おすすめの常緑樹20種類🌳【シンボルツリーに使える低-中-高木の一覧です】
【更新日】2024.07.16.
常緑樹を選ぶのは、多くの人にとって難しいものです。「どの木種を選べば良いのか?」「どのように手入れをすれば良いのか?」そして「どんなメリットやデメリットがあるのか?」、不安に思うことも多いでしょう。
そこでこの記事では、常緑樹についての基本情報から、手入れの方法、おすすめの木20種までたっぷり紹介します。シンボルツリーとしての利用法や、庭のプライバシー保護に役立つ種類も探るつもりです。
この記事を読むことで、どの常緑樹があなたの庭に最適かが明確になり、美しい庭の実現に向けた第一歩を踏み出すことができます。常緑樹の持つ魅力と機能を活用して、理想の庭空間を作り上げましょう😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
常緑樹とは?
- 常緑樹とは?
- 常緑樹は木漏れ日がポイント
- 【補助金】生垣緑化助成金とは?
常緑樹とは?
常緑樹(読み方はじょうりょくじゅ)とは、1年中いつも葉をつけている樹木のことです(反対語は落葉樹)。
ただし、葉っぱの寿命が永遠というわけではありません。多くの常緑樹は葉っぱの寿命が1~2年で、いつかは枯れます。しかし、常に新しい葉を作り出しているので、落葉しているようには見えないだけです。
落葉樹のように葉が一度に落ちないので、最近では目隠し目的で植えることも増えています。生垣やグランドカバーとして、昔から使われてきました。
常緑樹は木漏れ日がポイント
家の近くに常緑樹を植える場合は、将来の成長具合を見越して、家が日陰にならないよう適度な間隔をあけましょう。
外からの視線を遮る目隠しとしては有効ですが、肝心の日差しまでも遮っては意味がありません。定期的に剪定(透かし剪定)をすれば、木漏れ日が通る隙間をつくることができます。
【補助金】生垣緑化助成金とは?
常緑樹はシンボルツリーとしても使えますが、並べて植えて「生け垣」にすることもあります。
生垣緑化助成金とは、居住する住宅の道路に接する部分に「新たに生け垣を作ろうとする人」に、その費用の一部を助成する補助金のことです。
当社クローバーガーデンのある埼玉県さいたま市の制度を見てみると、助成の対象は以下で、
- 幅4m以上の道路、または道路の中心線から住居までの距離が2m以上ある道路と接する場合
- 生け垣の総延長が2m以上
- 生け垣の適正な管理に努めること
など7つの項目があります。
また助成金額は以下です。
- 【生け垣の設置】生け垣の長さ(m)× 10,000円(最大20万円まで)
- 【既存の塀撤去】塀の長さ(m)× 5,000円(最大10万円まで)
詳細は、あなたの住んでいる自治体に問い合わせてください。
【3つずつ】メリットとデメリットを紹介
デメリット3つ
- 寒さに弱い
- 紅葉が楽しめない
- 冬に太陽光が入りにくい
常緑広葉樹は落葉樹に比べると寒さに弱く、寒冷地には向かない庭木です。しかし常緑針葉樹のコニファーなら、寒さに強い種類がたくさんあります。
また、一年中ずっと緑の葉っぱがあるので、秋らしい風情ある紅葉は楽しめません。
落葉樹なら葉を落とす冬は、太陽光が建物に当たってポカポカ暖かいです。しかし常緑樹は葉が太陽光を遮るので、日陰ができ寒く感じるでしょう(グランドカバー植物も育ちにくい)。
メリット3つ
- 暑さに強い
- 目隠しになる
- 葉がいっぺんに落ちないので掃除が楽
常緑樹は落葉樹に比べると、暑さに強いです。南国系の樹木をイメージしてもらえば、わかりやすいでしょう。
いちばんのメリットは「目隠しになる」ことで、フェンスやブロック塀と違って美しいグリーンの目隠しがつくれます。生垣に適した樹木も多く、並べて植えればフェンスは必要ありません。
またいっぺんに葉を落とす落葉樹は、秋にする落ち葉の掃除が大変!反対に常緑樹なら、葉っぱは落ちますが少しずつ落とすので掃除が楽です。
【20種類】おすすめの常緑樹
ここからは、おすすめの常緑樹を20種類、4つのカテゴリーに分けて紹介していきます。
- 【高木】おすすめの常緑樹5選
- 【中木】おすすめの常緑樹3選
- 【低木】おすすめの常緑樹10選
- 【果樹】おすすめの常緑樹2選
高木の常緑樹なら、立派なシンボルツリーになります。しかし狭い庭には不向きなので、注意しましょう。
1.【高木】おすすめの常緑樹5選
2.【中木】おすすめの常緑樹3選
3.【低木】おすすめの常緑樹10選
4.【果樹】おすすめの常緑樹2選
【比較表】魅力(花・葉・樹形)と果実を比較!
庭木名 | 分類 | 魅力 | 果実 |
---|---|---|---|
ニオイシュロラン | 高木 | 葉・樹形 | × |
シマトネリコ | 高木 | 花・葉 | × |
シラカシ | 高木 | 葉 | × |
ユーカリ | 高木 | 葉 | × |
アカシア | 高木 | 花・銀葉 | × |
常緑ヤマボウシ | 中木 | 花 | おいしい |
ソヨゴ | 中木 | 葉 | ○ |
キンモクセイ | 中木 | 花・香り | × |
ジンチョウゲ | 低木 | 花・香り | × |
マサキ | 低木 | 葉・生垣 | × |
クチナシ | 低木 | 花・香り | ○ |
南天 | 低木 | 紅葉・縁起が良い | ○ |
アセビ | 低木 | 花・葉・枝 | × |
アベリア | 低木 | 花・香り・生垣 | × |
アブチロン | 低木 | 花 | × |
アオキ | 低木 | 葉 | ○ |
ツツジ | 低木 | 花・葉・香り | × |
コニファー | 低木~高木 | 葉・樹形 | × |
オリーブ | 果樹 | 樹形・葉 | おいしい |
レモン | 果樹 | 果実 | おいしい |
【ランキング】データに基づいたBest3!
- 【ソヨゴ】シンボルツリー人気No.1🥇
- 【ヤマボウシ】繊細で美しい白花が咲く🥈
- 【ニオイシュロラン】南国リゾート風の庭木🥉
当社クローバーガーデンで植えた庭木のデータ集計し、「シンボルツリーランキング」を作りました。
それによると、上記3つが常緑樹ではランキングBest3となります。植えたあとのお客さまの評判も良く、どれもおすすめできる常緑樹です!
シンボルツリーランキングの詳細はこちらです⏬
2024年シンボルツリー人気ランキングTop10🏆【おすすめ庭木を大公開】
【剪定時期】冬を避け、春と秋にやろう!
- 基本は冬以外
- 剪定適期は春と秋
- 剪定時期のまとめ
基本は冬以外
なぜなら、常緑樹の多くは寒さに弱いので、冬に剪定すると弱ってしまうからです。
最悪の場合、木が枯れてしまうので、12~3月上旬のあいだの剪定はやめましょう。
剪定適期は春と秋
その理由は、暖かい太陽光を浴びて、常緑樹は元気いっぱいで体力があるからです。
春の3月下旬~4月は、思い切った強剪定ができます。樹形を整えたり樹高を低くする剪定をしても、そこからぐんぐん伸びるので心配ありません。
秋の10~11月は、強剪定ではなく軽い剪定をします。風通しや株内部へ光が届くように、枝葉を透かす剪定などがおすすめです。
剪定時期のまとめ
上記をまとめたのが以下です。
- 【冬】剪定してはダメ!
- 【春3~4月】樹形を整える強剪定
- 【冬10~11月】風通しと光を入れる透かし剪定
参考にどうぞ!
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 常緑樹とは?
- おすすめの庭木20種類
- 20種類の比較表+ランキングBest3
以上の3つです。
この記事では、おすすめの常緑樹20種類を紹介し、ひと目でわかる比較表・人気ランキングBest3も紹介しました。いかがだったでしょうか?
常緑樹は緑の葉っぱが美しい庭木なので、目隠しや日陰作りに庭・玄関アプローチ・リビング前に植えましょう!フェンスやブロック塀を使わず、生垣として使えばグリーンの目隠しも作れます。
ぜひ常緑樹をじょうずに植えて、おしゃれな家づくりをしてください!
すぐ下の関連ページで「落葉樹・シンボルツリーランキング・生垣」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、おすすめの常緑樹20種類🌳【シンボルツリーに使える低-中-高木の一覧です】…という話題でした。
更新:2024年07月16日|公開:2021年05月03日