「お金大好き」中国人は、同じ柑橘類のみかんを旧正月にたくさん食べ、黄色の物を玄関や家の中に飾っているほど。ものすごく縁起が良いと考えています。

ぜひレモンの木を植え、お金が集まる「金運アップパワー」を呼び込みましょう!


5.【鉢植えなら育てやすい】室内のインテリアになる

鉢植えにしたレモンの木

レモンの鉢植えなら、日本全国栽培可能です。

デメリットとして「寒さに弱い」点をあげましたが、鉢植えなら寒い時期だけ屋内で管理すれば枯れる心配はありません。目安はマイナス3℃で、それ以上であれば庭植えでも栽培可能です。

レモンは常緑樹なので、観葉植物的にリビングに飾るのもおしゃれです。また低木樹なので、鉢植えでもコンパクトに楽に管理できます。


香りと艶のある葉っぱ

鑑賞価値のあるレモンの葉っぱ

レモンの葉には香りがあり、艶やかな見た目で鑑賞価値が高いです。

近くで嗅ぐとやや香りがありますが、葉をちぎったりもんだりすると、とても強い香りがでます。見た目はやや厚く先端がとがっていて、つややかな印象が特徴です。


【剪定のコツ】いつが最適時期?+失敗しない上手な方法


ここでのポイントは4つ
  • 最適な剪定時期はいつ?
  • 失敗しない上手な剪定方法
  • 小さくコンパクトに維持する方法
  • 剪定だけしてくれる業者ってあるの?

最適な剪定時期はいつ?

剪定の基本は以下です。

  • 適期:2~3月
  • 仕立て方:自然樹形

失敗しない上手な剪定方法

日当たりと風通しを良くするため、間引き剪定が一般的です。

春枝が伸びる直前に、込み入った部分の不要枝(樹形を乱す前年枝)をつけ根から切り取ります。

鉢植えの場合は、樹高を2m以下に抑えることがポイントで、横に樹形が広がるよう支柱を立てて誘引しましょう。


小さくコンパクトに維持する方法

レモンの木は枝が上に伸びていく性質があるので、主枝を2~3本にして横に樹形を広げるよう剪定します

これは樹形を低く抑え、狭い場所に向いている剪定方法です。


【育て方のポイント】ほったらかしできる庭木なの?

まず結論を言うと、

ほったらかしはできません!


期待させてすみません...😅

しかし以下の点で、レモンの木は育てやすいと言えます。

  • 【低木】大きくならない
  • 【常緑樹】落ち葉があまりない
  • 【1本でも実がなる】受粉樹がいらない

つまり、ほったらかしでは育ちませんが、あまり手間のかからない庭木です。育てやすさで考えると、家庭果樹と庭木の中ではトップクラスでしょう。


ここでのポイントは6つ
  • 知っておくべきレモンの木の基本情報
  • 植付け・移植(植え替え)
  • 水やりのコツ
  • 肥料のじょうずなやり方
  • 増やし方(つぎ木)
  • 病気・害虫の対策と薬剤

知っておくべきレモンの木の基本情報

  • 植栽適地:関東以西(鉢植えは全国)
  • 生長スピード:★☆☆ 遅い
  • 日照:★★★ 日なた
  • 土壌の質:砂壌土
  • 土壌の乾湿:★★☆ 普通
  • 根の深さ:★★★ 深い
  • 耐寒性:★☆☆ 弱い
  • 耐暑性:★★★ 強い
  • 耐陰性:★★☆ 普通

植えつけ、移植(植え替え)

植えつけ時期は、暖地では11~12月、寒冷地では2~3月です。

販売されている鉢植え苗木を使うのが一般的です。根周りよりも大きい穴を植付け期より前に掘り、腐葉土をすき込み、よく耕してから植えつけます。高植えにするのがポイントで、植えつけ後は支柱を立てましょう。水やりもたっぷり行います。


冬の寒さに弱い柑橘類

レモンは柑橘類の中でも冬の寒さに弱い庭木で、マイナス3℃以下になると、落葉して枯死してしまいます。

そこで、関東以北では鉢植えにし、関東以西であれば地植えにも適しています。温暖で風をあまり受けず、雨量も少ない地域が栽培適地です。


水やりのコツ

庭植えは夏期に晴天が続き、ひどく乾燥している場合を除き必要ありません。

鉢植えは鉢土の表面が乾いたらたっぷり与え、冬期は控えめにしましょう。


肥料のじょうずなやり方

施肥は年3回、元肥(2~3月)、追肥(6~7月)、お礼肥(11~12月)を施します。

リン酸やカリ分の多い肥料(骨粉など)を施し、窒素分は多すぎないよう注意しましょう。肥料が少ないと、葉の色が薄くなり、夏や秋に開花しないこともあります。


増やし方(つぎ木)

つぎ木でふやします。


つぎ木のポイント

つぎ木のメリットは、親木と同じ性質を受け継ぐ樹木を作れることです。

つぎ木を成功させるポイントは、できるだけつぎ穂(ふやしたい樹木)と近い種類の台木(だいぎ)を使うことです。台木には丈夫なものを選びましょう。


つぎ木の方法

つぎ木の適期は2~3月です。

つぎ木の方法は、つぎ穂は前年に伸びた枝から元気の良い枝を選び、5~6cmの長さに切り、台木(根のついたもの)の形成層を密着させ、つぎ木専用テープで固定します。形成層同士を隙間なく密着させるのがポイントで、木を切るナイフの切れ味が活着の良し悪しを決定します。

つぎ木後は半日陰に置き、水やりをしながら育てます。この時、空気穴を開けたビニール袋をかぶせると、水の蒸発を防ぐことができます。

うまく活着したらテープを取り外し、つぎ穂の芽を1つ残し、その他の芽(台木とつぎ穂の両方)は切ってしまいます。支柱を立てて補助しておくと、活着部分が折れる心配がありません。


病気・害虫の対策と薬剤

病害虫予防として、風通しと日当たりの良い場所に植えれば、病害虫の被害は最小限になります

レモンは病害虫が多くアブラムシ・カイガラムシ・ハダニ・そうか病・かいよう病などが見られます。収穫期を除いて、病害虫防除の薬剤散布を定期的に行います。


【おすすめ3種類】通販で買えるレモンの木(トゲなし有)


悩む女性

どんなレモンの木を選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!


それでは最後に、通販で買えるおすすめレモンの苗木商品を紹介します!

値段相場は¥2,000~20,000ぐらい(大きさによる)です。小さい木は鉢植えに、大きい木はシンボルツリーとして地植えにしましょう。

また、普通種以外の種類は以下です。

  • ユーレカ:トゲが少なく香りが強い
  • リスボン:耐寒性があり樹勢が強い
  • マイヤーレモン:耐寒性がありコンパクト
  • ビラフランカ:トゲがない
  • ジャンボレモン:果実が大きい

植木を植えた経験がある方なら自分で植えるもよし、初心者なら植木だけ購入して業者に依頼してもよし。業者に依頼したら、その後の手入れの仕方も、こっそり教えてもらいましょう。


1.レモンの木

価格:¥~20,000
樹高:~2.0m
おすすめ度:5.0★★★★★

レモンの木はここ数年、シンボルツリーや庭木として植える人が増えています。

そのため通販でもすぐに品切れになるので、思い立ったらすぐに注文しましょう。品種を選ばなければ、1年中手に入る庭木です。


2.レモンの木 リスボン

価格:~¥5,000
樹高:~1.0m
おすすめ度:4.0★★★★☆

レモンの品種「リスボン」で、レモンの中で最も育てやすいポピュラーな品種です。果汁たっぷりのジューシーな果実が楽しめます。

レモンの中では寒さに強いのが特徴で、広い地域で育てられます。


3.レモンの木 ビアフランカ(トゲなし)

価格:~¥5,000
樹高:~1.0m
おすすめ度:4.0★★★★☆

レモンの木で品種はビアフランカです。トゲなし品種で安心して栽培できます。

耐寒性と樹勢はリスボンに比べやや弱いですが、収穫量は多いので、家庭果樹に植える人が多い品種です。

トゲがないのが特徴で、子供と一緒に育てても安心安全です。果汁は豊富で酸味が強く、香りも強いのがうれしいですね。


まとめ【レモンは庭木におすすめ!】

この記事では、レモンの木の特徴や育て方(剪定・鉢植えなど)、庭木におすすめの品種も紹介しました。いかがだったでしょうか?

無農薬で栽培できる家庭果樹として昔から人気で、シンボルツリーとして植える人が増えています。縁起の良い黄色の実がなり、風水的にも金運アップ効果が期待できるでしょう。


レモンのような常緑樹は、目隠しをつくりたい人にもおすすめです。

香りと艶のある葉っぱもおしゃれで、室内で鉢植えしてもいいでしょう!



すぐ下の関連ページで「実のなる木・おすすめの低木・おすすめの常緑樹」を解説したページリンクを貼っておきます。

興味のある方はぜひご覧になってください😊


このページを読んだ人はこちらもオススメ!


以上、レモンの木は常緑シンボルツリー🍋【ほったらかしOK?育て方のコツも解説】…という話題でした。

更新:2024年07月01日|公開:2021年12月24日


現在の位置|ホーム > 外構ガイド > 庭木 > レモンの木


運営会社

当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました

わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。

特集
外構業者ランキング

おしゃれな施工例

外構工事のお役立ち情報


費用別の施工例