自分でやる外構DIYおすすめ9選🤩【プロ直伝のおしゃれな施工方法を解説!】
【更新日】2024.07.03.
あなたは自分の家の外構を、DIYでやりたいと思っていませんか?しかし、DIYで何から手をつければいいのか、途方に暮れているかもしれません...
そこでこの記事では、フェンスの設置からアプローチの舗装、駐車場の整備まで、プロ直伝のおしゃれで実用的なDIY施工方法を9つ紹介します。
これを読めば、初心者でも自宅の外構を格上げできるコツが手に入り、プロのような仕上がりに満足できること間違いなしですよ😊
このページの内容
当社クローバーガーデンは、埼玉県で営業する「外構と庭工事の専門会社」です。年間60件ほどの工事を行い、今までたくさんのお客さまにご満足いただきました。
わたしたちは、施工とデザインにおいて高い専門知識と技術を持ち、お客さまの理想とする家づくりをお手伝いしています。家の外まわりならすべて工事でき、庭木の植栽や芝張りまで幅広く対応できる業者です。
外構ってDIYできるものなの?
まず結論を言うと、
外構のDIYは可能です!
なぜなら、ちょっとぐらい間違って施工しても、人がケガするような事態が起こらないからです。
危険なのは「塀やカーポート」など背の高いもので、それ以外は背が低く危険なことはありません。あたなが危険に思うものは業者に依頼し、簡単なものだけ選んでやるのがポイントです。
【3つずつ】外構をDIYするメリットとデメリットを紹介
デメリット3つ
デメリットには以下のようなものがあります。
- おしゃれにならない
- 完成まで時間がかかる
- 材料や道具がそろわない
いちばんのデメリットは、カッコ悪くなりダサい仕上がりになることです。
しかしこれは仕方がないこと...プロの職人は汗水垂らしながら切磋琢磨し、毎日腕を磨いています。プロと比較するのは、ガッカリするだけなのでやめましょう。
また、週末しかDIYする時間が取れないなら、完成まで数ヶ月かかります(業者なら平均2~3週間)。最初にあったやる気は消え失せ、嫌になるかもしれません...
プロが使う材料や道具もそろえづらいです。ただし、最近のホームセンターは品揃えが豊富なので、おしゃれな外構もつくれるでしょう。
メリット3つ
メリットには以下のようなものがあります。
- 工事費用が安くなる
- 自分で直せるようになる
- やりがいがあって楽しい!
いちばんのメリットは、やっぱりお金がかからないこと!DIYする工事にもよりますが、10万円以上のコストカットも可能です。
また、自分でやっておけば、あとから不具合があってもDIYで直せます。色んなことが学べ手先も器用になるので、無駄なことはひとつもありません。
もともと日曜大工が好きな人なら、外構DIYはやりがいがあって楽しめるでしょう。高所作業はほとんどないので、ひとりで誰にも邪魔させずに集中できます。
【施工アイテムや場所】みんなが挑戦しているDIYは?
みんなが挑戦している施工アイテム
たとえば以下のものがあります。
- 砂利
- 枕木
- 花壇
- 植栽
- 照明
- タイル
- レンガ
- 塗り壁
- フェンス
- カーポート
- コンクリート
- ウッドデッキ
- シンボルツリー
- 芝(天然芝・人工芝)
キリがないので、このぐらいにしておきます。
みんなが挑戦している場所
たとえば以下のものがあります。
- 庭
- 境界塀
- 駐車場
- 自転車置き場
- 玄関アプローチ
庭はDIYでもかんたんですが、それ以外は難易度が高いです。
【9選】自分でやるおすすめ外構DIY(現役プロの助言)⭐
ここからは、工事歴20年以上の現役プロがおすすめする、自分でできる外構DIYを9つに絞って解説します。
まずは、外構DIYがひと目でわかる比較表を紹介します。
そのあとすぐに、それぞれのDIY詳細を解説する構成です。
施工アイテム | やるべきか? | DIY難易度 | デメリット |
---|---|---|---|
フェンス |
やりたいなら | 難しい | まっすぐ設置できない |
アプローチ |
やりたいなら | 難しい | しょぼいと目立つ |
駐車場 |
おすすめしない | 難しい | 割れたり水たまりができる |
砂利敷き |
やるべき! | 普通 | なし |
レンガ敷き |
やりたいなら | 普通 | 凸凹になる |
タイル |
おすすめしない | 難しい | 平らにならない |
土間コンクリート |
やりたいなら | 難しい | なし |
天然芝 |
やるべき! | かんたん | 凸凹になる |
人工芝 |
やりたいなら | 難しい | 凸凹になる |
【DIYガーデンアイテム】 | |||
物置 |
やりたいなら | 普通 | なし |
固まる土 |
やりたいなら | 普通 | なし |
花壇 |
やるべき! | かんたん | なし |
ウッドデッキ |
やりたいなら | 難しい | きれいに仕上がらない |
ライトアップ |
やるべき! | 普通 | 感電すると痛い! |
庭木 |
やるべき! | かんたん | なし |
西海岸風 |
やりたいなら | 普通 | まっすぐ設置できない |
外構工事を細かく分けると100以上もあり、すべては紹介しきれません...
そこでこれから紹介する9つは、ブログやYouTubeなどでみんながよくやっている工事です。
1.【フェンス】基礎が大事!置くだけタイプなら簡単!
- 基礎をしっかりつくろう!
- 加工の難しさはトップクラス!
- DIYで簡単なのは置くだけフェンス
基礎をしっかりつくろう!
フェンスは風の影響をモロに受けるので、基礎を頑丈につくるのがDIYのコツです。
背の低いフェンスなら大丈夫ですが、高さのある目隠しフェンスは注意が必要!とくに隙間のない種類だと、強風で壊れたり飛んだりして危険です。
独立した目隠しフェンスなら、最低でも柱の埋め込みは30cmで、基礎寸法は30cm角が必要になります。少し大きい穴を掘って、コンクリートたっぷり入れましょう。
倒れてケガでもしたら大変なので、基礎づくりをしっかりやるのがポイントです。コンクリートをケチってはいけません!
外構フェンスの詳細はこちら⏬
【本物の施工例☆】外構フェンスおすすめ10種類🤩【現役プロが厳選しました!】
加工の難しさはトップクラス!
境界に設置するフェンスの難しい点は、いちばん端のフェンスを短く加工することです。
値段が安いメッシュフェンスなら、ボルトクリッパーだけで簡単に切れます。しかしアルミフェンスだと、加工はかなり難しいです。
最強に難しいのは、木目調デザインの目隠しフェンスで、DIYだとまず不可能!なぜならベテランの職人でも、たまに失敗することがあるからです。
DIY初心者にオススメなのが、置くだけフェンスです。
以前つくった記事があるので、そちらを紹介します。
DIYで簡単なのは置くだけフェンス
置くだけ目隠しフェンスとは、素人でもかんたんに設置できるフェンスです。
外からの視線が気になる場所にポンっと置け、楽に移動させることができる可動式フェンス。商品の販売価格帯は¥5,000~30,000ほどです。
ガーデニング好きな女性にもうってつけで、最近ではおしゃれな商品もたくさん販売されています。
紹介する記事のポイントは、次の3つです。
- おすすめの置くだけ目隠しフェンスがわかる
- おすすめの後付け目隠しフェンスがわかる
- 置くだけフェンスのメリットデメリットがわかる
置くだけフェンスの詳細はこちら⏬
目隠しフェンス【置くだけ5選+後付け3選🙈】台風で倒れない対策もあり!
2.【アプローチ】枕木や敷石のまわりに砂利が簡単!
- アプローチ仕上げはいっぱい!
- 枕木や敷石を並べまわりに砂利が簡単!
- 下地づくりのDIY施工方法
アプローチ仕上げはいっぱい!
アプローチは訪問客を迎える最初の場所なので、おしゃれにするのがポイントです。
仕上げ舗装には以下のような種類があります。
- 敷石
- 枕木
- 芝生
- タイル
- レンガ
- 洗い出し
- 化粧砂利
- 天然石張り
- コンクリート平板
- 土間コンクリート
コンクリートを使うとDIY難易度が上がるので、砂利と砂で施工できる舗装材がDIYにおすすめです。
玄関アプローチの詳細はこちら⏬
玄関アプローチのデザイン20選🤩【安くておしゃれなDIY素材もあり!】
枕木や敷石を並べまわりに砂利が簡単!
枕木と化粧砂利の洋風アプローチ
枕木はガーデニングの人気アイテムで、横にして並べればアプローチ舗装に使えます。
素材は天然木ではなく、コンクリート製擬木を使うのがコツ!なぜなら、舗装材に使うとずっと湿っているので、天然木だとすぐに腐るからです。
上画像はアプローチに枕木を並べ、その間を化粧砂利で仕上げています。こうすれば下の土が見えず、見た目もきれいでおしゃれです。
参考までに、人気のある枕木の楽天・Amazonの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
敷石と化粧砂利のアプローチ
昔からある敷石は、シンプルなデザインで使いやすいです。
敷石は値段が安いのでコスパが良く、ホームセンターでも手軽に買えます。丸い敷石なら和風アプローチもつくれますよ!
下地づくりのDIY施工方法
上画像はインターロッキングの下地づくりで、枕木や敷石もやり方は一緒です。
手順は以下
- 敷く場所をスコップで掘る
- 砕石を10cm以上入れる
- しっかり転圧する
- 砂を3cmぐらい入れ平らにならす
- 舗装材を乗せる
- まわりを化粧砂利で囲む
砕石は水はけを良くしたり、凸凹をなくすのが目的。車を駐車せず人だけが歩くなら、砕石はもっと少なくても大丈夫です。
インターロッキングの詳細はこちら⏬
インターロッキング舗装の施工例7選🤩【おしゃれな駐車場やデメリットも紹介します】
3.【駐車場】コンクリート工事はプロに依頼するのがベスト
なぜなら、重い自動車が上に乗るので、ちゃんと施工しないと壊れるからです。
どうしてもDIYしたいなら、車のタイヤが乗る部分はプロに依頼し、まわりのデザインだけ自分でやりましょう。たとえば、砂利敷き・植栽などです。
駐車場のコンクリートはしっかり施工すれば、割れずに何十年も持ちます。DIYでやるにしても、経験者といっしょにやったほうが失敗しませんよ。
参考までに、プロがやる駐車場コンクリートの手順を紹介します。
- 打ち方・施工手順の流れ
- コンクリートを打ち込む
- 養生期間・乾燥時間はどのくらい?
打ち方・施工手順の流れ
駐車場コンクリートが完成するまでの流れは以下です。
- 地面の掘削(くっさく)
- 枠組みをつくる(型枠など)
- 砕石をまいて転圧
- ワイヤーメッシュを敷く
- スペーサーをメッシュの下に置く
- コンクリートを打ち込む
- 表面をならし仕上げる
- 養生期間をとる
地面を掘るときは、面積が広いならユンボー、狭いならスコップで手掘り(すごく疲れる...)します。掘り出した土はいらないので、ダンプに乗せて処分し、そのとき砕石を運んでくるのが一般的です。
砕石を全体にまいたら、仕上げ面から10cm下になるよう転圧機で平らにしていきます。ここは時間をかけて慎重にやることが大切で、土が柔らかい場所は砕石を継ぎ足し、何度も転圧を繰り返します。
コンクリートを打ち込む
砕石を平らにしたらワイヤーメッシュを敷き、その下にスペーサーを置いてかぶり厚がちゃんととれるようにします。地面への直置きはNGです!
そのあと生コン車を手配し、コンクリートを流し込んでいきます。夏場なら午後からでもコンクリート打ちできますが、冬場は乾きにくいので朝一番で生コンを打つのが一般的です。
生コンを全体にならしたら、あとはコテを使ってきれいに仕上げていきます。このとき使うのが「トンボ」という道具です。
養生期間・乾燥時間はどのくらい?
コンクリートには養生期間が必要で、これは強度をしっかり出すのが目的です。目安は以下。
- 【夏場】3~4日
- 【冬場】1週間ぐらい
また表面は数日で乾燥しますが、コンクリート上へのアクセスは十分乾いてからにしましょう。なぜなら跡が残って、カッコ悪くなるからです。
できれば、以下の期間は立ち入らないようにしましょう。
- 【人が歩く】夏なら3~4日、冬なら1週間
- 【車を乗せる】夏なら1週間、冬なら2週間
駐車場のコンクリート土間は、外構工事の最後にやります。もし引越しが迫っていたら、車はどこか他の場所へ駐車しておく必要があるので、覚えておいてください。
外構駐車場の施工例はこちら⏬
外構駐車場おしゃれ100選【コンクリートアイデア-デザインが満載🚗】
4.【砂利敷き】雑草対策にもなる安くてかんたんなDIY
- 戸建て住宅の最大の敵は雑草!
- DIYでも簡単でしかも安い!
- 砂利敷きの手順を紹介
戸建て住宅の最大の敵は雑草!
それまでアパートやマンションに住んでいた人が、庭付き一戸建て住宅に引っ越すと、草むしりの大変さにびっくりします。
雑草は、土のあるところだったらどこでも生える強い草です。戸建てに住む限り、雑草とはずっと付き合っていく必要があります。
そこでDIYでも簡単なのが、砂利を敷いた雑草対策です。
雑草対策の詳細はこちら⏬
芝生の雑草対策7選🤩【雑草だらけから復活!?おすすめ除草剤も紹介します】
DIYでも簡単でしかも安い!
砂利敷きのいちばんのメリットは、雑草対策になることです。
防草シート+砂利を使った方法が、もっとも費用が安上がりでDIYでも簡単にできます。防草シートはホームセンターに売っているので、使う面積を計算してから購入しましょう。
砂利敷きの手順を紹介
手順は以下です。
- 土の地面をしっかり平らにし、踏み固める
- 防草シートを隙間なくしっかり敷く
- その上に砂利を乗せる
ポイントは重い砂利を使うことで、軽石だと歩いているだけで下の防草シートが出てしまいます。
また厚さも5cm以上あったほうがよく、ケチらず大量の砂利を敷きましょう。
庭砂利の詳細はこちら⏬
庭砂利おしゃれ10種類🤩【デメリットや後悔しない敷き方を外構プロが解説】
5.【レンガ敷き】初心者でも簡単にできる施工方法3選
- 下地は砕石なしでもOK!
- 一列で縁取りする
- 敷き詰めるんじゃなく段々にする
下地は砕石なしでもOK!
砕石の役割は、水はけをよくし舗装面が凹まないようにするためです(寒冷地は例外)。
もし雨が降った後、水たまりができない土なら、砕石なしでもレンガ敷きはできます。
ポイントは土をしっかり転圧することで、道具がなければ足踏みで何回も往復すればOK。だいたい平らにして、砂を2~3cm敷き平らにならし、レンガ敷きを始めましょう。
一列で縁取りする
まわりをぐるっと縁取りしてから、レンガ敷きするのもおすすめ!
ポイントは四角形か円形で一列囲うことで、並べるレンガは砂ではなくモルタルでガッチリ固めることです。モルタルが固まるまで1日置き、翌日レンガ敷きを始めます。
あとは内側にレンガを並べるだけで、スマートなレンガ舗装が完成するでしょう。
敷き詰めるんじゃなく段々にする
レンガはコンクリートブロックより柔らかいので、カットしやすいです。
しかし数が多いと大変なので、レンガの端を真っ直ぐ揃えず、段々に仕上げる方法もあります(上画像)。カットすると切り口がきれいにならないので、この並べ方なら自然で広がりのあるレンガ舗装でかっこいいです。
どうしてもカットしたいときは、タガネ(ノミに似た道具)とハンマーを使います。ディスクグラインダーは値段が高く危険なので、DIY初心者なら必要ありません。
レンガ敷きの詳細はこちら⏬
レンガのおしゃれな敷き方5種類🤩【並べ方やパターンのデザインを庭プロが解説します】
6.【タイル】DIY難易度は高い!プロが貼り方を紹介
タイル張りは最強に難しく、外構職人でもできる人は少ないです。
わたしは20年の現場経験がありますが、外構工事のタイル張りはできません(それ以外はぜんぶできる)。タイル工事には専門の職人がいるほどで、10年以上の毎日タイル張りしてないと、きれいに仕上げられないでしょう。
なので結論を言うと「タイル張りはDIYではやめておきましょう!」となります。遊びでやってみるなら、挑戦してみてください。
外構タイルの施工例はこちら⏬
プロがタイルの貼り方を講義
埼玉県富士見市の外構工事で、駐車場の床仕上げをタイルで施工しました。
紹介する記事では、下地作りから仕上がりまで、順を追って紹介していきます。今回はイタリア製のオシャレなタイルを使っていて、白と濃いグレーを混ぜて貼り付けました。
また、実際にタイル職人が工事しているYouTube動画もあります。
タイル張りの詳細はこちら⏬
タイルの貼り方をプロが解説👷【駐車場の300角張り×DIYの参考にどうぞ!】
7.【土間コンクリート】DIYで失敗しないためのアドバイス
- 小さい面積だけにしよう!
- 砂利はちゃんと混ぜよう!
- ワイヤーメッシュはなくてもいい
- 水勾配は5%ぐらいが目安!
- コンクリート厚は7cmが目安!
小さい面積だけにしよう!
なぜなら、コンクリート土間は素人には難易度が高いからです。
庭の一角やちょっとしたスペースなら、ホームセンターで材料と道具をそろえれば、格安で施工できます。しかし広い面積(とくに駐車場)だと逆にお金がかかってしまい、プロに依頼して生コン車で一気にやった方が安上がりです。
たとえば、ホームセンターにある袋詰め20kgの砂や砂利を何十袋も買うなら、建材屋でダンプ1台で買ったほうがずっと安い!コンクリートも使う量が多いと、DIYより生コンを頼んだ方がずっと安くなります。
砂利はちゃんと混ぜよう!
土間コンクリートの下地にはしっかり砂利(砕石が好ましい)を敷き、コンクリートにもちゃんと砂利を混ぜましょう。
その理由は、砂だけでコンクリート(モルタルと呼ぶ)を作るのは大変だからです。砂利を混ぜた方が量がかんたんに増え、コンクリートの強度も高くなります。
配合比はDIYで作るなら「1:3:6=セメント:砂:砂利」ぐらいで、バケツを使って計りましょう。水は一度に入れず、少しずつ入れるのがコツです(入れすぎ注意!)。
ワイヤーメッシュはなくてもいい
なぜかというと、割れたりひびが入っても、大きな問題にはならないからです。
庭だと駐車場のように重量のある車は乗らないので、下地をちゃんとつくれば割れることはありません。
もし使うなら、直径3mmの細いワイヤーメッシュでOKで、かんたんに切断できます。あまっても使い道はないので、重ねて全部コンクリートの中へ入れてしまいましょう。
水勾配は5%ぐらいが目安!
なぜなら、勾配が小さいと水たまりができるからです。
わたしたちプロは2~3%の勾配で仕上げますが、それでも複雑な場所だと水たまりができてしまいます...
5%ぐらいならそんなに目立たないので、勾配は大きめにするのがDIYのポイントです。それと排水のことも考え、水が落ちる溝をつくっておきましょう。
コンクリート厚は7cmが目安!
その理由は、駐車場ではないので、薄くても割れる心配がないからです。
上図は駐車場に使うコンクリート構造の断面図で、車が乗るなら10cm以上の厚みにします。しかし車が乗らなければ、7cmでも問題ありません。
また5cmぐらいでも問題ないのですが、ならすとき砂利がコテに当たって施工しにくく、きれいに平らになりません。7cmなら施工がしやすく、強度もあるので大丈夫ですよ。
土間コンクリートの詳細はこちら⏬
土間コンクリート仕上げおしゃれ5選🤩【おすすめ目地デザイン8選も紹介します】
8.【芝生】天然芝はDIYできるけど人工芝は難しい...
- 天然芝と人工芝の比較【どっちがいいの?】
- 天然芝の張り方DIYのコツ
- 人工芝の張り方DIYのコツ
天然芝と人工芝の比較【どっちがいいの?】
結論は「あなたの好み」で、以下が判断基準です。
- 【天然芝】貼るのは簡単だけど、手入れが大変!
- 【人工芝】貼るのは難しいけど、手入れが楽!
また、お客さまに聞かれたら「子どもを遊ばせたいなら天然芝がよく、子どもがいないなら人工芝がおすすめですよ!」と説明することもあります。
以下で天然芝と人工芝の解説ページを紹介するので、じっくり読んで比較検討してみてください。
天然芝の張り方DIYのコツ
庭付き一戸建て住宅を購入したなら、青々した芝生のある庭にしたいですよね?
しかし「芝生ってDIY初心者でもできるの?」「業者に依頼したほうがいいのかな?」「時期はいつがベストなの?」「芝張りのコツってなに?」「下地の作り方や目土ってどうやるの?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、芝張り歴20年のプロが、初心者向けにコツを9つ紹介します。芝張り後の管理・手入れもちゃんと解説しますよ。
天然芝の植え方はこちら⏬
芝生の植え方-張り方のコツ9選🤩【DIY初心者も失敗せず簡単にできます!】
人工芝の張り方DIYのコツ
人工芝は天然芝のような手入れが必要なく、青々したおしゃれな庭が実現できます。
しかし「人工芝のメリットとデメリットって何?」「おしゃれな庭をデザインするコツは?」「おすすめの長さはどのくらい?」「DIYで施工する方法は何?」「人工芝の上でやるBBQ対策は?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、まず人工芝のメリットとデメリットを5つずつ解説し、当社で施工したおしゃれな庭を紹介します。それと、DIY施工方法も少しだけ解説するつもりです。
人工芝の張り方はこちら⏬
人工芝のおしゃれな庭デザイン3選👷【メリットとデメリットも解説します】
9.【庭・植栽】DIYで自作するのが楽しい!
メインの外構工事は業者に依頼し、庭はあとからDIYするのがおすすめです。
建物正面は目立つのでお金をかけ、庭は自分でDIYすれば、工事費用を安く抑えられます。
ここからは、庭のDIY施工方法を解説したページリンクを紹介していきます。興味のある部分だけ、読んでみてください!
- 【物置】説明書通りにやる
- 【固まる土】真砂土がおすすめ
- 【花壇】ブロックやレンガがおすすめ
- 【ウッドデッキ】DIYの憧れアイテム
- 【ライトアップ】おしゃれにするコツ
- 【庭木・シンボルツリー】1本は植えたい
- 【アメリカンフェンス】西海岸風のデザイン
【1.物置】説明書通りにやる
小型の物置だったら、DIY初心者でもかんたんに組み立てられます。
どんな物置キットを買って、どういう風に組み立てればいいか、あらかじめ知っておきたいですよね?。
そこでここで紹介する記事では、初心者におすすめの物置DIYキットを紹介し、基礎工事から転倒防止対策まで順番に解説していきます。
記事のポイントは次の3つです。
- 初心者でも簡単にDIYできる理由
- メーカー物置の作り方をプロが解説
- 格安で物置が購入できる通販サイト
DIY物置の詳細はこちらです⏬
屋外物置のDIYキットおしゃれ10選🤩【初心者でも簡単に設置できます】
【2.固まる土】真砂土がおすすめ
真砂土舗装は特徴を理解して使えば、環境保全にもつながる素晴らしい舗装材です。
しかし「なぜ真砂土舗装は固まるの?」「どんなデメリットがあるの?」「庭の水はけは良くなるの?」「ボロボロになったりしないの?」「おすすめの真砂土はどの商品?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、真砂土舗装とはどんなものか?をまず説明し、庭づくりのヒントを7つほど解説していきます。
固まる土の詳細はこちらです⏬
真砂土舗装で庭をおしゃれにするコツ5選🤩【水はけ改善!デメリットあり!?】
【3.花壇】ブロックやレンガがおすすめ
おしゃれな花壇が庭にあれば、毎日のガーデニング作業がもっと楽しくなるでしょう!
しかし「DIYで花壇ってつくれるの?」「ブロックやレンガで作った花壇ってどんなもの?」「どんな風に花壇をレイアウトすればいいの?」「花壇に使う土作りってどうやるの?」「花壇に植えるおすすめの草花・庭木はなに?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、庭工事歴20年の現役プロが、おしゃれな花壇の作り方を解説します。ガーデニング初心者にも真似できるデザインなので、がんばって挑戦してみましょう。
DIY花壇の詳細はこちらです⏬
花壇を作るコツ9選🌻【おしゃれなレイアウト例を見てDIYの参考にしよう!】
【4.ウッドデッキ】DIYの憧れアイテム
ウッドデッキはDIY難易度が高いですが、すごくやりがいのあるチャレンジになります!
しかし「DIYするメリットとデメリットは何?」「材料は人工木樹脂製と木製のどっちがおすすめ?」「基礎をつくる図面や設計図ってあるの?」「簡単にできるキットってあるの?」「屋根付きやベランダDIYのコツは?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、DIYでやるメリットとデメリットをまず説明し、作り方のコツを9つを紹介します。
もし自分の手に負えそうにないなら、業者に依頼しておしゃれなウッドデッキを作ってもらいましょう!
DIYウッドデッキの詳細はこちらです⏬
DIYウッドデッキの作り方ヒント9選🤩【失敗したくない初心者は必見です!】
【5.ライトアップ】おしゃれにするコツ
庭をライトアップすると、昼間とはまったく違った楽しみ方ができます。
しかし「庭のライトアップってどういうこと?」「おしゃれにするコツは何?」「どんな種類や色を選べばいいの?」「どんなソーラーライトがいいの?」「DIYでもできるの?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、庭をおしゃれに変身させる「ライトアップのコツ」を9つ紹介します。これを読めば、ロマンチックな庭が作れますよ!
外構ライトアップの詳細はこちらです⏬
庭をライトアップするコツ9選💡【DIYでもおしゃれでモダンにできます】
【6.庭木・シンボルツリー】1本は植えたい
最低1本はシンボルツリー(庭木)を植えることをおすすめします。
理由は、緑がない一戸建ては味気ないからです。庭木はネット通販で簡単に購入でき、植えた後にしっかり支柱を取り付ければ、枯れる心配は少ないです(素人でもできる)。
おすすめのシンボルツリーは「ソヨゴ・ヤマボウシ・オリーブ」などです。シンボルツリーをまとめたページもあるので、参考にどうぞ⏬
2024年シンボルツリー人気ランキングTop10🏆【おすすめ庭木を大公開】
【7.アメリカンフェンス】西海岸風のデザイン
アメリカンフェンスは、アメリカ西海岸の雰囲気を持つおしゃれなフェンスです。
しかし「PCフェンスや金網フェンスと何が違うの?」「デメリットはあるの?」「ホームセンターや通販で買えるの?」「おしゃれに施工するポイントは?」などとすごく悩むでしょう。
そこで紹介する記事では、アメリカンフェンスとは「どんなフェンスか?」をまず説明し、失敗しないためのヒントを9つほど解説していきます。
西海岸風デザインはこちらです⏬
アメリカンフェンスのコツ9選🤔【外構費用+おしゃれ施工例もあり!】
【比較表】やるべきか?・DIY難易度・デメリットを比較!
上で紹介した外構DIYの「早わかり比較表」です。やるべきか?・DIY難易度・デメリットを記載しています。
施工アイテム | やるべきか? | DIY難易度 | デメリット |
---|---|---|---|
フェンス |
やりたいなら | 難しい | まっすぐ設置できない |
アプローチ |
やりたいなら | 難しい | しょぼいと目立つ |
駐車場 |
おすすめしない | 難しい | 割れたり水たまりができる |
砂利敷き |
やるべき! | 普通 | なし |
レンガ敷き |
やりたいなら | 普通 | 凸凹になる |
タイル |
おすすめしない | 難しい | 平らにならない |
土間コンクリート |
やりたいなら | 難しい | なし |
天然芝 |
やるべき! | かんたん | 凸凹になる |
人工芝 |
やりたいなら | 難しい | 凸凹になる |
【DIYガーデンアイテム】 | |||
物置 |
やりたいなら | 普通 | なし |
固まる土 |
やりたいなら | 普通 | なし |
花壇 |
やるべき! | かんたん | なし |
ウッドデッキ |
やりたいなら | 難しい | きれいに仕上がらない |
ライトアップ |
やるべき! | 普通 | 感電すると痛い! |
庭木 |
やるべき! | かんたん | なし |
西海岸風 |
やりたいなら | 普通 | まっすぐ設置できない |
※それぞれの施工アイテムには、このページ内の詳細にリンクしています。
【DIYはムリ!】やっぱりプロの業者に依頼したい人は?
失敗したくないし仕事も忙しいから、やっぱりプロにやって欲しいです...
もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!
そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料0円で見積り依頼できる
- 数社で相見積もりでき比較検討できる
- あなたの近くで評判の良い業者が見つかる
いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬
まとめ
この記事では、DIYでもできる外構工事のヒントを紹介しました。いかがだったでしょうか?
建物正面の目立つところはプロに工事してもらい、目立たない庭をDIYするのがおすすめです。目立つところがダサいと、いつも気になってストレスになってしまいますよ。
外構工事に必要な道具はホームセンターにあるので、自分で探すものかんたんです。
まずはこのページを読んで、あなたに「できること」と「できないこと」をしっかり判断しましょう!
すぐ下の関連ページで「外構業者の探し方・外構費用を安くする方法・外構工事を後悔しないヒント」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、自分でやる外構DIYおすすめ9選🤩【プロ直伝のおしゃれな施工方法を解説!】…という話題でした。
更新:2024年07月03日|公開:2023年04月14日